![]() |
暑さと湿気で一気にグンニャリ.... へたりポアントにダメもとで活ッ! |
でも我が家は風通しがいいのでクーラーとは無縁。
沖縄を越える気温の中、東南アジアンな暮らしを満喫しています。
こんな日はポアントにニスを流しこむのに最適の日でしょ♪
ということで、2足のへたりポアントにニスを塗ってビックリ.......
これまでずっと履いてきたBLOCHのHeritageの内側に見慣れないものが浮き上がってきました。
![]() |
何と書いてあるのかわかりませんが、 文字が浮かび上がってきました...... |
えぇーーーー、ちょっと待った、
BLOCHのポアントっていつからボックスの中に新聞紙?それとも新聞広告??をいれるようになったんですかぁーーーーー
以前はニスがしみてもこんな謎の模様???は浮かび上がってこなかったと思うのですが......
BLOCHは確かオーストラリアの会社。
ポアントを製造しているのはタイの工場。
ってことはタイの新聞????
ポアントにリサイクルの古新聞????
![]() |
ポアント風鈴♪ |
![]() |
こちらは謎の縞模様..... あぁーーー、冴えないオヤジの海水浴パンツみたい。 |
![]() |
これって、チラシ??? |
ポアントのボックスは何枚ものキャンバス生地をニカワで貼り重ねて形成していくものだと確かFREEDのビデオで言っていたと思いますが、メーカーによって作り方も色々なんですね......
古新聞をリサイクルかぁ......
それで1足6000円弱.......
とか、色々考えてしまいましたが、結局の所は古新聞であろうがチラシであろうか、自分のスキルが一番肝心でしょ、という結論にいたりました。
さて、ニスを流し込んだ、古新聞?活用の地球に優しいポアントを持って稽古場にいってきます。
まぁ、中に何が入っていようと、ポアントは総じて人に厳しいことに変わりはありません。