大人になるとなぜか“こっ恥ずかしいこと”は、避けて通ります。
大のオトナですから、それなりにみっともなくないように生きる習性がいつのまにか身についています。
(“それなり”っていうのが、一体“どれなり”なのか私にはいまだに分かりません)
勿論、大のオトナですから、オトナとしては恥ずかしくないようにするのがトーゼンです。
が、そんな大人がバレエを踊る場合、うまく踊ろうと思えば思うほどメゲます。
どーしようもなく恥ずかしく、どーにもならない自分と正面から向き合わなくてはいけないからです。(まぁ、避けても通れますが、、、)
そんな大のオトナに、それでもトライすることを教えるのが私の仕事の核となる部分。
勇気が必要。でも、必死だったら恥ずかしくなっている余裕もないわけで。
発表会リハーサル、早くも3回目が終了。
ブラインド・タッチができない私は「発表会」と入力しようとして時々「発狂会」と打ってしまいます。
その度に、場合によっては「発狂会」だなと思って、おかしいと同時にちょっと恐ろしくなります。
“発狂”しそうな(?)リハーサル、きらびやかな本番のためにしばし続きます。
ダンサーの皆様、本日もお疲れさまでした。
帰って来たら、義理のネエさまからメール。
キャーーーーー♥
来週の水曜日、子猫ちゃんが家にくるそうな。
ぐふっ、お邪魔せねば。
ぷりちぃ〜、ちびちゃんず♥♥♥
ネエさまのお宅の猫なのに、我が事のようにコーフン。
嬉しくて発狂しそう。きゃわいいいいいいいい!
2010/10/30
来年もStretch!
今年も早いもので残す所あと2ヵ月。
買い物をすると「宜しかったら来年のカレンダーを」と店員さんが2011のカレンダーを差し出してくださいますが、大抵は無駄になってしまうので丁重にお断りしています。
そんな私が来年使う卓上カレンダーがこちら。
私が猫好きなことをよくご存知の、ちょっと猫が苦手な方がくださいました。
STRETCH CATとありますが、本当に猫はこの格好をして伸びぃ〜っとストレッチします。
毎朝、ベッドから飛び降りて、1、2、3歩目にこの格好。
各月ごとのSTRETCH CATがズラリ。
(おっ、私の来年の誕生日は土曜日だ)
猫は人間に換算して60歳を超えるおじーにゃん、おばーにゃんになっても筋肉はしなやか。羨ましい限り。
そんな猫にあやかろうと私も毎日、Stretch。なのにこの程度。。。。
こうなったらもう、キャットフード、食べちゃいますか。
カリカリ、ポリポリ、カリポリ♪
買い物をすると「宜しかったら来年のカレンダーを」と店員さんが2011のカレンダーを差し出してくださいますが、大抵は無駄になってしまうので丁重にお断りしています。
そんな私が来年使う卓上カレンダーがこちら。
私が猫好きなことをよくご存知の、ちょっと猫が苦手な方がくださいました。
STRETCH CATとありますが、本当に猫はこの格好をして伸びぃ〜っとストレッチします。
毎朝、ベッドから飛び降りて、1、2、3歩目にこの格好。
各月ごとのSTRETCH CATがズラリ。
(おっ、私の来年の誕生日は土曜日だ)
猫は人間に換算して60歳を超えるおじーにゃん、おばーにゃんになっても筋肉はしなやか。羨ましい限り。
そんな猫にあやかろうと私も毎日、Stretch。なのにこの程度。。。。
こうなったらもう、キャットフード、食べちゃいますか。
カリカリ、ポリポリ、カリポリ♪
2010/10/29
Power Up 40!
今日は銀座で所用を済ませた後、稽古場への移動途中、時間があったので本屋に立ち寄り、雑誌の衝動買いをしました。
クロワッサン・11/10号
『40歳から筋肉を鍛えて体調アップ!』
20代半ばのお肌の曲がり角とやらの後にやってくるのが30歳の“気持ちの曲がり角”。
そしてそれを乗り越え、気持ちは元気なのにどうも体が・・・・
というのはオンナ40の“身体機能の曲がり角”。
私の教室に通っていらっしゃる生徒さんの中にも元気なアラフォーの方がたくさんいらっしゃいます。
そんな皆さんの身体をバレエを通して穴の開く程(ちょっと大げさ)見ていますが、時には別の角度から見てみようと、こういった雑誌も読みます。
そうそう、筋肉は育つんですよ。
私の先生は「筋肉は鍛えれば90歳まで育つのよ!」とおっしゃっています。
とは言っても、バレエは単に筋肉筋力をつければいい、というのではありません。
あくまでもその筋肉を駆使して美しくあられねばなりません。
そこが他のスポーツと違ってえらくムズカしいところ。
だからこそ、かなりハードな有酸素運動でありながらも、れっきとした“芸術”なのです。
効率よく筋肉を作る食事なるものも載っていました。要するにちゃんと食べればいいわけです。
同じアラフォーでも、私と生徒さん達の筋力・身体感覚には当然ながら大きな違いがあります。
だからと言って、「なんで生徒たちができないのか分からない」と言ったら、もうこの商売辞めたほうがいいです。
なので、私は時々、雑誌で“一般的な身体”を勉強します。
ダンサーのために書かれた専門的なアナトミーの本よりもずっと役立ちます。
なんて言ったって、実物は目の前で汗かき踊っていますからね。
ぎゃんばれ〜
クロワッサン・11/10号
『40歳から筋肉を鍛えて体調アップ!』
20代半ばのお肌の曲がり角とやらの後にやってくるのが30歳の“気持ちの曲がり角”。
そしてそれを乗り越え、気持ちは元気なのにどうも体が・・・・
というのはオンナ40の“身体機能の曲がり角”。
私の教室に通っていらっしゃる生徒さんの中にも元気なアラフォーの方がたくさんいらっしゃいます。
そんな皆さんの身体をバレエを通して穴の開く程(ちょっと大げさ)見ていますが、時には別の角度から見てみようと、こういった雑誌も読みます。
私の先生は「筋肉は鍛えれば90歳まで育つのよ!」とおっしゃっています。
とは言っても、バレエは単に筋肉筋力をつければいい、というのではありません。
あくまでもその筋肉を駆使して美しくあられねばなりません。
そこが他のスポーツと違ってえらくムズカしいところ。
だからこそ、かなりハードな有酸素運動でありながらも、れっきとした“芸術”なのです。
同じアラフォーでも、私と生徒さん達の筋力・身体感覚には当然ながら大きな違いがあります。
だからと言って、「なんで生徒たちができないのか分からない」と言ったら、もうこの商売辞めたほうがいいです。
なので、私は時々、雑誌で“一般的な身体”を勉強します。
ダンサーのために書かれた専門的なアナトミーの本よりもずっと役立ちます。
なんて言ったって、実物は目の前で汗かき踊っていますからね。
ぎゃんばれ〜
ラベル:
バレエ
2010/10/28
“一枚”で幸せ
今日は自分の稽古を終えた後、そぼ降る雨の中、神田神保町に行きました。
神保町と言えば、古本屋が軒を連ねる魅力的な街。
現在、神田古本まつりの真っ最中。
パリの古本市の屋台がセーヌ川沿いにズラーッと並ぶ様に、靖国通り沿いに各古本屋さんの出店がズラーっと並んで歩道は歩くのも大変・・・・
のはずが、今日は本の宿敵、生憎の雨。
ブルーシートをすっぽりかぶった出店が淋しく通りに整列していました。
私が今日お邪魔したのは豆本を専門に扱う古書店。
ここの女店主は踊りも踊るステキな方。
私はこのお店でお茶をご馳走になって、買いもしないのに、それはそれはPetitな「本の宝石」こと豆本の数々を見せて頂いています。
いつもお仕事中にすいません。
「いくら探してもバレエの豆本はないんですよ、だから先生、書かなくっちゃダメです!」
そう、言われて帰って来ました。
子供の頃、教科書の隅に「トンベ・パドブレ・グリッサード・グランパドゥシャ」のパラパラ漫画は書いた事ありますが、豆本ですかぁ。。。。
発表会のリハーサルがひと段落したら、考えてみます。
実は、古書店にお邪魔している間、私のカバンの中でひっそりと汗をかいていたのが、こちら!
