![]() |
【今日の朝ごはん】 NY発祥の二日酔いに効く?Breakfast、エッグベネディクト。 ポーチドエッグにバターたっぷりのオランデーズソース。 二日酔いではありませんが、朝から大満足♪ |
夕刻の電車が妙に空いている一方、私の暮らす街はもはや中国人とその他のお国の外国人観光客で占拠された“外国”になっています。
牛乳を買いにスーパーに行くとフランス人、ドラッグストアにトイレットペーパーを買いに行くと中国人。
いっそのこと英語圏になってしまえば、私の英語力ももう少しましになるのに......
そんなまだまだ夏が終わりそうにない今日、秋の「バレコン」参加者募集の告知をしました。
近くの公園に盆踊りのやぐらかな?と思ったら スコップを片手に砂アートを製作している アーティストが! |
「バレエ・コンサート」です。
簡単に言うとバレエを踊る大人の皆さん達のための“踊る勉強会”。
コンサートとか銘打っていますが、これは便宜上?子供の生徒達もご一緒させて頂いての毎年の発表会と区別するための別称です。
7分ばかりの超有名チャイコのバレエ音楽をバレエ経験の年数を問わず、皆して一緒に踊ろう!という楽しくて真剣な大人のおさらい会です。
日頃、私のクラスを受けにきていらっしゃる方にはすでにメールにてお知らせいたしましたが、ご興味のある方は是非、小林までご連絡ください。
折り返し詳細をお知らせ致します。
なお、「リハスケ」ことリハーサルのスケジュールはすでにホームページに出ておりますの、こちらをご覧ください。
砂山のテッペンには目の前の都庁が ミニサイズでそびえ立っていました。 これから「砂像のゴジラ」が出現するそうです。 ほぼ毎日通る場所なので、 創作過程を観察しようと思います。 |
もちろん、有名なヴァリエーションをソロで踊るのも大変勉強になります。
でも、今回はあえて皆して基本ステップを踊りとして磨き上げ、それを丁寧に踊ることに集中してみようと思います。
リハーサル回数は発表会のほぼ半分。
参加費は半分以下。
でも、生徒さん達の日頃の稽古の成果がギュッギュッと詰まった密度の濃い「バレコン」にしたいと思っています。
私のコレオグラフ能力が問われる会でもありますね。
私も挑戦するので、
皆さんも是非新しいことに挑戦しにきてください♪
本番は11/22、まさに秋深まる芸術の季節です♪
【今宵のアニメ】CGすらなかった時代だからこそキレイ♪
これが1940年のアニメだと言うんだからビックリ。音はモノラルだけど。
私は子供の頃からこのアニメを見るのが大好きです。