![]() |
【クイズ】この中に私(たぶん小2くらい?)がいます。ど〜れだ? しっかし、みんなお顔だけ白くてダサいですね。 |
腹奥の筋肉の感じ、背骨の伸び具合い、アームスの運び、頭蓋骨の向き、角度etc.......
超マニアックな時間です。
あまりにもマニアック過ぎて、それが好きじゃなきゃやってなんかいられないバレエ。
来る日も来る日も、これです。
あまりにもマニアックな事に心地よく集中し過ぎると、一体自分は何をやっているんだか、その全体像と方向性を見失います。
自分がやっているのはバレエ。稽古と言えども、バレエはバレエ。
で、いったい、そのバレエって何なのよということになります。
衣裳はキラキラ、ふわふわ(ちょっとチクチク)でカラフル。
頭にはきれいな花飾り、そしてお姫様なティアラ。
本番を前に最後の練習に余念がないダンサーから
「冠が頭に乗っているという意識は庶民にはない、、、貴族や姫のバレエは冠を頭に乗せて練習するのが大事だ」という話を聞きました。
舞台を前にいきなり慣れない衣裳やティアラをつけて踊るんじゃなくて、日頃からチュチュにティアラで稽古すること、確かに大切。
どーして日頃からそ~いうことやらないんでしょう?
舞台では超キラ☆キラなバレエなんですから、日頃からボンにティアラくらいは身につけて稽古しておくべきですね。
すでに色々な準備が少しずつ進んでいます。
なーんと、今のスケジュールだと、正月明け早々にも衣裳のための採寸をします。
恐ろしくも飲んで食っての正月明け.....
今度の発表会で姫を踊る人にはMyティアラをつけて通勤してもらおうかな。
スパニッシュな踊りを踊る人は真っ赤なバラを。
実際にティアラや花飾りを付けると背骨が伸び、首の後ろに意識がいきます。
職場でティアラが禁止されているという方はせめて「エアティアラ」を。
【今日の575】 バレリーナ、常にアタマにエアティアラ (ココロにも♪)