チャコットやシルビアといった国産のポアントにはリボンがついて売られているものが多くありますが、外国製のポアントにはついていません。
リボンをつける場所、リボンの長さ、リボンの端の始末、リボンをつける角度etc・・・・
初めてのポアント、慣れない糸針。
手間も時間もかかって、ちょっと大変ですね。
でも、どんなに有名なバレリーナでも自分のポアントのリボンやゴムは自分でつけています。
お店によっては「リボンつけ無料」というサービスがありますが、面倒だからといって自分のポアントのリボンつけを人任せにするとバチが当たる様な気がして、私は利用したことがありません。
本番を無事に踊れますように。
少しでも上達しますように。
新しいポアントに色々な願いを込めてひと針、ひと針。
これもバレエ。私は面倒な事が嫌いですが、これは好きです。
→これは私のポアント用ソーイングセット。
(大好きなデメルのチョコの箱を利用)
*ハサミ
*ポアントと同色のボタン付け糸
*針 *予備のゴム(新品)
*予備のリボン(こちらは潰れたポアントから取った古し)
*ライター(リボン、ゴムの端をあぶってほつれない様にするのに使用)
ミシンで縫うのが一番早くて便利だとは思いますが、私はいつも「デメルのチョコ箱」。
これなら稽古場や楽屋にも手軽に持って行かれてとっても便利!
箱の可愛い猫を見て、ちょっとホッとしたりもできます。