2011/08/31

60兆個の再生法

今日は最近、生徒さんからお借りして読んだ本をご紹介。

小池総合医療クリニックという、鍼などの東洋医学と西洋医学の両方を用いた治療を行っている病院の院長先生がお書きになった本。
身体に無頓着な凡人にも十分に分かるように書かれたく“ふくらはぎ健康法”を紹介した一冊です。

私が毎日自分でやっている膝から下の足のマッサージと同じようなことが、東洋医学のツボや経脈(=身体を流れる“気”
のルートのこと)といった観点から分かりやすく説明されていて、自分が日々やっているケアを見直すと同時に、客観的に理解することもできてとても勉強になりました。



膝から下の気のルート=経脈とツボの図。
最近はコレを参考に“小林式・踊る美脚マッサージ”をバージョンアップしました。
























私は月いちペースでバレエを踊る人を対象にした『からだの時間』を開講していますが、この本を書かれた先生はごく普通の方々を対象に「からだ再発見教室」を開講されているとのこと。
病気や身体の不調を治すのに必要なのはドクターから処方された薬だけではなく、自分での勉強(=知識)だったり、習慣だったり、意識だったり、そして感覚だったりするんでしょうね。
バレエもしかり。

ふくらはぎのケアを習慣にすると、60兆の全身の細胞がよみがえる!
という魅力的な文句が書かれた帯につい手が伸びて買ってしまったとしても、“日々実践”をすれば決して損はしない本だと思います。
ご興味のある方はご一読、お勧め致します。

2011/08/30

家宝を発見!

水仙の香りをチョイス
今日は義理の母様のバースデー。
雨の中、昆虫のように黒光りした我が家のエンジン付き愛車ハーレーにまたがり(運転手はパティシエ)、母様のお宅に贈り物を届けに行きました。

プレゼントは英国の由緒正しい庭園(差し上げたら何と言う所だったか忘れてしまいました、、、)で作られたエッセンシャルオイルを使ったルームフレグランス。
外箱を見るとワインのようですが、中身は瓶の中にお箸が立てててある、あれですよ。あれ。



表紙はレニングラードバレエ団の
リュドミラ・セメニャカ

さて、本日の本題はここから。
母上のお宅で我が一族秘蔵のバレエ本を発見しました〜!
それがコレ→

今から32年前、昭和54年に文藝春秋から発行された
『文藝春秋デラックス バレエへの招待』

うっひやーーーー、古い!
とか思ったけれども、冷静に考えてみたら、この文春デラックス(=いわゆるムック本)が出た時、私はちょうどバレエに目覚めた(?)であろう10才の頃。
うっひゃーーーー、私も古い!







←目次はこんな感じ。
(クリックすると拡大して見られます)

往年のバレエ・ファンが涙を流して喜ぶであろう、今や伝説のバレリーナの名前がズラリ。
これまであまりお目にかかったことがないステキなカラー写真も満載!

今日はその中から、最近バレエを観たり、実際に習ったりするようになった人達にも、是非、名前くらいは知っておいて欲しいダンサーの写真をご紹介。





ロシアからアメリカに亡命した(そんな時代だったんですよ!)ナタリア・マカロワミハエル・バリシニコフ。→






※写真をクリックすると
拡大してご鑑賞可能です。





←こちらは世紀の黄金ペア、
マーゴ・フォンティンルドルフ・ヌレエフ




実は父上の趣味が高じて作った本
実はこの『文藝春秋デラックス バレエへの招待』は、
今は亡き義理の父上が編集・発行した本です。
以下、父上の編集後記より。

「弊衣破帽をイキがっていた高校生が、なぜバレエなる柔弱なものを見始めたのか、我ながら納得がいかない。
だがとにかく、その“破帽”を気にしいしい、小牧や貝谷の公演に足を運んだのは確かだった。
帝劇の天井桟敷で借り物の軍用双眼鏡を目に押し当て、本でしか知らなかったダニロワの姿を追い続けた」

軍属の高校生だった父上が何故にバレエにハマったのか、その詳細を聞いたことはありませんが、愛娘は貝谷バレエ団でバレエを習い始め、その後、一族に“混入”してきた嫁は奇しくも小牧バレエ団で踊り。。。。。