神田達磨の「羽根付き薄皮たい焼き」
(一枚140円)
自家製あんこがなくなり次第、閉店。ということだったので、神保町に着くなり即購入。
勿論、焼きたて。アッチッチのホッカホカ。
帰宅後、お店の方に教わった通り、レンジでちょっと温め、オーブンで焼き直して頂きました。
豪快な羽根もさることながら、甘過ぎないあんこが美味しいぃぃぃーーーー!
サラリーマンのおじさま達は雨降る中、その場でフーフーしながら頬張っていました。
大きな羽根付きだからでしょうか?
お店の人も常連さんらしきお客さん達もこのたい焼きを「一匹」でも「一尾」でも「一個」でもなく、「一枚、二枚」と言っていました。
次回からは私も「二枚ね」とか言って、通ぶってみようと思います。
神保町と言えば、古本屋が軒を連ねる魅力的な街。
現在、神田古本まつりの真っ最中。
パリの古本市の屋台がセーヌ川沿いにズラーッと並ぶ様に、靖国通り沿いに各古本屋さんの出店がズラーっと並んで歩道は歩くのも大変・・・・
のはずが、今日は本の宿敵、生憎の雨。
ブルーシートをすっぽりかぶった出店が淋しく通りに整列していました。
私が今日お邪魔したのは豆本を専門に扱う古書店。
ここの女店主は踊りも踊るステキな方。
私はこのお店でお茶をご馳走になって、買いもしないのに、それはそれはPetitな「本の宝石」こと豆本の数々を見せて頂いています。
いつもお仕事中にすいません。
「いくら探してもバレエの豆本はないんですよ、だから先生、書かなくっちゃダメです!」
そう、言われて帰って来ました。
子供の頃、教科書の隅に「トンベ・パドブレ・グリッサード・グランパドゥシャ」のパラパラ漫画は書いた事ありますが、豆本ですかぁ。。。。
発表会のリハーサルがひと段落したら、考えてみます。
実は、古書店にお邪魔している間、私のカバンの中でひっそりと汗をかいていたのが、こちら!
神田達磨の「羽根付き薄皮たい焼き」
(一枚140円)
自家製あんこがなくなり次第、閉店。ということだったので、神保町に着くなり即購入。
勿論、焼きたて。アッチッチのホッカホカ。
帰宅後、お店の方に教わった通り、レンジでちょっと温め、オーブンで焼き直して頂きました。
豪快な羽根もさることながら、甘過ぎないあんこが美味しいぃぃぃーーーー!
サラリーマンのおじさま達は雨降る中、その場でフーフーしながら頬張っていました。
大きな羽根付きだからでしょうか?
お店の人も常連さんらしきお客さん達もこのたい焼きを「一匹」でも「一尾」でも「一個」でもなく、「一枚、二枚」と言っていました。
次回からは私も「二枚ね」とか言って、通ぶってみようと思います。
2010/10/27
I'm not a baby
おととい(10/25)のブログにジョンソン&ジョンソンのベビーローションでなぜかかぶれた、という話をしたら、早速、お肌の専門家の方から驚愕の情報が。。。。
皮膚科のドクターのお話によりと、J & Jのベビーローションは基本的におむつをしている赤ちゃんのお尻を拭いてあげるために作られたローションなので、あらゆるバイキンを撃退する殺菌剤がた〜っぷり入っているとのこと。
ひょえぇーーー、殺菌成分たっぷりですか。
ボトルの「Mildness」「やさしさの証」とかいう文句にすっかりやられてしまっていましたが、これは赤ちゃんにマイルドネスであって、けっして大のオトナにやさしいわけじゃなかったんですね。
なーるほど。
「たっぷりうるおう」のは私じゃなくって赤ちゃんのお尻なのかぁ。。。
「低刺激・無香料」とはあるけれども、殺菌成分たっぷりとは書いていない。。。。
いくらおむつだからって、赤ちゃんのお尻ってそんなにバッチイんでしょうか?
確かにうんぴもするけれど。。。。
「生まれたその日からつかえるやさしさです」とありますが、私は生まれてかれこれだいぶ経っています。。。
だからかぶれちゃったのでしょうか?
ちなみに我が家のおじさんことパティシエ様は風呂上がりにこれを顔にペチャペチャつけて「いい感じ」って言ってますが。。。。
どーなんでしょう?
うーむ、この成分の中のどれが殺菌成分なのでしょう?
ベンジルアルコール?
ベビーローションが殺菌ローションだとは知りませんでした。
赤ちゃんのお尻はバイキンだらけ?
ちょっとショック。
私だったら、少しくらいうんぴがついていたって、生まれたてのちっこいお尻にスリスリ♥しちゃうけどな。
子供はある程度の雑菌にまみれて育った方が強くなると私は信じています。
我が家ではかつて鉄棒を舐めた女の子、電車のドアを舐めた男の子がけっこう頑丈なおじさんとおばさんになっていますからね。
皮膚科のドクターのお話によりと、J & Jのベビーローションは基本的におむつをしている赤ちゃんのお尻を拭いてあげるために作られたローションなので、あらゆるバイキンを撃退する殺菌剤がた〜っぷり入っているとのこと。
ひょえぇーーー、殺菌成分たっぷりですか。
ボトルの「Mildness」「やさしさの証」とかいう文句にすっかりやられてしまっていましたが、これは赤ちゃんにマイルドネスであって、けっして大のオトナにやさしいわけじゃなかったんですね。
なーるほど。
「たっぷりうるおう」のは私じゃなくって赤ちゃんのお尻なのかぁ。。。
「低刺激・無香料」とはあるけれども、殺菌成分たっぷりとは書いていない。。。。
いくらおむつだからって、赤ちゃんのお尻ってそんなにバッチイんでしょうか?
確かにうんぴもするけれど。。。。
「生まれたその日からつかえるやさしさです」とありますが、私は生まれてかれこれだいぶ経っています。。。
だからかぶれちゃったのでしょうか?
ちなみに我が家のおじさんことパティシエ様は風呂上がりにこれを顔にペチャペチャつけて「いい感じ」って言ってますが。。。。
どーなんでしょう?
うーむ、この成分の中のどれが殺菌成分なのでしょう?
ベンジルアルコール?
ベビーローションが殺菌ローションだとは知りませんでした。
赤ちゃんのお尻はバイキンだらけ?
