プロのダンサーが踊る姿、稽古をする姿も見応えがありますがそれ以上に見ていて勉強になるのがローザンヌの若きダンサーたちの姿。そしてエネルギッシュに教える先生たちの姿。(ジル・ロマンの姿も❗️)
寝不足になると思いつつ、連日見ています。👀
ローザンヌのアンシェヌマン、近々のお稽古でやってみましょう。😸
昨日は結局、晩ご飯を2回に分けて、合計1合半のご飯🍚と牛の肉塊🥩たっぷりのスープを食べて、温野菜もりもり。(写真を撮る間もなくペロリと完食😋)自分が〈家畜〉になった気分でした。😰
が、さすがにこれだけ食べたら、翌日、調子がいい。根性とやる気パワー120%💪✨おばちゃんなのに元気でした。やっぱり食べないとダメですね。でも、ヤングな内臓じゃないから何をどのタイミングで食べるかが難しい。
そして、今日は胃に優しい、肉塊スープの残りで作ったオートミールを食べて、稽古場へと向かいます。🚲💨
生徒さんたちの可能性をグイッと引き伸ばすのが私の仕事です。可能性の源は日々のご飯にあり。💪✨
![]() |
日本人の離乳食はお粥🥣と思っていましたが、 つい最近、私の離乳食は米🌾ではなくて麦…… オートミール🫕だったと知りました。 |
![]() |
【今日の夜オヤツ😋】 生徒さんから頂いた干し柿。 クリームチーズと一緒に食べると美味しい、 と聞いて早速やってみました。 白ワインのお供にサイコー❣️😻❣️ |
今年も世界の踊るヤングたちが弾けるローザンヌ国際コンクールの時期となりました。
私の教室でバレエを学んでいるジュニアは多くても週に2度の稽古が精一杯のバレエ女子たちです。🩰💦
でも、毎回のお稽古に真っ向勝負。今日もオトナの生徒さんたちと一緒のお稽古に必死に食らいついてきました。
若くて怖いもの知らずだから、と言ったら確かにそうかもしれませんが、年を重ねてこそ怖いもの知らずで新たなことに挑む度量があってもいいんじゃないかと、自分のことも振り返り、そう思います。
大好きなバレエを踊って成長していく少女たちの姿を見ながら、同じ年頃だった自分はどんなだったのかと思い出そうとするのですが、ただただ必死だったことしか思い出せません。
それでもバレエが好きでした。好きだからこそ進める芸の道。エンドレス。
![]() |
筑摩書房の小冊子の表紙は去年に引き続き ヒグチヨウコさんのイラスト。😻 私は表紙のみ堪能、 小冊子の中身はオババが熟読します。 |
![]() |
大雪の新潟で仕事を終え 無事に帰ってきた生徒さんから頂いた ご当地ビール。🍺 生まれて初めてホワイトアウトの恐怖を体験、 ご馳走を食べる間もなく 帰途についたとか。 |
![]() |
そんな中、命懸けで私のために 買ってきて下さったビールは その名も〈豪雪ペールエール☃️〉。 女性ブルワーの作だそうで お上品で爽やかな味わい。 美味しく頂きました。😋 |
![]() |
日本政府がウクライナ🇺🇦に送っているという日本製ホッカイロ。 私は2箱備蓄済み。📦📦 これでこの冬を怪我なく病気なく乗り越えたいです。 私は股関節まわりを冷やしたくないので 仙骨に貼っています。 肩甲骨の間に貼るのもオススメ。 バレエ女子は身体を冷やしてはいけません。 とか言って、私は冷えた瓶ビール⤴️を堪能……😅 |
![]() |
スーパーの雑誌コーナーに 吸い寄せられてしまいました。👀 どれもこれ魅力的なタイトル❣️ しばし真剣に立ち読みしてしまいました。 |
![]() |
バレリーナにはなりませんでしたが、 オードリー・ヘップバーンはバレエを習っていた大女優。✨ 見られること、見せることに長けています。 そのポージングは天下一品、唯一無二。 時々眺めてはウットリ。😻 |
![]() |
山手通り沿いの大きな教会に外壁にある マリア像。 夜になるといつも通りを 優しく見下ろしています。 そんな中、凍てつく向かい風に負けじと 根性で自転車を漕いで帰ってきました。 手袋をしていても手先が…😖 |
![]() |
【今日の夜オヤツ😋】 自家製のリンゴジャム(コンポート?)とバターたっぷりの ホットサンド。 あまりの寒さにフルーツも温かくして食べています。🍎 |
実は先日、ポアントのお稽古も頑張るバレエ少女たちのクラスで、ヴァリエーションのほんのさわりの一部に挑戦してみました。
