![]() |
愛用のThe Body Shopの 赤ちゃんの産毛用ヘアブラシで撫でてもらって ごきげんスマイルの花子。 このブラシ、たぶんもう売っていないレア物? |
と思ったら、とんでもなく蒸し暑くてちょっと動いただけで汗が.......
でも夜は涼しくてすっかり秋モード。
この夏のお休みに里帰りや旅行を楽しんだ方から美味しいお土産を頂き、私は早くも食欲の秋を迎えつつあります。
今日は現在、参加者募集中の「秋のバレエ・コンサート」の音楽について♪
実は、教室のホームページにもこのブログにも何の曲で踊るのか?曲名は明記していません。
が、色々なヒントがあったせいか、ほとんどの方の予想が的中しています。
「チャイコフスキーの有名なバレエ音楽で約7分のワルツ。バレエをやったことのない人、見たこともない人でも知っている人気ナンバー1の曲」
このクイズ、簡単過ぎましたね。
![]() |
ROYCE'の期間限定チョコ。 爽やかすぎていくらでも食べられちゃう..... ROYCE'はNYでも人気だそうです。 |
利尻島のお土産とろろ昆布。 築地「松村」のかつを節と一緒に醤油をたらり。 これにお湯を差すだけで美味しい汁物が完成♪ |
なぜか毎夜、私に肉球マッサージを してもらっている太郎。 (私がして欲しいわ......) |
中にはまさかとは思うけれどもと言って「オネーギンのワルツ?」という方もいました。
正解ではありませんが、なかなか通な回答!
「エフゲニー・オネーギン」も確かにチャイコフスキー。
バレエが好きな人にとっては「オネーギン」と言えばシュツットガルトのクランコ振付の『オネーギン』ですが、オペラ作品としても有名な「オネーギン」の中には確かに誰もが知る有名なワルツがあります。
長さも7分には届きませんが約6分半。
今日は久しぶりにこの「オネーギン」のワルツを聴いてみました。
が、どうも初めて聴いた子供の時に途中で「レコードの針が飛んじゃってる!」とアホな勘違いをして聴いてしまったので、今でも私にはその箇所が「針飛び」にしか聞こえません。。。。。
(太古の昔、レコード時代の話です)
※なん箇所か出てきますが、最初の「妄想針飛び」は42"です。
2'57"にもまたまた出てきます、針飛び.....
相当のおバカでしたね、子供時代の私。。。。
「秋のバレエ・コンサート」で踊る〈チャイコのワルツ約7分〉はこのワルツよりずっと味わい深いワルツ、だと私は勝手に思っています。
華やかで、そして味わい深い作品になればと思います♪