家の中で?雨宿り中の熊太郎。 |
急に涼しくなったのでタオルケットを被って寝る太郎。 爺猫なので季節の急な変化は用心、用心。 |
![]() |
インド産のお米2種(ともに1キロ750円)と タイ米(1キロ400円) インドのカルダモン味の甘いお菓子と ビールに合うピリ辛渦巻きスナックも買いました。 |
インドの香り高き高級米を2種類と、タイ米を1キロの計3キロ。
目黒の稽古場のすぐ近くのインド食材専門店「マヤ・バザール」で買って、その3キロを担いて稽古場に行きました。
2度目でしたがお店のインド人?おじさんが「ヨガの先生〜」と言って私のことを憶えていてくれました。
ヨガじゃくてバレエだってこの間さんざん説明したのに......
パラパラの外米だと、夜にカレーを食べてもサラッと食べられて何だかカラダが楽です。
日本の粘りのあるお米でガッチリとカレーを食べてしまうと、満腹感がある分、内臓が一気にド~ンと疲れてしまいます。
インドスパイスのブレンドで作ったカレーにはやっぱりパラパラの外国のお米。
そしてトロンとしたボンカレーにこそねっとりした日本のお米です。
![]() |
世界の三大炊き込みご飯は パエリア、ビリヤニ、そして釜飯 と私は思っています。 |
米袋が布製の手提げ袋でできていて、米を食べ終わった後はチャック付きのエコバックとして使えるようになっています!
インドの米袋、すごーーーい。
次回は気合いを入れてこの5キロを買う予定。
私が稽古場に5キロの米袋を持って現れても、どうかそっとしておいてください。
あー、インドのお米を使った自家製ビリヤニが食べたい!
日本にはアメリカのNBAならぬ、Nippon Biriyani Association「NBA日本ビリヤニ協会」がありますからね。
この協会が作ったビリヤニTシャツが欲しいのですが、あっという間にSold out.......
この協会のNo Biriyani No Life と謳っている無邪気な壮大さが好きです。
脳味噌がすっかり食欲の秋〜♪