ちなみに本日誕生日を迎えられた母上も、レオタードすらない時代にバレエを習ったことがあるというステキな経験の持ち主。
そんなこんなでバレエと縁の深い我が一族。
そこに混ぜて頂いた〈踊る嫁〉は、いつも父上の眠る青山墓地の近くの稽古場で感謝の気持ちを忘れず踊ることを心がけています。

※母さまへ。一読したらこの家宝、必ずご返却いたします。

2011/08/29

豆なオンナ

自分の好きな事に関してはひと三倍熱心でマメなのが私の長所。
(それ以外に関してはビックリする程、無関心でど〜でもいいというのが私の短所)

ほぼベジタリアンで生活するようになってから、肉の代わりにたくさん食べるようになった豆類。
その豆類がどこでいくらで売っているのかをこの1ヵ月程、仕事で行く先々で時間を見つけては細かくチェックしてきました。
今日は鍼の先生の所から仕事先の目黒に向かう間の時間に吉祥寺を巡回。
気に入った豆類の買い物をしました。


【本日の豆〜その1〜】
105円!
コレは乾物のムングダル
輸入食材屋さんで発見した印度のスナック菓子。

ムングダルという緑豆を挽き割りにして皮を剥いたものをピーナッツ油で揚げて塩を振っただけの豆スナック。

ビールのお供に最適のシンプルな豆の味がする美味しいスナックでした。



【本日の豆〜その2〜】
300gで500円


今月は各地の農家レストランの方が集まって、自分たちで作った野菜を販売している「ここきち」が吉祥寺アトレで開店中。(今月末まで)

今日は、前回の「大豆」に引き続き、「青豆」を購入しました。
豆の乾物が常備されているとホッとする今日この頃。







250円
【〜番外編〜】
青豆を買った「ここきち」でキノコ農家の方が売っていたスーパーではほとんどお目にかかれない国産の生のキクラゲを購入。

ぷりっぷりでつやつや。
おじさんに教えてもらった通り、サッと湯がいてわさび醤油でコリコリ♪




“生”は1つがこのが大きさ!
キクラゲというその名の通り、木にできるのに食べた食感は海の幸。
乾物をもどして食べるのとは違って、とても美味しかったです。
日本酒があればもっと良かったのですが‥‥

作った人から直接食べ物が買えるのはいいですね。
田舎では当たり前のことでも都会ではほとんど無理ですから。

さて、今宵は腹八分を厳守して寝ます。
実は本日、鍼の先生から夜にたらふく食べないようにとのお叱り有。ふぅ、、、、

私は食べる事に関してマメなオンナです。

2011/08/28

1才の淑女

先日のブログで義理のお姉様のお宅の猫「さすけ」が満1才の誕生日を迎えてダンディーになったという話を写真付きで書きましたが、今日はその「さすけ」と一緒に生まれたメス猫「うずら」ちゃんの満1才の写真を大公開!

赤ちゃんだった頃の写真から現在に至るまでをたどってみましょう。

zzzzz

purrrrr♥
←ピヨピヨの赤ちゃんだった頃。→

 こんな事、書くまでもありませんが、
 ちっこくて、かわいくて、甘えん坊さん♥









‥‥‥‥

今年の正月に会いにいった時には
すでにシャイなお嬢さんで
ソファの下に隠れて触らせてもらえませんでした。。。







→そんな「うずら」ちゃんの1才のラブリーな写真がこちら。

バッチリ、カメラ目線。
ちょっとアンニュイなポージングが決まっています。
可愛いくせにクール路線で売っているモデル兼女優さんの宣材写真のよう。
もう「うずらさん」とお呼びしなければいけませんね。

まだお姉様が猫と暮らしていなかった頃、私が猫と一緒に寝ているんだよ〜という話をすると本気で泣いて羨ましがっていましたが、こんなにステキな猫と暮らす今ではもう絶対に泣かないでしょう。

2011/08/27

ビバ!エイジング

今日は挨拶もそこそこに友達に
「歳を取るのも悪くないな〜って思ったわ」と言われました。

アタシのことかしらん?と思ったら、そうではなくて、小学6年生の時にビデオで見たマイヤ・プリセツカヤの「瀕死の白鳥」を、三十路半ばでもう一度見返してみたら、小学生の時には全然分からなかったことを今改めて感じ取ることができて「歳を取るのも悪くないな」と思ったとの事。