ちょっとショック。
私だったら、少しくらいうんぴがついていたって、生まれたてのちっこいお尻にスリスリ♥しちゃうけどな。
子供はある程度の雑菌にまみれて育った方が強くなると私は信じています。
我が家ではかつて鉄棒を舐めた女の子、電車のドアを舐めた男の子がけっこう頑丈なおじさんとおばさんになっていますからね。
ラベル:
その他
2010/10/26
謹慎&減量中
我が家のメタボ問題児「熊太郎」。
昨日より“謹慎処分”と“減量”というダブルの苦渋に耐え、暮らしています。
己の身分をわきまえず兄さん猫「太郎」に食ってかかって取っ組み合いの大喧嘩。
心穏やかに寝ようと思っていた兄さん「太郎」は自分よりも重たい6キロの「熊太郎」に飛びかかられ、不意打ちを食らった形でベッドから落下。
腰を強打し、昨日は少し後ろ足をかばって歩いていました。
(今日はもう大丈夫そう)
我が家の誰もが尊敬するニャン黒柱の「太郎」にこんな事をしたら大変です。
家族みんなからの信頼を失い即刻、謹慎処分。
誰とも目を合わせてもらえず、もちろん甘えさせてももらえず、しかもおデブなのでこれを機会にご飯激減。
愛もご飯も足りず、さすがにイジけています。
でも、自業自得。
.JPG)
.JPG)
台所で白菜を発見!
今晩はこれで飢えをしのぐぜッ。
愛に飢え、せめて標準体重までやつれてくれるといいのですが。。。。
昨日より“謹慎処分”と“減量”というダブルの苦渋に耐え、暮らしています。
己の身分をわきまえず兄さん猫「太郎」に食ってかかって取っ組み合いの大喧嘩。
心穏やかに寝ようと思っていた兄さん「太郎」は自分よりも重たい6キロの「熊太郎」に飛びかかられ、不意打ちを食らった形でベッドから落下。
腰を強打し、昨日は少し後ろ足をかばって歩いていました。
(今日はもう大丈夫そう)
我が家の誰もが尊敬するニャン黒柱の「太郎」にこんな事をしたら大変です。
家族みんなからの信頼を失い即刻、謹慎処分。
誰とも目を合わせてもらえず、もちろん甘えさせてももらえず、しかもおデブなのでこれを機会にご飯激減。
愛もご飯も足りず、さすがにイジけています。
でも、自業自得。
台所で白菜を発見!
今晩はこれで飢えをしのぐぜッ。
愛に飢え、せめて標準体重までやつれてくれるといいのですが。。。。
ラベル:
猫
2010/10/25
セルフソロジー
今日は夜の教えの仕事の前に鍼の先生の所に行きました。
自分でもかなり手間ひまかけてストレッチ等、身体の調整管理をしているのですが、信頼している先生の力を借りると、あぁ、この辺が凝ってたんだな、とか、自分自身では気付けない疲れや歪みに気がつき、クリアにしていくことができます。
自分の身体を客観的にとらえるのはとても難しいことです。
今晩もお風呂に入った後は“セルフソロジー”。
自分で自分の足裏とかふくらはぎなどをマッサージして「今日もご苦労さまでした」と働き者の己の身体を癒してあげます。
現在使っているフットクリームはTHE BODY SHOPのPEPPERMINT COOLING FOOT LOTION。
毎日使うものなので、そうそう高級品は買えず今は1本2000円ほどのこのボディーショップ定番のフットローションに落ち着いています。
もう少し奮発するとニールズヤードだったり、ロクシタンだったり。
リーズナブルにと思ってジョンソン&ジョンソンのベビーローションでマッサージしていたらなぜかふくらはぎがかぶれてしまいました。
赤ちゃんが使える肌に優しいローションのはずなのに。
もしかして、オバ〜んだとかぶれちゃうわけ????
自分でもかなり手間ひまかけてストレッチ等、身体の調整管理をしているのですが、信頼している先生の力を借りると、あぁ、この辺が凝ってたんだな、とか、自分自身では気付けない疲れや歪みに気がつき、クリアにしていくことができます。
自分の身体を客観的にとらえるのはとても難しいことです。
今晩もお風呂に入った後は“セルフソロジー”。
自分で自分の足裏とかふくらはぎなどをマッサージして「今日もご苦労さまでした」と働き者の己の身体を癒してあげます。
現在使っているフットクリームはTHE BODY SHOPのPEPPERMINT COOLING FOOT LOTION。
毎日使うものなので、そうそう高級品は買えず今は1本2000円ほどのこのボディーショップ定番のフットローションに落ち着いています。
もう少し奮発するとニールズヤードだったり、ロクシタンだったり。
リーズナブルにと思ってジョンソン&ジョンソンのベビーローションでマッサージしていたらなぜかふくらはぎがかぶれてしまいました。
赤ちゃんが使える肌に優しいローションのはずなのに。
もしかして、オバ〜んだとかぶれちゃうわけ????
ラベル:
バレエ
2010/10/24
Ulyana Lopatkina
今日は夜からのリハーサルの前に東京文化会館にお勉強に行って来ました。
ほぼ満席のボリショイ・バレエ&マリインスキー・バレエ合同ガラ公演(Bプロ)
勉強として何としても観たかったのはウリヤーナ・ロパートキナさんの「ロシアの踊り」。
音楽はチャイコフスキーのRusskayaという哀愁漂うヴァイオリンの名曲。
なかなか観られる演目でないので、馳せ参じ観て来ました。
ちなみに昨日10/23がロパートキナさんのバースデイだったんですね。
ロシア2大バレエ団のバレリーナ達の中でもロパートキナさんは別格。
大怪我を乗り越え、母になり、ダンサーとして舞台に立つその存在そのものが言葉では言い表せないほど素晴しく、本当に“別格”です。
その他、印象に残っているのは、とにかくエネルギッシュで明るいナターリヤ・オーシポワさん。彼女のちょっと男前なところが好きです。
リハーサルに遅れてしまうので、“別格”のロパートキナさんがやり過ぎずにコミカルに踊る「ファニー・パ・ド・ドゥ」を観て、劇場を飛び出し千駄ヶ谷へと移動しました。
今日は発表会リハーサル2日目でした。
引き続き振付けガンガン♪
皆さんよく復習予習してきてくださっているので、今の所の進行状況は予定通り。
早い所、振りを入れてしまって、あとは踊りに磨きをかけることに専念したいです。
高いハードルを目の前にしょぼくれて座り込んでいる暇はありません。
ダンサーの皆様、本日もお疲れさまでした。
.JPG)
→生徒さんの母上から頂いた福井県三国町「べにか」の酒饅頭。
飲めない人は酔っちゃうだろうなと思う程、ポワァ〜んと日本酒の香り立つジャンボなお饅頭。
お酒も甘い物も大好きな私には最適の一品。
ごちそうさまです。
ほぼ満席のボリショイ・バレエ&マリインスキー・バレエ合同ガラ公演(Bプロ)
勉強として何としても観たかったのはウリヤーナ・ロパートキナさんの「ロシアの踊り」。
音楽はチャイコフスキーのRusskayaという哀愁漂うヴァイオリンの名曲。
なかなか観られる演目でないので、馳せ参じ観て来ました。
ちなみに昨日10/23がロパートキナさんのバースデイだったんですね。
ロシア2大バレエ団のバレリーナ達の中でもロパートキナさんは別格。
大怪我を乗り越え、母になり、ダンサーとして舞台に立つその存在そのものが言葉では言い表せないほど素晴しく、本当に“別格”です。
その他、印象に残っているのは、とにかくエネルギッシュで明るいナターリヤ・オーシポワさん。彼女のちょっと男前なところが好きです。
リハーサルに遅れてしまうので、“別格”のロパートキナさんがやり過ぎずにコミカルに踊る「ファニー・パ・ド・ドゥ」を観て、劇場を飛び出し千駄ヶ谷へと移動しました。
今日は発表会リハーサル2日目でした。
引き続き振付けガンガン♪
皆さんよく復習予習してきてくださっているので、今の所の進行状況は予定通り。
早い所、振りを入れてしまって、あとは踊りに磨きをかけることに専念したいです。
高いハードルを目の前にしょぼくれて座り込んでいる暇はありません。
ダンサーの皆様、本日もお疲れさまでした。
→生徒さんの母上から頂いた福井県三国町「べにか」の酒饅頭。
飲めない人は酔っちゃうだろうなと思う程、ポワァ〜んと日本酒の香り立つジャンボなお饅頭。
お酒も甘い物も大好きな私には最適の一品。
ごちそうさまです。
2010/10/23
四川の宋さん
今日は稽古場から稽古場へ移動する間に、頂き物の中国お菓子を食べました。
中国・四川省の成都市にある「世成食品」という会社が作っているお菓子。
(隣にあるのは一緒に頂いたお茶っぱキューブ・・・こちらはまだ頂いていません)
どんなお菓子かと言うと、日本で言う所の「くるみゆべし」。
こちら中国のは「くるみゆべし」より甘さがちょっと足りなくて、固め。
クチャクチャしている食感、私はかなり好きです。
そして何とも気になるのがこちらの方。
宋世成さん。モノクロのお写真つき。
(名前の上にちゃーんと[R]マークがついている!)
