![]() |
包帯から解放されました〜! 手の甲から抗生剤の点滴の針も取れて気分スッキリ♪ 膝より点滴針の方が痛かった...... |
世の中、体育の日♪
私はオペ翌日の本日から早速リハビリを始めました。
膝を屈伸させる電動の機械に足を乗せて1回1時間。
術後の腫れが最小限で済んでいるので「いけるでしょう」ということで機械の最大角度、一気に130度まで膝を曲げ伸ばし。
一気に最大角度......(・・;)
さすがに最初のひと曲げは怖かったです。
内視鏡を入れた膝の傷(わずか5ミリほどがふたつですが)の縫い口も何だか突っ張って痛いし......
でも、やればやるほどに膝の切開した傷周辺の皮膚や筋肉の緊張感が取れていって驚くほど楽になりました。
ホッ。。。
こんな感じで自分の足が機械によって曲げ伸ばしされます。 機械が電動で右足を動かしている間、暇な左足は上げ下ろしの筋トレ。 両足共に別種類のリハビリをしました。 私は携帯でYoutubeを見たりしていましたが、 この電動リハビリをしながらイビキをかいて寝ているオバちゃんがいてビックリ。 かなり他力本願なリハビリ機械です。 |
![]() |
電動膝の屈曲マシーンのマニュアル。 1回1時間を2回、計2時間やりました。 |
機械を使ったリハビリのやり方も一度レクチャーを受けてあとは基本的にセルフ。
何らかの方法で自分で移動ができるようになったら、アイシングの氷も自分で取りに行きます。
どんなに名高いDr.のオペを受けてもやはり治すのは自分自身ですね。
私が使う予定だった車椅子はすでに十字靭帯の縫合オペを受けた隣の高校生が使っています。
明日の日曜リハ、行きます♪