2024/01/31
2024/01/30
人生とは背伸び🐥
![]() |
これはバレエを始めてまだ3ヵ月ほどの 5歳児の足です。 稽古場にやってくるなり 壁にかかったホワイトボードにある マグネットで遊び始めるので 今日はちょっと意地悪をして 必死に背伸びをしなくては届かない高さに マグネットを付けておきました。 |
2024/01/29
腹筋は愛……❤️
→(昨日の続き)
国内外のバレエの先生にも人間的にステキな先生が大勢いらっしゃいますが、私には憧れる先生がいます。バレエではなくて、ブロードウェイを有するニューヨークならではのシアター・ジャズの先生。
ブロードウェイに縁もゆかりない日本人の私にFosse Jazzをとても丁寧かつエネルギッシュに教えてくれた先生。生前のFosseと一緒に仕事をした経験を持つ数少ないFosse 直伝のスキルとパッションを今のダンサーたちに伝え続けている先生で、今なおカッコいい。😻
初めて会った時に私が中国人なのか日本人なのかをズバッと聞いてきた上に、あなたは英語が分かる日本人だから教えてあげるとも言ってきて………最初はちょっと怖いな、、、と思いましたがこっちが懸命に喰らい付いて踊るととても喜んで何度も踊って見せてくれました。
身体が動くうちにもう一度会いたい先生です。先生に教えてもらって買ったダンス用のヒールは今でも大事に持っています。
でも、この先生のクラスの何が辛かったかって、腹筋、腹筋、ひたすら腹筋。毎度の稽古で先生自身がフルで腹筋の手本を見せてくれるもんだから、生徒たちは絶対にサボれない。
「この腹筋トレーニングは私の愛だよ❤️」と言っていた先生の言葉が忘れられません。
そう、愛だよ、愛。❤️😘❤️
時々、先生のカッコいい姿を拝んで自分に喝を入れています。(せめてこんな感じのクールなシルバーヘアーになれたらなぁ、)
2024/01/28
脳味噌リフレッシュ🧠✨
ここの所、今年の夏の発表会に向けた雑務で脳味噌フル稼働。🧠💦
まだ皆目見当がつかないことが多々ある中、ある程度のメドを付けておかないといけないこともあって悶々……身体フル稼働のリハーサルに突入してしまった方がむしろ精神的には楽なような気も。。。
そんな今宵は脳味噌をリフレッシュ。バレエからそれて大好きなBob FosseのJazz満載の『All That Jazz』を観ました。
好き過ぎてニューヨークにまで習いに行ったFosse Jazz。🎩🎶(午前中は真面目にバレエの稽古をしていました。🩰💦)また行きたいです。
本編の映像はさすがに〈非公開〉だったので、ここにはトレイラーを。⤵️
Fosse Jazzは一見古臭いジャズダンスですが、マイケル・ジャクソンの踊りの原点もここにあり、今のあらゆるジャズ系ダンスの確固たるベースになっている歴史的なスタイルの踊りです。機会があったら是非、本編全編をご覧下さい。ステキな踊りが目白押しの映画です。
2024/01/27
つかみ一発ッ😻🎶
→(昨日の続き)
絢爛豪華な大宴会が続くバレエ『眠れる森の美女』、原典版だとオペラ並の全幕4時間強。最近、改訂版として初演された熊川版『眠り』だと今時のテンポに合わせて再構成されて、それでも全幕2時間半をゆうに超えます。
そんな長編作を最後まで観られるのはバレダンサーの素晴らしさもあるかも知れませんが、私はダンサー以前にあの音楽を作ったチャイコフスキーが凄い👍と思っています。