お名前の下には「成都市著名商」。
どうやらこのお方がこのくるみ餅を作った方で、成都市で有名な商人ということのようです。
もっといいお写真にすればいいのにと思うのは私だけでしょうか。せめてカラーに。
今晩はちょっとだけ中国・成都市の宋世成さんとお知り合いになった気分。
中国、行った事がないので行ってみたいです。
日本とは文化的に縁の深いお国。お菓子だって似ている物がたくさん。
場合によっては顔だって似ている。
私はアメリカをぷぅ〜らぷぅ〜らしていた時、完全にチャイニーズと思われていました。
恐らく酔っぱらってバレエ的なブルース・リーを一芸として披露していたからでしょう。(グランドバットマンして空手ポーズみたいなやつ)
私の中ではブルース・リーの体とジル・ロマンの体がダブります。
さて、ストレッチして寝ますわ。
中国・四川省の成都市にある「世成食品」という会社が作っているお菓子。
(隣にあるのは一緒に頂いたお茶っぱキューブ・・・こちらはまだ頂いていません)
どんなお菓子かと言うと、日本で言う所の「くるみゆべし」。
こちら中国のは「くるみゆべし」より甘さがちょっと足りなくて、固め。
クチャクチャしている食感、私はかなり好きです。
そして何とも気になるのがこちらの方。
宋世成さん。モノクロのお写真つき。
(名前の上にちゃーんと[R]マークがついている!)
お名前の下には「成都市著名商」。
どうやらこのお方がこのくるみ餅を作った方で、成都市で有名な商人ということのようです。
もっといいお写真にすればいいのにと思うのは私だけでしょうか。せめてカラーに。
今晩はちょっとだけ中国・成都市の宋世成さんとお知り合いになった気分。
中国、行った事がないので行ってみたいです。
日本とは文化的に縁の深いお国。お菓子だって似ている物がたくさん。
場合によっては顔だって似ている。
私はアメリカをぷぅ〜らぷぅ〜らしていた時、完全にチャイニーズと思われていました。
恐らく酔っぱらってバレエ的なブルース・リーを一芸として披露していたからでしょう。(グランドバットマンして空手ポーズみたいなやつ)
私の中ではブルース・リーの体とジル・ロマンの体がダブります。
さて、ストレッチして寝ますわ。
2010/10/22
「ぷりん」さん
実は私はデジカメを持っていません。
このブログに乗せている写真はすべてビデオカメラ(Hi-Visionではないひと昔前の代物)についているカメラ機能か、携帯のカメラで撮った写真。
それに引き換え、ブログ読者の皆さんが送ってくださるネタ写真は画質がキレイ。
今日は生徒さんのお宅の「ぷりん」さん(オス・13才)のステキな写真を見てホッ。
夕ご飯の後はのんびりとリビングでテレビを見て過ごされるという「ぷりん」さん。
知的なダンディーにゃんこ。
お天気のいい昼間は日当りのいい窓際でまったり日向ボッコ。
影が美しい一枚。
こんな「ぷりん」さんですが、チビちゃんの頃はこんな↓だったんですって。
このブログに乗せている写真はすべてビデオカメラ(Hi-Visionではないひと昔前の代物)についているカメラ機能か、携帯のカメラで撮った写真。
それに引き換え、ブログ読者の皆さんが送ってくださるネタ写真は画質がキレイ。
今日は生徒さんのお宅の「ぷりん」さん(オス・13才)のステキな写真を見てホッ。
夕ご飯の後はのんびりとリビングでテレビを見て過ごされるという「ぷりん」さん。
知的なダンディーにゃんこ。
お天気のいい昼間は日当りのいい窓際でまったり日向ボッコ。
影が美しい一枚。
こんな「ぷりん」さんですが、チビちゃんの頃はこんな↓だったんですって。
![]() |
キャー、ちっこい! プチ・ぷりん♥ |
ラベル:
猫
2010/10/21
減量大作戦
痩せなきゃヤバいです。
私じゃないですよ。コイツ↓です。
我が家の問題児「熊太郎」。
ついにデブが高じて6キロ台に突入。
痩せたくない私がえらく運動していて、痩せなきゃいけないコイツはいつもぬくぬく昼寝の毎日。
そりゃ、太りますよ。
もっと運動しろっ!ということで、こんなスゴいものを見つけました。
Cat Wheel。これ、スゴいです。
この会社のサイトの映像に出ている猫(ベンガル・キャット)のカッコいいこと。 一見の価値あり。
我が家ではこれを自作できないか大真面目に検討中。
今日は自転車圏内でちっこく生きて行くのが理想の私がえらく多種多様な交通機関を利用しました。
JR山手線、りんかい線、銀座線、丸ノ内線、ゆりかもめ、都バス。
ふぅ。。。。。
帰宅後、仕事先で頂いた甘味でホッとひと息。
滋賀県大津市の「叶 匠壽庵」のお上品な和菓子。
とろ〜んとした求肥が小豆に包まれていて、あぁ、幸せ。
さてと晩ご飯。チゲ鍋、ガッツリ食べマッス。
私じゃないですよ。コイツ↓です。
我が家の問題児「熊太郎」。
ついにデブが高じて6キロ台に突入。
痩せたくない私がえらく運動していて、痩せなきゃいけないコイツはいつもぬくぬく昼寝の毎日。
そりゃ、太りますよ。
もっと運動しろっ!ということで、こんなスゴいものを見つけました。
Cat Wheel。これ、スゴいです。
この会社のサイトの映像に出ている猫(ベンガル・キャット)のカッコいいこと。 一見の価値あり。
我が家ではこれを自作できないか大真面目に検討中。
今日は自転車圏内でちっこく生きて行くのが理想の私がえらく多種多様な交通機関を利用しました。
JR山手線、りんかい線、銀座線、丸ノ内線、ゆりかもめ、都バス。
ふぅ。。。。。
帰宅後、仕事先で頂いた甘味でホッとひと息。
滋賀県大津市の「叶 匠壽庵」のお上品な和菓子。
とろ〜んとした求肥が小豆に包まれていて、あぁ、幸せ。
さてと晩ご飯。チゲ鍋、ガッツリ食べマッス。
2010/10/20
イケメン赤申
人から頂いてしまってお困りだった一品。巡り巡って私の手元に届きました。
早速、箱を開けてみたら、あら、男前!