な〜るほど。
と言う事で、今宵はそのマイヤ・プリセツカヤの「瀕死の白鳥」を拝んでから寝る事にします。

私の子供の頃の“目標とするアームス”は恐れ多くも、プリセツカヤさんの“美しく物語るアームス”でした。
歳を重ねた今も、その気持ち忘れちゃいけなせんね。
ビバ!エイジング。
今だから感じること、出来ること、まだまだいっぱいあるはず。

さて、拝みましょ。
プリセツカヤさんの十八番である『瀕死』はいくつかの映像がありますが、今日は御歳61才のプリセツカヤさんが日本で踊った『瀕死の白鳥』を選びました。
61才ですぞ。





2011/08/26

“秋”を発見

突然の豪雨と空が割れんばかりの雷。。。。
これで夏も一気に終盤へと向かって、芸術&食欲の秋が訪れるのかな〜と思っていたら、コンビニで“秋”を発見しました!

キリンの『秋味』。
米やコーンスターチが入っているビールは日頃あまり飲まないのですが(私は麦芽&ホップonlyの純麦酒派)毎年、このステキなビール缶のデザインについ手が伸びて、一度は口にする秋の味覚です。

春の大震災でビール工場にも被害が出た影響で、今年の夏のビール商戦は休戦状態でしたから、久しぶりの期間限定ビールが嬉しいです。



実は私の中ではもうとっくのとうに夏は終わっていて、現在、秋〜冬にかけてのスケジュールの詰めの作業をしています。

※Dance Alive Balletの9月の特別レッスンと、レギュラーレッスンの時間変更および休講の情報がすでにホームページに掲載されていますので、生徒の皆様はどうぞそちらをチェックしてください。(予約もすでに受付中!)

な〜んと、秋からはDance Alive Balletにチビリーナのためのクラスが誕生するんですよ〜。
それに伴い、Dance Alive にはチビリーナ専門の先生が増え、私のクラスもちょこっと増えたりで、お仕事も増えますが、先行き楽しみな事も増える予定です。
※コバヤシは引き続きオトナリーナ専属講師です。

さらに、来年の4月の発表会に向けて、早くも参加の名乗りを上げてくださる生徒さんもいらっしゃるので、今回は少し早めに皆さんにご案内をしようかと準備中。
(今回はゲストダンサーも出演予定。ただし“王子様”ではありません)

大震災後、さらに先行き不透明感が色濃い世の中になりました。
だからこそ、自分の行き先は自分で切り開いて、明るい気持ちで自分の行き先を照らしていこうと思います。
来年の春の発表会、コバヤシはひとりでも多くの方に参加して頂きたいと願っております。
そのためには、まずは私がぎゃんばらないと!
(生徒さんの踊りありきですが、場合によってはコバヤシも踊ります)

どうぞ皆様、元気に踊り続けてくださいませ。
おやすみなさい。

2011/08/25

1才ダンディー♥

今日は義理の姉様のお宅の猫「さすけ」君の満1才のお誕生日でした〜!
おめでとうございます!(拍手)


去年の秋
今年のお正月
→こんなチビちゃんだったのが

甘えん坊さんになって→

そして‥‥‥




現在
キャーーーーー、
満1才にして立派なダンディーにゃんに成長!
今が旬の青年にゃんこ♥



「さすけ」の誕生日っていうことは兄弟の「うずら」も今日で満1才。
お姉様、「うずら」ちゃんの写真も送ってくださいな。





【今晩の晩ご飯】

茄子入りチキンカレー(半熟卵付き)に揚げナン。

今日は薄力粉で作る揚げナンを、強力粉に全粒粉を少々混ぜた物で作ってみました。

インド菜食で夏後半も元気に乗り切ろうとやる気満々なのですが、昼間は灼熱、夜は熱帯夜の気候じゃないと、正直、ちょっとやる気が失せます。
印度人に成りきれなくて、ツマンな〜い。。。



【今晩のおやつ】

友達から頂いた四国・金比羅様のお土産
『五人百姓・加美代飴』。
境内で5人しか売る事を許されていないという金比羅名物の有り難〜い飴。ごちそうさまです。
リハビリ中の足で1368段の石段を登って来たとのこと。
これからはいい事いっぱいあるよ〜。



実は、私、これまで
♪こんぴらふねふねお池に浮かべてしゅらシュシュシュ〜かと思っていましたが、
調べてみたら「お池」じゃなくて「追風(おいて)」、「浮かべて」じゃなくて「帆かけて」でした。。。。。
テキトーに覚えるって、恥ずかしい。(汗)
バレエもテキトーに覚えちゃいけません。ハイ、