ゴージャス過ぎるてともすると胸焼けしそうなお話に、チャイコが音楽でメリハリをつけているから多少お尻が痛くなってもあの結婚式まで観られるわけです。
圧巻はまだダンサーのひとりも現れていない幕間前のプロローグ。パンチの聴いた旋律で客席にいる人間を一気に物語の中へと飲み込んでいきます。
最強のつかみ一発ッ。🎶😻🎶
皆さんも「今日はやる気が出ないなぁ……」という日のカンフル剤としてご活用ください。満員電車に中で聴いたりすると効果サイコーです。🎧🎶
2024/01/26
何事も構成が大事………😩
今日は30年間もお世話になっているとある会社のとあるグループ?の大宴会にお招き頂きいたため、生徒さんたちのバレエのクラスを休講にさせて頂き、某ホテルの宴会場に行って来ました。
令和の世にして、昭和時代の歌手や女優さんの結婚の生中継会場を思い出させるような、ギラギラのシャンデリアが幾つもブル下がった広大な宴会場でビックリ。😳
そこに数百人が集っての大宴会。。。会場内をウロウロ、お世話になっている方にご挨拶などもしましたが、踊らずしての慣れない立ちっぱなしの環境に少々疲れてしまいました……😅
大宴会の進行は今の世にして「それではしばしご歓談ください」が繰り返されるダラダラモード………エンタメ系の大宴会なのに正直退屈でした。
何事も構成のメリハリが大事。スピード感やサプライズがないとその場はダレる。舞台も然り。
さぁーて、今年の発表会も生徒さんたちの踊りはもちろんですが、私の演出構成能力も問われる💦そう思いながら家で飲み直しました。
人を楽しませるって、生半可な気持ちではできない難しいことですね。
今日の一番見応えがあったのはオーロラ姫が飛び出してきてもまったく違和感のない〈宮殿の大広間〉のような宴会場でした。(VIPな方々がいたので写真はNG🙅♀️撮れませんでした)
そういえばオーロラ姫の家も大宴会が好きですね。姫の生誕に誕生会、そして百年後の結婚式へと続く大宴会続きの家。でもそこそこダレずに観られるのはやっぱりチャイコフスキーの音楽のおかげでしょうか?
この続きは明日。🩰
2024/01/25
老眼鏡デビュー🤓✨
![]() |
2024/01/24
手作りカード✂️💦
2024/01/23
相撲とバレエ(2)
![]() |
「俺太郎」のパウチご飯をお湯で温め中。 私は季節先取り、菜の花を食べて あらゆるウイルス🦠やられないように頑張りますッ。 💪😤 |
昨日に引き続き、相撲から学ぶバレエの話。
今は宮城野親方となったもと白鵬が、相手のまわし取る時、一番小さな小指を上手く使ってまわしとお肉(=筋肉)の間に指を入れまわしをつかむ、という話をしていました。小指から入れると脇も締まってガッチリとまわしを掴めるとのこと。
ほぉ〜、なーるほど。それってバレエで足の小指を上手く使うのとちょっと似てる。(手の薬指や小指も同じく)
そんな宮城野親方の話を聞きながら私はオーロラ姫の踊りを思い浮かべていました。
これです。⤵️バレエはまわしとは無縁で脇も絞めませんが、何だかその感覚似てるような。🙄(1:12からが手足ともにアンディオールで小指に通じる意識が楽しいところ❣️)
今年の発表会、誰かオーロラ姫、踊ってくれないかなぁ〜。
2024/01/22
相撲とバレエ(1)
![]() |
パセリの茎はポアントのトウ先を縫う用の 料理用タコ糸で括って 野菜スープを作る時の香草として使います。 |
2024/01/21