おだやかなお顔のお「申」さん。
陶器でできています。
横顔はこんな感じ。
お鼻が高くて彫りが深いガイジン顔。
.JPG)
実はコレ、サントリーのウイスキーROYALの十二支シリーズの1本。
毎年秋にサントリーが売り出している次の年の干支のROYAL15年物です。
これは2004年のお「申」さん。
お正月の縁起物に相応しく、鮮やかな朱色と金の「申」。
ちゃーんと台座もついていて、頭の上に乗ったボトルのキャップがまるで王冠のようです。
手にとって揺すってみると、チャポチャポと15年物のまろやかな音が。
.JPG)
ウイスキーは開封しない限り風味が落ちる事はないので、しばし眺めて鑑賞する予定。
このイケメンお申さん、カワイイ酔っぱらい大将に見えます。
早速、箱を開けてみたら、あら、男前!
おだやかなお顔のお「申」さん。
陶器でできています。
横顔はこんな感じ。
お鼻が高くて彫りが深いガイジン顔。
実はコレ、サントリーのウイスキーROYALの十二支シリーズの1本。
毎年秋にサントリーが売り出している次の年の干支のROYAL15年物です。
これは2004年のお「申」さん。
お正月の縁起物に相応しく、鮮やかな朱色と金の「申」。
ちゃーんと台座もついていて、頭の上に乗ったボトルのキャップがまるで王冠のようです。
手にとって揺すってみると、チャポチャポと15年物のまろやかな音が。
ウイスキーは開封しない限り風味が落ちる事はないので、しばし眺めて鑑賞する予定。
このイケメンお申さん、カワイイ酔っぱらい大将に見えます。
ラベル:
お酒
2010/10/19
いきなりDon Quiii !
今日はクラぁ〜っと貧血気味。。。。
Port de bras Back(後ろにポールドブラ)でそのまま後ろにクラぁ〜ヨロヨロっとしないように気をつけながら丁寧にバーを終えてホッと一息。
こういう日は身体のコアがクニャクニャしていて足がベロンベロン上がります。
Grand Battement(グランバットマン)をしている時は、なんちゃってロシア人状態。
しかーし、センターのAdagio(アダージオ)では上げた足をキープ出来ずに・・・・・
こういう日に限って、サンジュマン32回!があって、さらにクラクラ〜
シェネ、シェネ、シェネぇ〜をやると頭蓋骨とその中身の脳味噌がちょっとズレて回転している様な気がして、はぁ、気持ち悪いかも。。。。。
でも、今日は比較的シンプルなアンシェヌマン(パ=ステップの順番)だから良かったな、と思ったら、グラン・ワルツがいきなりドンキばりのSissonne Attitudeが入ったアンシェヌマン。
しかもグラン・アッサンブレから着地してすぐに4th-positionをとってPirouette (ピルエット)Doubleゥゥゥゥぅ〜。
貧血とか生温い事を言っている場合じゃありませんでした。
Sissonne Attitude(シソンヌ・アチチュード)というのはコレです→
キトリの踊りの見せ場に出てくる、はち切れんばかりにエネルギッシュに踊るパのひとつです。
気合いで踊ったものの、さすがに稽古が終わったら、脳味噌がグワングワンしていました。
頭が痛くなったということは、もしかしたらヘラヘラしている体幹を何とかせねばと必死になり過ぎて、ちゃんと呼吸していなかったのかも。
まぁ、こういう日も踊って乗り切らないと。
帰宅後ビールを飲んだら頭痛はすっかり治りました。
今日は少しシンドかったけれども、もう大丈夫!
Port de bras Back(後ろにポールドブラ)でそのまま後ろにクラぁ〜ヨロヨロっとしないように気をつけながら丁寧にバーを終えてホッと一息。
こういう日は身体のコアがクニャクニャしていて足がベロンベロン上がります。
Grand Battement(グランバットマン)をしている時は、なんちゃってロシア人状態。
しかーし、センターのAdagio(アダージオ)では上げた足をキープ出来ずに・・・・・
こういう日に限って、サンジュマン32回!があって、さらにクラクラ〜
シェネ、シェネ、シェネぇ〜をやると頭蓋骨とその中身の脳味噌がちょっとズレて回転している様な気がして、はぁ、気持ち悪いかも。。。。。
でも、今日は比較的シンプルなアンシェヌマン(パ=ステップの順番)だから良かったな、と思ったら、グラン・ワルツがいきなりドンキばりのSissonne Attitudeが入ったアンシェヌマン。
しかもグラン・アッサンブレから着地してすぐに4th-positionをとってPirouette (ピルエット)Doubleゥゥゥゥぅ〜。
貧血とか生温い事を言っている場合じゃありませんでした。
Sissonne Attitude(シソンヌ・アチチュード)というのはコレです→
キトリの踊りの見せ場に出てくる、はち切れんばかりにエネルギッシュに踊るパのひとつです。
気合いで踊ったものの、さすがに稽古が終わったら、脳味噌がグワングワンしていました。
頭が痛くなったということは、もしかしたらヘラヘラしている体幹を何とかせねばと必死になり過ぎて、ちゃんと呼吸していなかったのかも。
まぁ、こういう日も踊って乗り切らないと。
帰宅後ビールを飲んだら頭痛はすっかり治りました。
今日は少しシンドかったけれども、もう大丈夫!
ラベル:
バレエ
2010/10/18
デビューの秋
最近、私の周りでは“デビュー”される生徒さんが大勢います。
「バレエ・デビュー」「レオタード・デビュー」「ポアント・デビュー」「発表会デビュー」etc・・・
昨日の自分とは違う今日からの自分。
ステキですね、“デビュー”。
そんな生徒さん達に刺激を受けて、現在、私は何でデビューするか模索中。。。。。。
.jpg)
今日は鍼の先生の所に治療に行きました。
故障箇所がなくても定期的にメンテナンスして頂いています。
こちらは鍼の先生の所に毎日ご出勤しているちょっと大きめのトイ・プーこと「笑(えみ)ちゃん」。
看板わんこ兼“院長”の仕事が忙しくトリミングに行く暇もない今日この頃。
jpg.jpg)
ウザイわ、とばかりに両耳をゴムで止めてキュートなポニーテール♥
そして、なぜがおトイレでひと休み。
今度、シニヨンにしてあげようと思います。
「バレエ・デビュー」「レオタード・デビュー」「ポアント・デビュー」「発表会デビュー」etc・・・
昨日の自分とは違う今日からの自分。
ステキですね、“デビュー”。
そんな生徒さん達に刺激を受けて、現在、私は何でデビューするか模索中。。。。。。
.jpg)
今日は鍼の先生の所に治療に行きました。
故障箇所がなくても定期的にメンテナンスして頂いています。
こちらは鍼の先生の所に毎日ご出勤しているちょっと大きめのトイ・プーこと「笑(えみ)ちゃん」。
看板わんこ兼“院長”の仕事が忙しくトリミングに行く暇もない今日この頃。
jpg.jpg)
ウザイわ、とばかりに両耳をゴムで止めてキュートなポニーテール♥
そして、なぜがおトイレでひと休み。
今度、シニヨンにしてあげようと思います。
2010/10/17
スタート・ダッシュ!