『白鳥の湖』の中のパ・ド・トロワの第1ヴァリエーション。🎶
冒頭部のほんのちょっとだったのですが、おねーさんたち(大人の生徒さんたち)が発表会で踊っている踊りとはコレか❣️とばかりに鼻息荒く食いついてきました。
知らないこと、出来ないことにこそ未知なる楽しみがあり、先へ進む可能性がある、踊り大好き少女たちから教わることはたくさんあります。まだまだ寒さが厳しい冬ですが、今年もぼちぼち夏の発表会が楽しみになってきました。
【今日のバレエ映像🩰】少女たちがちょこっとだけ齧ってみたヴァリエーションがこちら。⤵️明日の目白のオープンクラスでもちょこっとやってみようと思います。😸
![]() |
昨日の話の続きです。 実は日本は〈ホッカイロ天国〉です。 海外ではヒートパットという名称で 売られていることの多いホッカイロ。日本よりもはるかに高いです。 日本で貼るホッカイロは10枚で200円程ですが、 海の向こうでは1枚100円程です。 つまり日本は〈ホッカイロ天国〉♨️🎶 有難いと肝に銘じて ホッカイロを上手に利用して冬を乗り越えようと 思います。皆さんも。😸 |
![]() |
オババ(=老母👵🏻)に頼まれていた 〈龍角散〉の大容量缶。 こんな昭和な薬も某外国の皆さんが 買い占めているそうで やっと見つけました。 |
![]() |
私が生まれる前から使ってきた バウルー。 取っ手が壊れてしまったので 2代目の新バウルーを買いました。 |
![]() |
テフロン加工にこそなりましたが、 その形状は大昔のまま。 私は子供時代、これで作った ホットサンドが大好きで 学校からお稽古場に直行しての 腹ごしらえ、 そして学校での昼ご飯として食べていました。 残り物の玉子焼きや 少し残った野菜をギュギュッと 入れて焼くだけで ボリュームのある腹持ちのいい 携帯ご飯になる❗️😋 |
![]() |
今日は早速、2代目バウルーでホットサンドを作りました。 中身は玉子にウインナーにキャベツ。 あまり気張らずこの程度に中身が食べ飽きない定番です。 |
![]() |
箱もカワイイ😻 今では便利でデザインがステキなホットサンドメイカーはたくさんありますが、 やっぱり2代目も元祖ホットサンドメイカーのバウルー。 あれこれ検討しましたが、結局、バウルー以外の選択はあり得ませんでした。 |
![]() |
【今日の晩ご飯🍜】 大好きな袋ラーメン〈中華三昧〉に もやしと豆苗の炒め物と 自家製トンポーロー&味付け玉子を乗せて スタミナ満点の家ラーメン。😋 |
![]() |
今日の都庁は何故かグリーンの ライトアップ。 今日は新しいポアントで しっかりと床を踏むぞ!と頑張ったので 座骨まわりが疲れました。💦 |
![]() |
ちぢみほうれん草。 水耕栽培ではない土栽培。 しかも地面の近くで葉を広げるので 泥だらけ。だからでしょうか安い。 ジャブジャブ洗って気分スッキリ。🥬✨ しっかりと晩ご飯を食べたはずが 夜中に小腹が減ったので… |
![]() |
ほうれん草炒めと豆を食べました。 (お菓子のひとつもなかったから…😿) ちぢみほうれん草は肉厚で甘くて 食べ応えがあって好きです。😋 |
![]() |
そんな今宵は正月休みにやれなかったポアント作り。🩰🧵🪡💦 グイグイと釘を抜いたり、トウ先をかがったり、 座ったままの作業なのに何故か無性にお腹が空きます。。。😅 |
![]() |
今日は久し振りの雨。☔️ 日向ぼっこをして命を繋いでいた 母猫の最期を見届けた「俺太郎」、 今日はお疲れの様子、 しばし雨を眺めた後は ずーっとウトウト寝ていました。 |
今日は小雨降る中、ひとっ走り。新国立劇場へ。🚲新国立劇場バレエ団のNew Year Balletを観に行きました。
やっぱり違いますね、プリンシパルは。怪我もせず、この年末年始を踊り続けているベテランの小野絢子さんの冷静にして華麗な踊りっぷりを堪能。👀
ベテランのプリンシパルですからね、その踊りが他のダンサーと違うのは当たり前。さらに違ったのは超ハードなバランシンの「シンフォニー・イン・C」を踊り切った後のカーテンコール。幾度も繰り返されるレベランスも、他のダンサーとは違う。
ホッとした体幹でお辞儀するダンサーたちの前で、小野さんは最後の最後まで身体、凛としていて、立ち姿が全く違う。顎関節の角度が違う!
