2024/05/31

踊る異星人🩰👽🎶

もと野良猫で老猫ゆえの歯周病の影響で
くしゃみと鼻水がよく出る「俺太郎」。🤧
猫ベッドに隣にいるSNOOPYにも
鼻水が飛んでいて……洗わなくっちゃ、、、
隣で寝ている私にもよく鼻水が飛んできます。😣
私の小さな教室でバレエを習うお子さん達にとって、私は幼稚園や小学校の先生でもなく、お母さんでもなく、おばあちゃんでもない得体の知れない人間なんだろうな、と思います。
社会的なバレエの先生の立ち位置がどんなもんなのか、落ち着いて考えたことはありませんが、恐らく特殊な人なんだろうな、ということ位は常日頃の実感として分かっています。
そんな〈異星人👽〉の私も〈異星人🐣〉とお付き合いしています。
コロナ禍生まれ、生まれてしばらくの間、ステイホームを余儀なくされ、晴れて世の中に出てきた小さなお嬢さん。
コロナ禍以前のお子さんとは違います。何がどう違うのかうまく言えませんが、明らかに違います。
今週も小さな彼女は最近見てすっかりハマっている『魔女の宅急便』の世界の中にいて「私はキキ❗️」と言って譲りません。
私のことは大好きだと言ってくれますが、落ち着いてバレエのレッスンをするまでにはまだ至らず、肩を並べてそばにいてくれる時間は長くて3分………⏰💦
お母さんは「先生のところに毎週通うことを目標にしたい」と言って稽古場に我が子を連れてきて、帰りは走り回って疲れ果て爆睡する子を抱えて帰って行きます。
私はつかの間付き合う〈バレエ異星人👽🩰〉で済みますが、お母さんは大変だ、つくづくそう思います。

2024/05/30

散髪してスッキリ💈✨

【今日の夜オヤツ😋】
私は頂き物の猫どら焼き。「俺太郎」はちゅーるを1本。

今日は髪を切って気分もスッキリ。✂️🎶
湿気が多いこれからの季節、私の天然パーマにはさらに拍車がかかって
寝起きの毛先はお蝶夫人こと竜崎麗香ばりのクルックル。🌀😆
もう、サラッサラのストレートヘアーに憧れることはやめました。

白髪も増えてきましたが後頭部の毛の中で目立つほどでもない、と美容師さん言われて
今日もいつも通りカットのみの安上がりな客として帰ってきました。😅

膝の調子は日に日に良くなってきていてホッ……😮‍💨
動いている分には痛みはほぼなくなりました。
でも、台風迫り来る気圧❓の関係でしょうか、
寝ている間の膝はなんだか重くて若干の鈍痛が……
それもこれも生きている証拠、かな。🙄

2024/05/29

お見舞いに感謝🥒😃🥬🥔

人間、怪我しても生きてさえいれば治る。
そう信じて、何度も治して進んできました。
そんな懲りない私に嬉しいお見舞いの品。ご近所で採れたお野菜色々。
ありがとうございます。😭
お陰様で膝の状態は予想以上に快方に向かっていて
教えていて思わず跳んでしまいそうになります。
が、今週いっぱいは用心、用心。

アンデスジャガイモ=レッドムーンとも言われる赤いジャガイモ。
何にして食べるか考え中。🤔

2024/05/28

香りに癒される😌🌿

今日は念の為、膝にサポーターをして目黒の稽古場に行きました。
今日のクラスは「転倒予防クラス」。
転ばないようにと人に教えている自分がコケたも同然の状態で情けなし……😑

そんな今日は
人生豊かな大先輩の生徒さんからご自宅で育てているハーブをあれこれ頂ました。
とてもいい香りで帰りの電車の中でも嗅ぎたくなりましたが、
怪しい葉っぱをクンクンしている思われて連行されてはいけないので
やめておきました。😅


2024/05/27

見極め稽古🦵👀

稽古場近くの自転車を停める場所にある紫陽花。
ついこの間まで蕾のひとつもなかったのに
ここ一週間で一斉に咲き始めました。
今日は要注意の足でもっていつもの稽古にいきました。
が、当然ながらいつもと同じようにはできません。
今の自分の膝の状態を見極めるための稽古。
バーを慎重にやってセンター少々。
ターンやジャンプは封印して早退しました。グラっとズレた関節の緩みと違和感はまだ残っていることを確認しておしまい。
センターの時間は体幹の筋トレして帰ってきました。
腫れが引いてきたので、ひとまずホッ。今は
大人しくしているのが一番の薬です。😅

2024/05/26

靭帯は生きていた😭

MRI の結果が出ました。👀💦
断裂しているんじゃないかと危惧していた
両膝の十字靭帯は切れることなく繋がっていました。
しかーし、傷んだ半月板を除去して10年以上が経つ
膝関節のヘタりは半端なく
膝軟骨がすっかり摩耗して骨の変形も
ハッキリと見える状況になっていました。😿
これまでの
自分がやってきたことを思うと
嫌でも納得がいきます。。。
そんな私の気持ちを察してか
今朝も「俺太郎」が
オデコグリグリ、スリスリ
押し付けてきて、起こしてくれました。
さて、どーしよう、、、引き続き、考えます。