今日一日はこんな感じでした。
8:00 【起床】猫さん達に朝ご飯。私はベーグルとコーヒー、バナナ。
9:40 【初台教会に到着】我が家からタクシーで5分強。ワンピ姿だったのでチャリ移動断念。
10:00〜 【教会にてミサ】今日は義父の1周忌ミサ。私はクリスチャンではない故、ミサ初体験!初見で賛美歌5〜6曲をモゴモゴ・・・♪
12:00 【青山霊園に移動】新米タクシーの運ちゃんに私がナビ。お父上のお墓参り。
もと軍族の小林家のお墓は乃木将軍のちょっと奥、市川團十郎のご斜め前という素晴しい場所にあります。私も死んだらここに入りたいです。死んだら青山住まいぃ〜♪
→飲んで吸って、ちょっと怒鳴ってあの世へ逝ってしまった義理のお父さん。
最後は大好きなお酒を禁止されてしまったけれども、今は墓前に大好きなウイスキー。
お父さんの名前が刻まれたステキな携帯ウイスキーボトルと自宅で愛用していたバランタインのおまけでついていたグラス。
去年の今日、私の舞台本番が終わった翌日にサヨナラしました。
13:00【中華でランチ】墓地からタクシーで外苑に移動。義母、義姉、義妹、私のオンナ4人でお昼♪お母さん、ご馳走さまでした。
14:00〜【稽古場へ】ランチを消化しながらストレッチ。
15:00〜【ポニャント稽古】中華ランチでお腹が幸せになっていて、身体がちょっとマッタリ。
17:00〜【シャワー&着替え】ミサ用のグレーワンピを脱ぎ捨て稽古場のロッカーにポイっ。いつもの格好に着替えて移動。
.JPG)
18:00〜【発表会の初リハーサル】振付けガンガン♪♪♪
生徒さんから頂いたチョコで糖分補給。
脳味噌オーバーヒート気味。
22:00【帰宅】ビールぅぅぅぅぅ!
コンビニで早過ぎる『冬物語』を発見。
おつまみは義妹から頂いた伊豆土産。
うなぎパイならぬ『伊勢エビパイ』。
ごちそうさまです。
.JPG)
.JPG)
【今日の総括】発表会リハーサル初日、スタードダッシュはまぁまぁ。
じりじりとピッチを上げ、本番には余裕で臨む予定。
ハードルは高い。。。。しかし、理想も高く!
8:00 【起床】猫さん達に朝ご飯。私はベーグルとコーヒー、バナナ。
9:40 【初台教会に到着】我が家からタクシーで5分強。ワンピ姿だったのでチャリ移動断念。
10:00〜 【教会にてミサ】今日は義父の1周忌ミサ。私はクリスチャンではない故、ミサ初体験!初見で賛美歌5〜6曲をモゴモゴ・・・♪
12:00 【青山霊園に移動】新米タクシーの運ちゃんに私がナビ。お父上のお墓参り。
もと軍族の小林家のお墓は乃木将軍のちょっと奥、市川團十郎のご斜め前という素晴しい場所にあります。私も死んだらここに入りたいです。死んだら青山住まいぃ〜♪
→飲んで吸って、ちょっと怒鳴ってあの世へ逝ってしまった義理のお父さん。
最後は大好きなお酒を禁止されてしまったけれども、今は墓前に大好きなウイスキー。
お父さんの名前が刻まれたステキな携帯ウイスキーボトルと自宅で愛用していたバランタインのおまけでついていたグラス。
去年の今日、私の舞台本番が終わった翌日にサヨナラしました。
13:00【中華でランチ】墓地からタクシーで外苑に移動。義母、義姉、義妹、私のオンナ4人でお昼♪お母さん、ご馳走さまでした。
14:00〜【稽古場へ】ランチを消化しながらストレッチ。
15:00〜【ポニャント稽古】中華ランチでお腹が幸せになっていて、身体がちょっとマッタリ。
17:00〜【シャワー&着替え】ミサ用のグレーワンピを脱ぎ捨て稽古場のロッカーにポイっ。いつもの格好に着替えて移動。
18:00〜【発表会の初リハーサル】振付けガンガン♪♪♪
生徒さんから頂いたチョコで糖分補給。
脳味噌オーバーヒート気味。
コンビニで早過ぎる『冬物語』を発見。
おつまみは義妹から頂いた伊豆土産。
うなぎパイならぬ『伊勢エビパイ』。
ごちそうさまです。
【今日の総括】発表会リハーサル初日、スタードダッシュはまぁまぁ。
じりじりとピッチを上げ、本番には余裕で臨む予定。
ハードルは高い。。。。しかし、理想も高く!
2010/10/16
2303分の1
今日は東京文化会館にオーストラリア・バレエ団の「くるみ割り人形〜クララの物語〜」を観に行きました。
観終わった後はすぐに目黒に移動して教えのお仕事があるため、私は稽古道具の入った大きめのバッグを持って、会場へ。
1階14列33番の通路から二つ目の席。
通路側の席の方がすでに着席なさっていたので、大きな荷物をなるべく迷惑にならないようにギュッと抱えて「すいません」と言って、前を通らせてもらおうと思ったら、なんと私の教室に通って来ている生徒さんでした〜。
ビックリ!まったくの偶然です。
東京文化会館の客席総数は2303席。
その生徒さんは通路側の席だったので、隣りの席はひとつ。
それが私だったので2303分の1の確率で彼女は“先生”と遭遇したわけです。
昨夜は新宿の稽古場でお会いしたばかりなのに。
バレエを巡って何かと縁があるんですね。
オーストラリア・バレエ団のグレアム・マーフィー版「くるみ割り人形」。
とても心の残る作品。
ラスト・シーンは思わず泣いてしまいました。
さてと、明日からいよいよ発表会に参加される生徒さん達のリハーサルが始まります。
皆さんすでにキンチョーなさっている様子。
私は楽しみです。
観終わった後はすぐに目黒に移動して教えのお仕事があるため、私は稽古道具の入った大きめのバッグを持って、会場へ。
1階14列33番の通路から二つ目の席。
通路側の席の方がすでに着席なさっていたので、大きな荷物をなるべく迷惑にならないようにギュッと抱えて「すいません」と言って、前を通らせてもらおうと思ったら、なんと私の教室に通って来ている生徒さんでした〜。
ビックリ!まったくの偶然です。
東京文化会館の客席総数は2303席。
その生徒さんは通路側の席だったので、隣りの席はひとつ。
それが私だったので2303分の1の確率で彼女は“先生”と遭遇したわけです。
昨夜は新宿の稽古場でお会いしたばかりなのに。
バレエを巡って何かと縁があるんですね。
オーストラリア・バレエ団のグレアム・マーフィー版「くるみ割り人形」。
とても心の残る作品。
ラスト・シーンは思わず泣いてしまいました。
さてと、明日からいよいよ発表会に参加される生徒さん達のリハーサルが始まります。
皆さんすでにキンチョーなさっている様子。
私は楽しみです。
ラベル:
バレエ
2010/10/15
ポアント画像検索
今日は自分の稽古をしてから電車で新宿村スタジオに移動しました。
いつもなら雨でない限り自転車で移動するのですが、今は明後日から始まる生徒さん達の発表会で使う曲を聴きながら移動しているので、事故らないように自転車は止めて電車に揺られながら音を聴いて頭の中で踊っています。
自宅に帰ってきたら、いきなりこう言われました。
「Googleで“ポアント”って検索したらガッカリした」
あら?なぜかしらん?