2011/08/24

喜び過ぎて‥‥

新宿村から帰って来たら、雨が降り出しました。
そんな中、我が家では現在、大急ぎでシーツとベッドカバーの洗濯中。


カメラのヒモで遊んでる場合じゃないッ!
先日のブログに載せた「太郎」の写真(茶色の方の猫です)が「犯罪的な可愛さ!」というお褒めの言葉を頂き、帰って来て早速そのことを「太郎」に報告。
そうしたら、えらく気を良くしたのが、大好きな缶詰ご飯をいつも以上に高速でモリモリ。
と思ったら、寝しなにベッドの上でゲーーーーー
やられてしまいました。
そんなこんなで、現在、洗濯中なのです。
もうッ、仕事が増えたじゃん。
私がちょっと怒ると、すぐに情けない顔に。ふぅ。。。。


すんません。。。。

猫でこの騒ぎですから、小さなお子さんがいるご家庭はそれはそれは大変だろうな、と思います。

ダンサーの中には小さな子供を抱えながら、バリバリ踊っている母ダンサーがいます。
しかも、その多くがシングルマザーです。
その踊りは強く、そして優しく、子供のいないダンサーにはないオーラがあります。
稽古やリハでの集中力も半端じゃありません。

私のクラスを受けている生徒さんの中にも、母リーナがいます。
この秋からポアントに進級。
さらにステキな母リーナになって頂く予定です。

2011/08/23

インドネシアの男

先日、メープルシロップを買うために立ち寄った食材屋さんでひと袋58円のインスタント麺を買いました。(激安ッ!)

「Mie Sedaap Instant Kari Spesial」

インドネシア製で何と読むのかいまいち分からないのですが、とにかくインスタントでカレー味であることは分かります。

時々、食べたくなるチープなオヤツ麺。
買ってしまいました。



食〜べよ、と袋を開けようとしてビックリ!
←裏面に男がいました。

新聞を読みながらオデコにシワを寄せ麺をすするインドネシアのサラリーマンといったところでしょうか?

カレー味のスープに沈んだチープな麺を食べながら、今日は真っ昼間からインドネシアの男を鑑賞。
それから無事に生き返った自転車に乗って出かけました。

2011/08/22

こんな夜は‥‥

お尻とお尻がガッチンコ。

昼間は少し蒸し暑かったですが、夜には霧雨が降り出して、今宵も肌寒い夜。

鍼の先生から、腹と足が冷えていると注意されて、真夏の格好のまま寝ちゃいけないなと反省。

薄手のタオルケットは猫達に渡して、私はもう少し厚手の物を被って寝ないと。
綿の腹巻きでもしますかね。






太郎兄さんのシッポを抱いて心温々。。。

身体はすっかりおやすみモード。
脳味噌もお疲れモード。

こんな日は小難しいことは明日に先送りして、丁寧に身体のメンテナンスをして、明日何を食べようかと考え、寝ちゃいます。

→「熊太郎」はブログを読んでくださっている方々の間で人気者。
憎まれっ子世にはばかるとはこのことですね。




【バレエ・メモ】
シャッセの練習をしたら前モモが筋肉痛になったとおっしゃる生徒さんがいました。
次回は前モモではなくて、後ろモモ(=ハムストリング)とお尻の下を使って動けるようにアドバイスしなくては。

シャッセ(=chassé)は踊りの中でよく出てくる移動するPas(=「パ」stepのこと)です。
バレエの場合、こっちからあっちにちょいと移動するのも限りなく美しく!

シャ〜ッセ、シャ〜ッセ♪
歌いながら踊るとPasの名前も憶えやすいですね。

2011/08/21

“足”が故障

足が故障と言っても、私の足ではありません。日頃の移動の足=自転車が故障したんです。
後輪がパンクして外れてしまった。。。。。(泣)
仕方がないので、今日は近場なのに地下鉄で移動。
友達の舞台を観て、差し入れのエビスビールを置いて帰って来ました。

帰って来てから色々とビックリ!
シリアルから1ミリ大の小さなカナブンみたいな茶色の虫がわいているのを発見!
ひょえぇーーーー、このドイツ製シリアル、つい先日も朝食に食べた、、、、、
ムシムシも一緒に美味しく食べてしまった可能性大、、、、、(なのにお腹の調子はいたって快調)
虫も育つほどの超有機シリアルということでしょうか、、、、、
さすがに、恐ろしくなっておさらばしました。


一緒に寝る?

