![]() |
高いのにやっぱり買ってしまった..... ただの医学書でもなくただのダンス教本でもなく、 私が今まさに知りたい、 踊る上での身体の可能性が書いてある本。 入院監禁中の私のお供。 |
今日も着々と準備。
『プチバレリーナ』クラスの4歳の生徒にも私が膝の治療をするためにしばしお休みをすることを話しました。
もっと簡単な言葉で話さなければいけない所を「せんせいは治療をしてきます」と話してしまったら、スポンジの脳味噌を持つ彼女たちはすぐに「ちりょう」という言葉を覚えて、稽古が終わるなり「あさみせんせいはちりょうをするのよぉ〜」と嬉しそうにママに報告。(ママ達にはすでにお話しているのですが.....)
「私がお休みしている間、長島先生を困らせないようにしっかりとお稽古してください」という、肝心なことより「ちりょう」という新しい言葉が彼女たちの心をとらえ、可愛いお嬢さん達のお稽古は今日も楽しく終わりました。
![]() |
こちらは母が貸してくれた出久根達郎の本。 母は出久根達郎の本をほとんど持っていて その中からよりによって『死にたもう母』。 自分が死んだ時のために 勉強しておけということでしょうか...... |
診察券、保健証、入院誓約書、入院保証金(5万円)、洗面道具、寝間着(自前OKなので私の場合はパジャマというより稽古着のようなリハビリ着のような)、PCなどの仕事道具、本、そして横になってばかりだとむしろ身体が辛くなるのでミニストレッチポール。
ふぅ〜、面倒くさい.....でも支度しなきゃ。
ちぇっ、パスポートは要らないのか、とか腐っている場合じゃないですね.....
監禁中にがっちり仕事ができるようにあれこれ支度をしているのですが、意外とあっさり退院してすぐに帰ってくるような予感もして、さらに準備に気合いが入りません.....
オペ入院の何が嫌って、まずは浣腸。。。(ー_ー;)
そしてオペ日は丸一日飲み食いが出来ないこと、そしてヌル〜い味付けの病院食......
あぁ〜、文句ばかり言わないで支度しないとぉ。
明日(10/7)水曜日の目黒クラスはまだ私です♪
10月中の代講情報はこちらをご覧ください。
【今日の晩ご飯】自家製パンとベーコン&野菜入りトマトスープ。 そして赤ワイン。なんだかドイツ人?みたいなご飯でした。 |