実は、我が家のパティシエ様はデザインのお仕事もしていて、たまたまポアントの図柄を使いたくて、どんな感じかな?とGoogleでポアントの画像検索したんだそーです。
(我が家には実物がゴロゴロと転がっているのに・・・)
そうしたら・・・・
「やけに汚いポアントがあるな、と思ったら、全部、君のだったよ」
ええぇーーーーーー、そんなぁーーーー。
早速、自分でもポアントの画像検索をして見てみました。
あっちゃー、確かに汚いのは全部私の。。。。。
(4ページと5ページに・・・)
(10ページには生徒さんのブログに登場した“先生”こと私のポアント・・・・)
(13ページにはポアントリボンの上に乗ったバレリーにゃんの姿も・・・)
プログに出した写真ですから、画像検索に引っかかっても不思議はありませんが、皆さんの新品でお美しいポアントに比べたら私のは・・・・・ふぅ。
「君のは汚な過ぎて、デザインの参考にならない」
と言われてしまったので、悔し紛れに今晩は新品を写真に撮って載せます。
【ピッカピカのポアント】
まだリボンもゴムもつけていない状態。
ポアント同士をちょいと寄りかからせただけで、ちゃーんと立ちます。
ポアントはやはり立つ様にできているんですね。
でも、実際に履いて立つのは楽じゃないです。
踊るとなったら、さらに大変。
その苦労をみじんも見せずに踊るのが「ザ・バレエ」でございます。
ちなみにGoogleで「バレリーにゃん」を画像検索してみたら、なーんと我らがバレリーにゃんの写真がトップに出て来ましたぁーーーー!
ブラボー!
さってと、遊んでいる暇はないです。
明日の準備をしなくっちゃ。
画像検索ってなんだかちょっと不思議。
今日載せた新品ポアントが画像検索に反映されるのはいつかな?
いつもなら雨でない限り自転車で移動するのですが、今は明後日から始まる生徒さん達の発表会で使う曲を聴きながら移動しているので、事故らないように自転車は止めて電車に揺られながら音を聴いて頭の中で踊っています。
自宅に帰ってきたら、いきなりこう言われました。
「Googleで“ポアント”って検索したらガッカリした」
あら?なぜかしらん?
実は、我が家のパティシエ様はデザインのお仕事もしていて、たまたまポアントの図柄を使いたくて、どんな感じかな?とGoogleでポアントの画像検索したんだそーです。
(我が家には実物がゴロゴロと転がっているのに・・・)
そうしたら・・・・
「やけに汚いポアントがあるな、と思ったら、全部、君のだったよ」
ええぇーーーーーー、そんなぁーーーー。
早速、自分でもポアントの画像検索をして見てみました。
あっちゃー、確かに汚いのは全部私の。。。。。
(4ページと5ページに・・・)
(10ページには生徒さんのブログに登場した“先生”こと私のポアント・・・・)
(13ページにはポアントリボンの上に乗ったバレリーにゃんの姿も・・・)
プログに出した写真ですから、画像検索に引っかかっても不思議はありませんが、皆さんの新品でお美しいポアントに比べたら私のは・・・・・ふぅ。
「君のは汚な過ぎて、デザインの参考にならない」
と言われてしまったので、悔し紛れに今晩は新品を写真に撮って載せます。
【ピッカピカのポアント】
まだリボンもゴムもつけていない状態。
ポアント同士をちょいと寄りかからせただけで、ちゃーんと立ちます。
ポアントはやはり立つ様にできているんですね。
でも、実際に履いて立つのは楽じゃないです。
踊るとなったら、さらに大変。
その苦労をみじんも見せずに踊るのが「ザ・バレエ」でございます。
ちなみにGoogleで「バレリーにゃん」を画像検索してみたら、なーんと我らがバレリーにゃんの写真がトップに出て来ましたぁーーーー!
ブラボー!
さってと、遊んでいる暇はないです。
明日の準備をしなくっちゃ。
画像検索ってなんだかちょっと不思議。
今日載せた新品ポアントが画像検索に反映されるのはいつかな?
ラベル:
バレエ
2010/10/14
異色ネタ
ブログを始めてもう10ヵ月が過ぎましたが、日々ネタを探している私のことを察してくださってか、ダンサー仲間や生徒さん達が色々なネタを私にくれます。
ちょっとした情報だったり、ちょっとしたお菓子だったり。お土産だったり。
皆さんが提供してくださるネタに支えられて、ここまで続けてこられたも同然です。
私のブログはみんなのブログ!もはやそんな感じ。
ありがとうございます。
そんな中、かつてない異色のネタが舞い込んで来ました。
某大学で舞踏学を専攻した後輩ダンサーが書いた卒業論文!(ひえぇぇーーーー)
『女性ダンサーの喫煙に関連する要因の研究』
大学で踊りを学ぶとこういう論文も書くんですね。
早速、拝見。
66ページもある論文の中から、まずはこちらのグラフをブログネタとして頂戴いたします。
「ジャンル別の喫煙率」
1位:ジャズダンス
2位:HIPHOP
3位:クラシックバレエ
私もかつてはスモーカーでした。
踊る“理想”と“現実”のはざまで、紫煙をプ〜カプカしていましたわ。
続いてはこちらのグラフ。→
「家族の喫煙状況」
断然、両親に原因あり、ですね。
この2つのグラフを見て、今日、ふと思った事があります。
近々、ジャンル別喫煙率の1位はHIPHOPになるのでは?と。
実は、今日は3時間ほど、貸しスタジオにこもっていました。
さんざん踊って、スタジオを出ると、ロビーには次にスタジオを借りているHIPHOP教室の子供達。学校帰りの夕方からレッスンなんですね。
ロビーにはブカブカスボンの男性の先生とお母さん達。
なんと、その先生と半数以上のお母さんがスモーカーでロビーはもくもく。。。。
そんな中、元気にはしゃぐ子供達。。。。。
バレエを習っている我が子を送り迎えにくるお母さんにはあまりスモーカーは見かけませんが、我が子にHIPHOPを習わせているお母さんにはスモーカーがかなりいるように思います。
(私が日頃、見ている範囲での話ですが)
話し戻って、私に異色の論文ネタを提供してくれた彼女は、大学を主席で卒業して現在はダンサーとして踊りながら子供達にバレエを教えている先生。
次は「将来、喫煙ダンサーになるであろう子供の推測」とかいう論文を発表しては?