あー、これこそがプリンシパル!明日の目白のオープンクラスで生徒さんたちと一緒にプリンシパル級のお辞儀、練習してみようと思います。✨
![]() |
今日はお魚屋さんから頂いたミル貝を食べて 大興奮した「俺太郎」。 コーフンのあまり疲れてしまって 私とのストレッチ&筋トレ集会を前に 寝てしまいました。💤 |
![]() |
また作りました、グラタン。 忙しい日はスキマ時間に 下ごしらえを済まして 仕事から戻ってすぐにオーブンへドーン。 今日の片付け、明日の用意をしている間に 晩ご飯が出来上がります。😋✌️ |
![]() |
座っている時間は 自転車を漕いでいる時だけ。🚲🎶 そんな毎日ですが 〈動いて、食べて、寝る〉という 原始的にして単純なルーティンが 性に合っているのか、さほど疲れません。 (ストレッチ待機中の俺太郎⤴️😽) |
![]() |
【今日のキッチン生花🌷】 ミケ婆さまの遺影にチューリップを生けました。 今更ながらミーさんは老猫にして美人さんだったな、と感服。 タクシーに激突されても死ななかった私ですが、 年を取り過ぎないうちに遺影用の写真の一枚もスタンバイをしていた方がいいかな、🙄 出来ることなら、私もミーさん同様、フォトショの修正なしであの世に行きたいです。 |
![]() |
陽が落ちるとともに逝ってしまった母猫を継いで 日向ぼっこ任務に勤しむ息子猫「俺太郎」。 太陽の温もりは懐かしの母の温もり。☀️💕 |
今日は今年に入って初めての火曜日のお稽古。レッスンを始める前にまずはお詫び。
私が交通事故に遭い救急搬送されたせいで、去年最後の稽古が出来なかった幼稚園クラスの生徒さんたちに「ごめんなさい」とお詫びしました。
返ってきた言葉は「いいよ」というお許しのひと言。そして私の湿布が貼ってある手指を見て「痛い?」額の傷を見て「たんこぶできた?」と話が続いたのですが、年長さん(6才)の園児から「言いたくなかったら言わなくていいよ」と言われて私はびっくり。😳更には「私にも話したくないことあるし」と言い出してビックリ仰天……😳😳😳💦
小さな子供かと思いきや、その人生は実に奥深く、額に傷の情けない顔の私を気遣ってくれる優しいお嬢さんでした。
バレエを教える側、教わる側以前に年齢や立場を越えての人間としてのお付き合いをさせてもらっていることが大変有り難く、嬉しいことです。
今日は踊り大好き少女🐥🎶の優しさと気遣いにうるっときました。🥺💕
![]() |
本日は山手線の外回りが大運休の中、 〈陸の孤島〉とも報道される目白の お稽古場に来てくださった皆さま、 ありがとうございました。☺️ お稽古を終えた後、 私は自転車で家にトンボ帰り、 深大寺の動物霊園へと向かいました。 犬猫がほとんどかと思いきや、 「昆虫」のお葬式もやっているんですね。👀❗️ |
![]() |
ミーさんは私が稽古場の帰り道、 花屋さんで買い占めた 黄色いチューリップと共に あの世(お日様のもと?)へと旅立ちました。 あー、一緒にチューリップが咲く春を 迎えたかったな、と思う一方、 日向ぼっこを満喫して潔く逝ったミーさんを しかと見送れてホッとしました。 |
![]() |
ミーさんを火葬している間、待合室にあった絵本を読みました。 小学生の頃に読んだ懐かしい絵本。今読むとちょっと複雑な話。 そもそも何で11匹なんだ??? |
![]() |
新年4日目も晴天☀️ 今日も息子(左)と老母(右)で 肩を並べて日向ぼっこ。 親子で過ごす時間があとどのぐらいあるのか、 そんなことを考えてしまう状況に なってきました…… |
![]() |
私がバッタバタ💦だった年末を乗り越えて ようやく新年を迎えたと思ったら、 今度はミケ母さんの体調が急降下。。。😿 ミーさん、20回目の新年を迎えて ホッとしてしまったんでしょうか、 日向ぼっこで命を繋ぐミーさんを 見守る毎日です。🥺💕 |
![]() |
【今日の夜オヤツ】 お見舞いで頂いた「エシレ」のクッキー❣️ (ミーさんじゃなくて私へのお見舞いの品です) オデコの傷が早々に癒えた今、 痩せゆく猫を目の前に悲しくなってしまう気持ちを慰めながら 有り難く頂いております。🙇♀️ |