もうひとつビックリしたのが、片付けるのを忘れたままになっていたコーヒーメーカーの中の使用済みコーヒーフィルター。
かなーり前にアイスコーヒーでも作っておこうかと使ったコーヒーメーカー。
フィルターを捨てるのをコロッと忘れてそのまま数週間。
なんと、フィルターの中から謎のミドリ色の饅頭が生えていたそうな。
ひゃーーーー、ホラーです。
第一発見者のパティシエからお叱りがありました。
(シュン。。。)
謎のミドリ饅頭。
ちょっと見てみたかったのですが、すでにどこぞに葬られていました。




寒いから、もう寝る....

今日は秋雨かと思うほど涼しさでしたが、先日までの酷暑で我が家では予期せぬ事態が知らぬ間に進行していました。
正直、8月に入ってからは厳しい暑さの中、自分が変質しないようにするのに精一杯でしたから。ふぅ、、、

あーーーー、自転車、どーしよう。
そんなに古いタイヤじゃないのに。
暑さでパンクしちゃったんでしょうか?

Bloggerの最新エディターのバグはようやく解消されてホッ。

〈本日の結論〉
自転車より私の足の方が“健脚”。
食べ物の“足”は早いので引き続き要注意。

2011/08/20

明るいカラダ

よく動き、よく踊れるカラダは“明るいカラダ”です。
“明るいカラダ”というのは、単に股関節が開いているとか、カラダが柔らかいと言ったことではなくて、心が風通しのいい状態の“明るい”カラダ。

心を風通しのいい状態にするのは、そうたやすい事ではなく、難しいことです。
そこを何とかする方法を個別に教えて差し上げられるほど私はできた人間ではなく、時として悶々として稽古場から帰って来ます。

いつでも心身ともにパカッと気持ちよく開かれた状態で稽古場に立つのが私の仕事。
そして、バレエやその他の色々なことを頑張り過ぎて、眉間にシワが寄ってしまった人の顔から笑顔がこぼれるようにバレエを教えるのが私の仕事。

しか〜し、バレエは難し過ぎて、正直、眉間にシワが寄ります。
でも、心にシワが寄らない様にするのが私の理想であり、目指す所です。

〈踊るカラダの鉄則〉
バレエの美しいお作法に従って、キリリと締める所は締めていても、
心はのびのびストレス・フリー。

これはオトナからバレエを始めようが、プロであろうが、ステキに踊るための第一条件なんじゃないかなと最近つくづく思います。


とか何とか、ぼんやり考えつつ、今晩も疲れた足裏をモミモミ。
ついでに眠る猫の足裏もモミモミ。
猫の肉球をモミモミすると、不思議とこちらの心もモミモミされて明日も“明るいカラダ”であれこれ頑張れるような気がします。

明日(あした)とは“明るい日”って書くじゃありませんか!

なので、お天気はどんよりでも明日も“明るいカラダ”でいこうと思います。

2011/08/19

“菜食”の総括〜その2〜


昨日は36度の酷暑だったのに、今日はサブ〜ンと雨が降って秋の気配。
しかも地震もあって、なんだか嫌な天気。

いまだBloggerの最新エディターのバグが解消されず、、、、タダで使っているからあまり文句は言えないけど、早く直して欲しいです。

さて、本日はこの7月の頭から始めた私の“ほぼ菜食生活”の総括第2弾。



暑い夏に踊って教えて生きている肉体労働者の私が、ほとんど肉なしのベジタリアンで生きていけるはずがないんじゃないかと思っていた方も多いかと思いますが(自分でも若干そう思っていました)、不思議なほど大丈夫です。

肉の代わりに、豆類をたくさん食べて元気。
日本には納豆、味噌、豆腐など豆たんぱくの食材がたくさんあって、調理法も豊富。
飽きずに色々食べられて、しいて肉を食べなくでも十分満足。
この暑さの中、思いのほかへたばることなく心身ともに軽く快適に動けました。
西洋人よりも腸の長い二ポン人。はやり動物性たんぱくよりも植物性たんぱくの方が体に合っているんじゃないか、というのが踊る自分の身体を通して感じたことです。

