![]() |
【今日の晩ご飯】カブの味噌汁、 小松菜&鶏肉のあんかけ炒め、 白米にふき味噌。 今宵も明日のためにガッチリ食べました。 |
どんなに達者に動こうとも、ターンアウトができないとバレエになりませんから。
カラダの硬い子供にとってはこの股関節のストレッチ、つまりは開脚だのスプリッツだのと言ったことが大きな〈壁〉となって目の前に立ちはだかります。
私も決して生まれ持ってバレエに最適の骨格で人並み以上の柔軟性があったわけではないので、カラダが硬い、股関節が硬いと言うことでバレエを踊る上でどれだけ苦労するかを嫌というほど知っています。
だからこそ、カラダが硬いことが心のトラウマになってしまってはいけないと思っています。
なので、踊るチビ子達のクラスではストレッチの際にただただギュウギュウやるのではない方法にこだわっています。
そのひとつが股関節のおまじない♪
発表会の準備着々♪ 自分の踊る音楽を聴き込んでおくことが 振りを覚える前の下準備♪ (と踊るチビ子達にも教えました) |
股関節よ柔らかくな〜れ!のおなじまいです。
カラダの硬い子もこれだと楽しく足を開いてストレッチしてくれます。
一番小さなおチビさんは「おまじない」のことを「おもじない、おもじない」と言って小さなお尻をもじもじ。
彼女は股関節がいい感じに柔らかい子。もしかして「おもじない」の方が股関節に効くのかな?
この股関節ストレッチのおまじないはオトナの生徒さん達のクラスでも大真面目にやっています。
ご興味のある方は是非クラスにお越しください。
本日もお勤め帰りに夜の目白オープンクラスに来て下さった皆様、お疲れ様でした。
「おもじない」ならぬ「おまじない」バアにしちゃいけません、稽古前に、稽古後に是非。
股関節、結構ゆるみます。(^^)