昨日の続き。 帰り道の途中に寄った店で真剣に眺めた養命酒。 色々な種類があるんですね。 今日の所は買わずに帰ってきました。 |
日が落ちると北風が顔に刺さる.......
顔面“寒風”摩擦.........
さすがにお肌に悪いでしょ.......
と分かっちゃいるけど、ササッと移動してサクッと用事を済ませて、ササッと家に帰りたいばかりに、顔面“寒風”摩擦に耐えています。
海外のラジオから流れているクラシック音楽の半分ぐらいがXmas関連の曲になってきました。
この調子だと、Xmas本番頃にはすっかり食傷気味になりそうですが、何かと忙しいこの時期、シャンシャンと調子いい曲の助けを借りて、己をトナカイに見立てて?鞭打ちジャンスカ雑務と仕事を進めます。
![]() |
たいぶ前にパリに行った生徒さんから頂いた パリオペの鉛筆。 キーボードを打つばかりの仕事に少々飽きたので 鉛筆で仕事をしてちょっと気分転換♬ |
めったに日本語の歌詞がある曲を聴かない私ですが、たまたま検索に引っかかって寄り道がてら聴いてみた曲。
汗を流そう
ごはんを食べよう
ぐっすり眠ろう
つま先まで
ここまではまったくもって私の事。
無邪気に笑おう
たくさん泣こう
見たら助けよう
手を伸ばして
これも、ほぼ私の事。
でも、最近忙しさにかまけてあまり泣いていませんね。。。
話は急に変わりますが、23日のバレエコンテンポラリーの曲を決めました。
この「汗を流そう」と歌う曲ではありませんよ。
(これは坂本龍一✕大貫妙子の「a life」という曲です。下記⤵で是非一度聴いていてください)
バレエコンテで使うのは歌詞のない曲。
かなり変化球な、でも確かにXmasの曲。子供っぽいXmasの曲ではありません。
あとは当日のお楽しみ♬
12/23(祝金)の特別クラス「バレエコンテンポラリー」はまだまだ受講可能です。
詳しくはこちら♪
忙しい12月、ココロとカラダをひとつにして、踊りに没頭する時間を満喫しに来てください。
澄んだ音がポロポロとこぼれる中、バレエのポジションから発展した身体フォルムを体験する“コンテ基礎レベル”の踊りになる予定です。
皆さんのお越しを待ちしております。(^^)
「汗を流そう」というのはこんな歌です。大貫妙子さんって声がキレイですね。