お肉が大好きな人が無理矢理、肉を断つ必要なないと思います。
精神的にもあまりよくないし。
でも、夕食にお肉をたっぷり食べて内臓に負担をかけるよりも、夜は植物性たんぱくで内臓に優しくしてあげると、次の日は確実に“身軽”です。
カレーを主体とした印度式菜食も明らかに暑さに強かったと思います。
何種類ものスパイスが暑さに負けない秘密だったのでは。

今日の写真は最近購入した国産大豆(300gで300円)と有機栽培の立派ななめこ(100円)。
なめこはサッと茹でて大根おろしを和えポン酢で食べました。
大豆は圧力鍋で戻して、小分けにして冷凍保存。

ぼちぼち白米を雑穀入りか玄米に移行して行く予定。
今月は調子に乗って菜食をエンジョイしていたら食材費がオーバーしてしまいました。
賢く菜食を続ける方法を模索しないと。
それもまた食べる楽しみ。
引き続き、ほぼ菜食ライフ続けます。
(私の場合、“菜食”と言っても乳製品、卵は食べています)

2011/08/18

秘蔵“旅猫”フォト


今日も昨日に引き続きBloggerが不調。
旧エディターで書き込みをしています。
復旧作業はまだだそうで、写真を載せたりする小技がサクサクいかずに不便です。

なので、本日も写真は一枚だけ。
とっておきの秘蔵フォト。

現在9才の「熊太郎」が2ヵ月半の赤ちゃんだった時の写真。



所用で仙台に行く事になり、「太郎」と「花子」には留守番をしてもらいましたが、赤ちゃん猫の「熊太郎」はさすがに置いて行くのが心配で、車に乗せて一緒に仙台へ行きました。

途中、立ち寄った高速のサービスエリアで赤ちゃん用缶詰を食べさせ、お湯で溶いた粉ミルクを飲ませ、後部座席下に置いたトイレでおしっこ&うんちをさせて、こちらもホッとひと休み。

まだ何もよく分かっていない赤ちゃんだったゆえ、怖がるということもなく、快適にドライブ。
私が仙台市内で牛タンを頬張っている間は、繁華街の駐車場に止めた車の中ですやすやネンネをして待っていてくれました。

懐かしい一枚。仙台、また行きたいです。

こうやってブログを書いている現在、私はタオルで包んだアイスノンの上に足裏を乗せてクールダウン中。
さすがにこの暑さの中、自転車で移動をして稽古をして帰ってくると、足裏がポッポ。
火照りが取れないと疲れも取れないので、アイシングします。
アカンパニストさん(=バレエのレッスン伴奏専門のピアニスト)も朝から晩までなんクラスも弾いた日は手首から先をアイシングするそうです。
手と足、部位は違えどお互い商売道具。
買い替えのできないスペアなしなので、大切にしないといけません。

私の場合、心のアイシングはアイスノンではなくて、ビールがあれば大丈夫。

2011/08/17

暑さのせい?


今宵はなぜかBloggerの調子が悪く、現在、古いエディターに設定を切り替えて何とか書き込みをしています。

Bloggerさんちはお盆休みでどなたもいらっしゃらないんでしょうか?