2024/01/20
目指すはVintage
2024/01/19
DJ不発……🎶
![]() |
キリンがスポンサーのDJイベントは 毎週金曜の夜にあるとの事。 来週は皆んなが踊りたくなるような パンチのあるDJさんであることを期待。 |
2024/01/18
2024/01/17
オランダ🇳🇱Maggi
2024/01/16
ペンギンかぁ……🐧👀
![]() |
今日の東京は北風が吹く この冬一番寒さだったような。 帰り道、目黒から自転車を漕ぎ始めた頃は 寒さにめげそうになりましたが、 一生懸命に自転車を漕げば 家に着く頃にはぽっかぽか♨️ 冬でも冷えたビールが美味しいのです。✌️🍺 【今日の晩ご飯】 あったかクリームシチューに玄米ご飯。 |
2024/01/15
ガチムチ・ルッコラ🌱💪
![]() |
やることはいたってシンプルな「バレエ基礎」なのに シンプルゆえに一週間の中で一番キッツーイ、マンデー。🤪💦 稽古場帰りにヘロヘロっと近所のスーパーに寄るのが精一杯……… 稽古場を出ると食べることしか考えていません。😅 今日は土で育った立派なルッコラ。 |
2024/01/14
身体の記憶🐥🎶
![]() |
【今日の夜オヤツ】 15才女子の母上から頂いたお菓子とチャイ。☕️ |
2024/01/13
「俺」からのお願い🐈
![]() |
お願いします。🐈 |
2024/01/12
〈聖地巡礼〉🚻👀
![]() |
おぉ、今日も拝めました❗️ 移動途中の目黒から臨むMt.Fuji。🗻 夕陽に映えるシルエットがキレイ。 |
![]() |
この〈目黒の富士山スポット〉を知る人、 結構いるんですね。 自転車を停めた私の目の前で ひとりの女性もパチリと写真を撮っていました。 |
![]() |
目黒の稽古場からの帰り道、早速昨日観た映画『PERFECT DAYS』の〈聖地巡礼〉。 これが映画の中に登場した渋谷区のデザイン公衆トイレのひとつ。 山手通り沿いにあるこのトイレ、夜に眺めると 闇夜に発光する巨大なエノキダケ。 私にはそう見えます。 |
2024/01/11
『PERFECT DAYS』🎬👀
![]() |
Netflixではなく映画館で見る映画は こういう作品、と 昭和のカセットテープ世代の 私は思います。 トイレ掃除こそしていませんが、 毎日同じこと繰り返してきた私にとっては 日々の些細な出来事に敏感になるその感覚、 リアルに分かりました。 それがパーフェクトな日々なのかは よく分からないけど、 |
今日は仕事の帰り道をいつもとは違うルートに変えて、新宿の繁華街にある映画館〈kino cinema〉へ。
ヴィム・ヴェンダース監督の『PERFECT DAYS』を観ました。もう一度見ようかな、思えるくらい自分の感覚にしっくりくるいい作品でした。
ヴェンダース監督作品は高校のつまらない授業を抜け出して映画館に見に行って、大学で映画を学ぶようになってからも授業よりも優先して映画館に見に行っていました。
『PERFECT DAYS』は舞台が東京なので当然と言えば当然ですが、私にとっては感覚的にも地理的にもとても身近な作品。
なーんと、私が仕事で都内(渋谷界隈)を自転車で移動する際に週に何度もその前を通っている渋谷区のおしゃれすぎるデザイントイレが出てくる!
私が通りすがりに参道の前に出てくる猫たちを眺めている代々木八幡宮も物語の重要なスポットして出てくる!