異色ネタ、ありがたく頂戴いたしました。
ちょっとした情報だったり、ちょっとしたお菓子だったり。お土産だったり。
皆さんが提供してくださるネタに支えられて、ここまで続けてこられたも同然です。
私のブログはみんなのブログ!もはやそんな感じ。
ありがとうございます。
そんな中、かつてない異色のネタが舞い込んで来ました。
某大学で舞踏学を専攻した後輩ダンサーが書いた卒業論文!(ひえぇぇーーーー)
『女性ダンサーの喫煙に関連する要因の研究』
大学で踊りを学ぶとこういう論文も書くんですね。
早速、拝見。
66ページもある論文の中から、まずはこちらのグラフをブログネタとして頂戴いたします。
「ジャンル別の喫煙率」
1位:ジャズダンス
2位:HIPHOP
3位:クラシックバレエ
私もかつてはスモーカーでした。
踊る“理想”と“現実”のはざまで、紫煙をプ〜カプカしていましたわ。
続いてはこちらのグラフ。→
「家族の喫煙状況」
断然、両親に原因あり、ですね。
この2つのグラフを見て、今日、ふと思った事があります。
近々、ジャンル別喫煙率の1位はHIPHOPになるのでは?と。
実は、今日は3時間ほど、貸しスタジオにこもっていました。
さんざん踊って、スタジオを出ると、ロビーには次にスタジオを借りているHIPHOP教室の子供達。学校帰りの夕方からレッスンなんですね。
ロビーにはブカブカスボンの男性の先生とお母さん達。
なんと、その先生と半数以上のお母さんがスモーカーでロビーはもくもく。。。。
そんな中、元気にはしゃぐ子供達。。。。。
バレエを習っている我が子を送り迎えにくるお母さんにはあまりスモーカーは見かけませんが、我が子にHIPHOPを習わせているお母さんにはスモーカーがかなりいるように思います。
(私が日頃、見ている範囲での話ですが)
話し戻って、私に異色の論文ネタを提供してくれた彼女は、大学を主席で卒業して現在はダンサーとして踊りながら子供達にバレエを教えている先生。
次は「将来、喫煙ダンサーになるであろう子供の推測」とかいう論文を発表しては?
異色ネタ、ありがたく頂戴いたしました。
ラベル:
バレエ
2010/10/13
“真裏”の出来事
我が家のPCでは早朝からずっと地球の真裏、チリの鉱夫が地中から救出されえるライブ映像が流れています。(abcNewsのライブで見ています)
人間ってスゴいですね。
どんなに過酷な状況に置かれても、英知を結集すれば不可能なことも可能になるんですから。
長いこと地中に閉じ込められていた鉱夫たちは、救助を待つまでの間、地中で岩盤が崩れない様にする作業だったり、33人で共同生活をする上での様々な仕事だったりをシェアしていたそうです。
ただじっと救助を待つよりも、自分がやるべき「仕事」があることでどんな状況に置かれても前向きに生きる気持ちを維持し続けることが出来たのかもしれません。
私が新宿村のクラスを教えて家に戻ってくる頃には、何人目の救助が行われているでしょうか?
人間は「仕事」で生かされる生き物なのかな、と思う今日。
ただいま〜!
新宿村から戻ってきたら、すでに15人が地上に生還していました。
順調にいけば明日の午前中には33人全員が救助されるとか。
明晩はチリワインを飲んで地球の裏側の奇跡をお祝いする予定です。
今夜のオヤツはフレンチトースト。 |
ラベル:
その他
2010/10/12
成城の石井
今日は稽古をしてから恵比寿へ移動。
仕事を済ませてから山手線に揺られて帰って来ました。
と言っても、スンナリ帰って来たわけではなくて、恵比寿駅の改札横にある「成城石井」にちょっと寄り道。
子供の頃、世田谷区成城にあるお稽古場に通っていた私にとって、「成城石井」はやはり「成城にある石井」が本命。
よく稽古の帰りに「成城の石井」に寄って、見た事もない外国のお菓子を選びに選んで買っていました。
そういう時に限って、「成城の石井」でお肉やお野菜を買うバレエの先生にバッタリ・・・
ついさっきの稽古で「少しは痩せなさいね」と言われたばかりなのに。。。。。
でも、次の稽古の時にその事に関して決してお説教するわけでもなく、忘れたフリしてフツーに厳しく教えてくださる先生が好きでした。
なので、私は今でも、たとえ成城でなくても「成城石井」に吸い込まれてしまいます。
【本日の買い物】
JAPANESE PEPPERこと「和山椒」の実。
(872円)
以前から探していた一品。
その辺のスーパーではなかなか見かけませんが、さすが「成城石井」、ありました。
.JPG)
これをミル付きボトルに入れて使います。
挽きたてだと香りがとても良くてご飯がすすみます。
.JPG)
そしてもう一品、買ってしまいました。
「ライオンバターボール」。(210円)
なんと昭和初期の1905年に誕生したキャンディーだとか。
.JPG)
大好きなキャンディーではありませんが、この黄色と赤を基調としたチェック柄が妙に懐かしくて思わず買いました。
昔と変わらぬしつこい甘さ。
もうひとつ、同じチェック柄包装のキャンディーで忘れてはならないのがバターキャンディーと同じライオン菓子株式会社から発売されている「ライオネス・コーヒーキャンディー」。
1964年からあるキャンディーで、私が生まれて初めて口にした“コーヒー味”はこのキャンディーだったかもしれません。
懐かしのCM2本を見て懐かしさに涙する今宵。。。。
アラフォーの皆様、どうぞご一緒に。
*ライオネス・コーヒーキャンディーCM(リス編)
*ライオネス・コーヒーキャンディーCM(女の子編)
♪ライオネス・コーヒーキャぁ〜ンディ〜も発見しだい“即買”です。
仕事を済ませてから山手線に揺られて帰って来ました。
と言っても、スンナリ帰って来たわけではなくて、恵比寿駅の改札横にある「成城石井」にちょっと寄り道。
子供の頃、世田谷区成城にあるお稽古場に通っていた私にとって、「成城石井」はやはり「成城にある石井」が本命。
よく稽古の帰りに「成城の石井」に寄って、見た事もない外国のお菓子を選びに選んで買っていました。
そういう時に限って、「成城の石井」でお肉やお野菜を買うバレエの先生にバッタリ・・・
ついさっきの稽古で「少しは痩せなさいね」と言われたばかりなのに。。。。。
でも、次の稽古の時にその事に関して決してお説教するわけでもなく、忘れたフリしてフツーに厳しく教えてくださる先生が好きでした。
なので、私は今でも、たとえ成城でなくても「成城石井」に吸い込まれてしまいます。
【本日の買い物】
JAPANESE PEPPERこと「和山椒」の実。
(872円)
以前から探していた一品。
その辺のスーパーではなかなか見かけませんが、さすが「成城石井」、ありました。
これをミル付きボトルに入れて使います。
挽きたてだと香りがとても良くてご飯がすすみます。
そしてもう一品、買ってしまいました。
「ライオンバターボール」。(210円)
なんと昭和初期の1905年に誕生したキャンディーだとか。
大好きなキャンディーではありませんが、この黄色と赤を基調としたチェック柄が妙に懐かしくて思わず買いました。
昔と変わらぬしつこい甘さ。
もうひとつ、同じチェック柄包装のキャンディーで忘れてはならないのがバターキャンディーと同じライオン菓子株式会社から発売されている「ライオネス・コーヒーキャンディー」。
1964年からあるキャンディーで、私が生まれて初めて口にした“コーヒー味”はこのキャンディーだったかもしれません。
懐かしのCM2本を見て懐かしさに涙する今宵。。。。
アラフォーの皆様、どうぞご一緒に。
*ライオネス・コーヒーキャンディーCM(リス編)
*ライオネス・コーヒーキャンディーCM(女の子編)
♪ライオネス・コーヒーキャぁ〜ンディ〜も発見しだい“即買”です。
登録:
投稿 (Atom)