よる夜中まで復旧を待ってみたものの、な〜んも音沙汰なし。ふぅ。。。。




連日の暑さのせいでしょうか、「熊太郎」の顔が、何だか変になってきたような気がします。
さすがの問題児も大人しいです。

Bloggerも夏バテ?
我が家は夜風が通って、少し救われています。
明日も熱中症に注意しないと。
本日は、Blogger不調につき、早々におっしまい。

あっ、Bloggerさんちはアメリカでした。
っていう事はお盆休みじゃないはず。
早く直してぇ〜。

2011/08/16

愛娘の話。

幼児期にしてすでにペッピンさんのラナちゃん。
今日は踊りとは全然関係のない“愛娘”のお話。

10年ほど前の晩秋、私が保護し、我が家のニャン黒柱「太郎」が可愛がった“愛娘”がいました。

名前はロシアのバレリーナ、スベトラーナ・ザハロワから取って「ラナ」。
後のご主人で、当時私が助手で働いていた教室の生徒さんがつけてくれた名前です。




ラナちゃんと太郎の日向ぼっこデート♥

迷い猫で、ベランダから呼んでみたら、不思議なほど人を怖がる事なくスルスルと我が家に入って来て、そのまま保護しました。

当時の我が家にはすでに「太郎」と「花子」の2匹の猫が。
早速、新しいご主人を捜す事にしました。






太郎にとっては小さな妹。

幸いすぐに「猫を飼いたい」と言う生徒さんが現れ、彼女の仕事と家の事が落ち着く年明けまで、我が家で1ヵ月以上、居候をしていました。

それはそれは可愛い盛り。(生後約3ヵ月)
人間は勿論ですが、何を隠そう美猫ラナちゃんに一番メロメロになってしまったのが、当時5才だった太郎。





オモチャにされて嬉しい太郎♥


ラナちゃんは子猫なのにすでにオシャマなしっかりさんで、太郎の顔や体をせっせと舐めてお世話してくれました。

我が家に来て、自分と同じ猫がいて、安心したんでしょうね、彼女が粗相や悪さをして困るということな何ひとつありませんでした。
トイレも一発で覚えてくれました。

むしろ太郎が面倒をみてもらったくらい。
なにせ、太郎はべっぴん子猫に完全に鼻の下がびろ〜んと伸びていましたから。。。。





思い出のツーショット♥


そんな我が家から巣立って行った自慢の美猫・ラナちゃんの訃報が届いたのは6月末のことでした。

2月の発表会の際に、たまたま会場で会ったラナちゃんのご主人に、私はシンデレラの灰かぶりの姿のまま開口一番『ラナちゃん、元気?』と聞きました。

『ガンで手術をしたけれど今はもうすっかり元気』、
そう聞いて私は安心してしまいました。
元気と聞いても、あの後、会いに行けば良かった。。。
訃報が届いた晩はいい歳してメソメソ泣きました。






10才のラナ嬢。Cool Beauty!

←これはご主人が送ってくれた最近のラナ嬢の写真。

背中にある白い塗り残しはうちにいた子猫の時のまま。
瞳のまわりのくっきりアイラインもそのまま。

太郎よりも先に逝ってしまったべっぴんさん。美人薄命とはこのことでしょうか。





一緒に過ごした時間は我が家の宝物。

お盆の今日この頃。
誰もいないベランダをじっと見ている太郎がいると、もしかしてラナちゃんがうちにも帰って来てくれたのかな?とか思って、私も一緒になってしばしじっと見てしまいます。

いずれ太郎も猫天国に行ってラナちゃんに会うでしょう。
私もそっちの方に行きたいです。

2011/08/15

See you again 村娘

炎天下の昼下がり、昨日と同じ夏休み風・麦わら帽子を被って新宿村へ。
本日は『ドンキ・スペシャル・レッスン』。
暑さにグッタリ、気だるいお休みモードの灼熱お盆に、真っ昼間から稽古場に来ていつも通りにバーをセッティング。
黙々とストレッチをしてバーレッスン、センターも少しやって、ポアント履いて‥‥
さながら夏の選抜マスタークラス(風)。


中華街、行きた〜い!!

キトリ登場のシーンの振りをガンガン憶えて、扇子の使い方もマスター。
ポアントでの踊り方も細かくやって、あとはひたすら繰り返して踊るのみ。
走って、跳んで、脚上げて、クルリと回って、決めポーズ!あっという間の3時間。
元気にキトリを踊ってくださった皆様、お疲れさまでした。
また、いつの日かお扇子片手に続きをやりたいですね。

こちらは生徒さんが私にくださった中華街で買ったという赤いお扇子。→
踊り用ではありませんが、開閉具合が実に気持ち良く、踊りにも十分使えそう。
ありがとうございます。大切にします。




クラスの終了後、新宿村スタジオの事務所に顔を出しました。
これまでお世話になってきた村の女性スタッフさんが、お盆明けにも東京を引き上げて田舎に帰るというので、ご挨拶に。

3月の大震災後、チャリティーレッスンを開催するに当たって、村代表として私のサポートしてくださった頼もしい〈村娘〉。
その〈村娘〉が田舎に帰ってしまうのは淋しいけれども、これからはS館21st入り口前の壁に飾ってある彼女が世界中を旅して撮った写真を眺めて〈村娘〉を思い出すことにします。
これからも写真を撮り続けてください!