これからは仕事に向かうたびに『PERFECT DAYS』の〈聖地巡礼〉ができるわけですが、あのステキに?デザインされた渋谷区の公衆トイレにはどうも入る気がしません。オシャレすぎて何だか……
でも、誰かからの〈交換メモ📝〉があるんだったらちょっと入ってみたい気します。これ以上、書くとネタバレになるのでやめます。
ご興味を持たれた方は是非、映画館へ。平日の夜の200席くらいの映画館でもお客さんは20人程度。そのうちの数人は劇的なストーリー展開がないからでしょうか?途中で帰って行きました。でも、それが誰にも媚びない映画の証拠かも。
私は明日も〈平山〉のように自転車を漕いで、例のオシャレ過ぎる公衆トイレの前を通って、いつもの稽古場に向かいます、🚲🎶
2024/01/10
この陽を………🐈☀️
2024/01/09
2024/01/08
上手に加減⤴️⤵️⤴️
2024/01/07
2024/01/06
2024/01/05
目黒もスタート🚲🎶
![]() |
今日から目黒でのお稽古をスタートしました。 自転車を漕いでまずは途中の代官山で チャコットの本店に寄りました。 在庫がなくて年末に注文していた 生徒さんのバレエシューズの受け取り。 15才の女子にして何と26センチ。🦶👀💦 |
![]() |
チャコットの店舗内で 写真展行われていました。 心身のすべてを踊るに捧げる ダンサーの肉体は壮絶にして美しい。 今日は忙しくてじっくり見られなかったので 日を改めて見に寄ろうと思います。 詳細はこちら。 |
![]() |
目黒駅ビル内の稽古場に向かう手前の通りで 2024年初のMt.Fuji🗻を拝みました。👀 目黒駅のすぐ近くから 雪を被った富士山が見えるなんて ちょっと不思議。 |
![]() |
年が明け、久し振りに目黒の生徒さんたちに お会いできてホッ。😺 子供たちはまだ冬休みでのんびり元気。 一方、オトナの皆さんは お正月休み中のご馳走の食べ過ぎで 少々、身体いつも通りには いかない様子。 慣れないものを食べると内臓が疲れて 身体の動きにも 大きく影響しますからね。😅 今日のところは年明けということで ゆるゆるっとお稽古。 私は帰ってから ポテトサラダを作りました。 |
2024/01/04
爆睡で休み要らず😴
![]() |
毎年、発表会のプログラムにイラストを描いてくださっているイラストレーターさんから 今年のカレンダーが届きました。ありがとうございます。😸 バレエを踊る可愛いネズミさん。🐭✨ 1月はバランシンの『スター・アンド・ストライプ』❣️👍 たいていのカレンダーは日曜祝祭日が赤く表示されていますが このカレンダーは少しだけ色味が違う程度で 赤い数字がイラストの邪魔をしていなくてステキ。 世の中の土日、祝祭日とほぼ関係なく生きている私にとっては とても親しみやすいカレンダーです。 日々、猫と一緒に爆睡すればそれで十分に心身が休まる、という 至って単純な体質で良かったです。🐈😽 ※このイラストレーターさんのカレンダーやグッズは バレエショップのシルビアで売っています。 他の月のイラストもメチャ可愛い〜😍 でもネタバレになるので見たい方は是非お買い求めください。 バレエのお稽古、またはストレッチや筋トレを頑張った日に 自分で赤丸(=花丸🌸❓)をつけるのもいいかも知れませんね。 |
2024/01/03
2024 レッスンstart 🎶
![]() |
【今日の滋養強壮🍷】 頂き物のヒマラヤ岩塩入りチョコと赤ワイン。 |
今日から2024年のDance Alive Ballet のお稽古がスタート❗️
年明け3日目にしてお稽古に来て下さった皆さま、ありがとうございました😺
いつになくのんびりと美味しいものを堪能したであろうお正月。😋
お稽古はまったりのんびりとした雰囲気で始まりましたが、ストレッチをした後の体幹トレーニングで今年もスイッチON💡✨
その後は美しさに磨きをかけるバレエの基礎レッスンをじっくり。正月3日目にしてほぼフルメニュー。
皆さん〈踊ってスッキリ〉😃✨の笑顔で帰っていきました。今年も気持ちよく踊れる一年になる予感。本年もよろしくお願い申し上げます。🎍🎶
【今日のバレエ映像】年が明けた途端に大地震や大事故が相次いで、日本では生中継で見られなかったウィーンフィルのニューイヤーコンサート。ようやくダンサーたちの踊りを見ました。👀 衣装がちょっとうるさいかな…というのが個人的なカンソーです。