「ふきのとう」と「菜の花」を頂きました。 カラダにいいという春の若芽♪ |
「もっと大きくなったら、お稽古の帰りに〇〇ちゃんと一緒にそこの蕎麦屋にいくの!それから下のコンビニで買い物をする」
目黒の稽古場が入っているビルの同じ階には日本酒が置いてある蕎麦屋があり、下の階にはファミマ。
どうやら稽古場帰りに友達とご飯を食べて買い物をして帰りたいらしいのですが、蕎麦屋とは随分と渋好み。
踊りを教えているのに日に日に達者になっていくのは彼女たちの「お喋り」。
私が婆さんになる頃には、彼女たちと稽古帰りに一杯やって帰れるっていうことでしょうか?
「踊る」「食べる」そして「喋る」。
あーーーー、なんか思い当りますね。
うちの教室にはそういう“立派な踊るお嬢さん達”がたくさんいる。
それが教室のカラーなのか........な。
![]() |
明日はもう少しお味の染みたおでんになるかな。 残り半分は温存♪ |
そんな事をぼんやりと考えながら、今宵はこの冬を締めくくる庶民派の冬のごちそう「おでん」。
昨日、我が家の板さんが築地市場で買ってきた佃權の練り物を使っての自家製です。
これに茶飯と冷酒。
言うことなし♪
私がこんな調子だから、小1の生徒もあんな感じなんでしょうか........
私のせい?
ふぅ〜、おやすみなさい。