パティシエ作『西新宿アイス』

新宿村を出た後は、自分が稽古をする稽古場へ。
いつもの月曜夜は目黒でクラスを教えていますが、今日はお盆で休講。

こんな日こそちょっと疲れていても稽古場へいそいそ♪
お互い仕事で忙しくなかなか会えないダンサー仲間に会えるからです。
真剣に仕事の話をしていたはずが、いつもバカ話で丸く収まります。




さすがに家にたどり着いた頃にはもうヨレヨレ‥‥
アイスクリームを食べて充実の“お盆マンデー”終了。働くお盆、実は嫌いじゃないです。

2011/08/14

『からだの時間vol.3』

酷暑の日差しの中、本日は『からだの時間vol.3』を開講。
初参加の生徒さんと最寄りの駅前で待ち合わせ。時刻は15時。気温は34度くらい。
あまりの暑さに駅の改札口が眺められるカフェで私は麦わら帽子姿でイタリアン・ジェラート2種盛りをパ〜クパク。

さて、本日も皆さん、炎天下のお盆休み中に馳せ参じてくださり、ありがとうございました。
今日は見た目はマットの上でゴロゴロしていた程度ですが、終わる事には皆さんの額に汗。
「体の奥から熱くなってきた」と言う方がいらっしゃいましたが、日頃のレッスンで身体の表面は熱くなって汗をかいても、実は身体の奥の方は十分に動かせていなくて、温まっていないんじゃないかというのが、本日の皆さんを見ての私の感想。
腰に近い腹の奥、背中の特に肩甲骨裏あたりが温まると、身体内部の血流がスムーズに巡り始めるような気がします。
この辺、引き続き要研究です。

なお、本日、時間および皆様の身体の感じを見て割愛、変更したのは下記の通りです。
(お配りした本日のメニュー表参照ください)

※手にある肩ゾーン=私のポカ。やり忘れてしまいました。すいません。次回やります。
○「でんぐり背中ストレッチ」前回やりましたが、今回は割愛。
○「立て膝でハム(=ハムストリングのこと)強化」=ボールは使いませんでした。
○「椅子を使ってパッセ」=椅子ではなくボールを使いました。
最後の「ムシムシ」は割愛。今回初参加の方はムシムシって一体何?と思われるかもしれませんが、次回はやりますので是非またのご参加を!


参考資料1


→さて、本日の参考資料。
(クリックすると拡大版になります)

足のマッサージの際にお話したことを思い出しながら眺めてみてください。

私は踊りの疲れを明日に残さないようにマッサージしているのですが、そこには実に色々なツボというか、身体の縮図が存在していたわけで。
これを見てあらためてな〜るほど、と勉強になりました。

皆さんも是非、活用してみてください。




参考資料2

講座の終了後、数名の生徒さんと一緒にハチ公バスに乗って、外苑〜表参道〜原宿駅前〜そして渋谷というまるでお上りさんのような東京観光ルートを100円でのんびりと移動。

渋谷区役所前で降りてチャコット渋谷店へ。
私は明日の「ドンキSPレッスン」で使うお扇子と、稽古用の新しいバレエシューズ、書籍を購入。

生徒さんはちょこっとポアントを試着し、私と同じタイプのバレエシューズを購入。
そして、日頃のレッスンのために「バレエ用語集」なるハンドブックを購入していました。





オトナリーナは出勤時にも要携帯!

踊りとはカラダで憶えるもの。

とは言っても、用語を知っているに越したことはありません。
レッスンの復習をする時に役立ちますね。

バレエとは全世界共通の踊る言語。
どうぞ美しい言葉を身につけてください。

さってと、明日は超元気印のキトリ、踊りますわよ!


2011/08/13

“気持ち”を表現

台詞がないバレエの場合、“気持ち”を表現するのはカラダです。
美しく伸ばしたつま先ひとつで物語れるのがバレエの踊りとしての極みです。

さて、我が家には私の今の気持ちをそのカラダをもって代弁してくれる猫がいます。

今晩も熱帯夜‥‥

あぢぃ、、、、、

扇風機の前で全開。あまりの暑さにジェントルニャンをやっていられなくなっちゃったんですね。この暑さですから致し方ありません。

明日は『からだの時間vol.3』。
踊るための身体はもちろん、オンナも磨けるといいのですが。
どんなに“クソ暑く”ても、強く、しなやかに、そして美しく♪
引き続き、皆様、熱中症になりませんように。