2024/05/25

MRI割引🈹

最近やけにお高いキャベツ。ひと玉400円もしてびっくり🫨
でも、今日はイチキュッパで買えてラッキー。
これで大好きな焼きそばが心置きなく食べられる。

食料品が高くなっている中、連日のMRI撮影の出費が痛いです……🤑💦
でも、昨日の右膝に続いて左膝も撮影したら
割引価格になりました。
保険診療でそんなのがあるんですね。
とは言え、膝よりも財布の方が痛い。。。😓

2024/05/24

今日は電車移動🚃

人工関節もある今、
天然の関節でどこまでいかれるか
挑戦中。💪💦
膝を痛めたので、今日は大人しく電車移動。🚃💨
消炎剤と漢方薬を併用して、アイシングも少々。

今日はいつもと変わらず6時間近くぶっ通しで教えましたが、溜まっていた水も思っていたより早く引いてきてホッ、、、
今日はポアントの見本がなくてごめんなさい。🙇‍♀️

今回、アクシデントがあった右膝と同じく、お隣の左膝も使いに使ってきているので、明日は左膝のMRI も撮ってチェックすることになりました。この際、自分の身体のほどをしっかりと把握しておこうと思います。

その上で考えるのは、何をやめるかではなくて、今後何をどうやるか。さらに自分の身体の使い方を工夫しないと。
きっと学ぶことがあると信じて自分の今の身体とお付き合いしようと思う今宵。ふぅ〜、、、😮‍💨

2024/05/23

OMGーーー😱

【今日の晩ご飯】
ご飯🍚は食べる気がしなくてもトリの唐揚げとサラダ🥗、
茄子の素揚げと舞茸。納豆入りの味噌汁を食べました。
気が滅入っても食べて冷静に治療の事を考えないと。😣

さすがに今日はご飯を食べる気がしません、、、😿

なぜかと言うと、ちょっとしたことでガクッと膝折れの状態になってヒヤッとしたからです……😰

私の膝折れは高齢者によくある大腿四頭筋の筋力低下が原因ではなくて、半月板の一部が既になく、その影響で靭帯にプレッシャーがかって伸びてしまっているのが原因、、、

膝の中でちぎれた半月板の除去オペをした時にドクターから「もう一生分はジャンプしちゃったんだからね」と言われたのに、リハビリの甲斐あって膝の調子が快調になったのをいいことに、その後、約10年、グランジャンプまでしっかりと飛んで稽古してきました。つまり私は来世の分まで既に飛んじゃっているわけです。

今回のガクッと膝の関節がズレるという事態は、決して予想外のことではなくて、あってもおかしくはない事。自分でもよくわかっています。でも実際にそうなってみると脂汗が出ます。😱💦

今日は予定していた仕事をひとつキャンセルさせて頂いて、即、病院に行きました。

膝の関節包の中の水を抜いて出血の有無をチェック。幸い出血はなく、靭帯がブチっと断裂したわけではないことが確認できましたが、MRI撮影をして、今の膝の中様子をチェックすることに。今後、同じような事態にならないように対策をしないと……

そんなこんなで、今宵はどんぶり飯を食べる気になれず……😿

自分のこれまでの無茶を痛感しつつ、それでも何とかしようとあがく夜です。。。

2024/05/22

Donkey on pointe 🫏🩰🎶

ポアントで踊るロバさん❣️
この黒いポアントはロバの蹄。
これはバレエ『真夏の夜の夢』に登場するロバさん。
踊るのは男性のダンサーです。
海の向こうロンドンのロイヤルバレエ団の6月の公演は
『真夏の夜の夢』なんですねー。

高田茜さんが妖精タイターニアを演じるとこんな感じ。
東洋人ならではの年齢不詳のお顔が
西洋人の中でちょっと不思議な雰囲気を醸し出してステキです。

で、私の好きなロバさんは頭には大きなロバフェイスの被り物で視界は不良。
私も被り物で踊ったことがあるので身に染みて分かりますが、
視界が不良な上に大きな頭が不自然に見えないように踊るためには
ナチュラルな自分の頭の位置とは違ってバランスが取りにくくて踊りづらい……
しかも足下は慣れないポアント……🩰💦
なのに、『真夏の夜の夢』の中のロバさんは
男性ダンサーならではの女性ダンサーのサポートもありで大変過ぎる。💦
ロバさん、ブラボー👍
慣れないポアントはきっとつま先が痛いことでしょう。
でも、日々、そんなポアントに苦労している女性ダンサーを前に
痛い……なんて言えないんだろうな。。。🙄
今日はすっかり『真夏の夜の夢』ロバさんの気持ちになってみました。🫏😽


【今日のバレエ映像🫏🎶】

2024/05/21

ご飯待ち中。🍚🐈

「俺太郎」はとても時間に正確です。
その〈腹時計〉⏰の性能は抜群で、

7時の晩ご飯を前にお盆の前に
やって来て、

バタバタと帰ってきた私がノロノロと片付けをしていると
お盆の前に座り込み。
どんなに邪魔になっていても絶対にどかないその背中に圧を感じます。😅
人間と同じく猫もその背中に気持ちが見えます。👀💦

2024/05/20

梅雨の気配……🐸☔️

稽古場の近くでキレイな紫陽花を発見❗️
 今年初めて目にする紫陽花です。
春を満喫する間もなく
初夏の暑さになりましたが、
そう言えば梅雨はこれから。
自転車移動を諦め電車に揺られる日も
多くなる予感。ジメジメ☔️は嫌ですが
ムシムシ💦は身体が動かしやすく
私は大嫌いではありません。
程よい湿気で筋肉柔らかく。🤸‍♀️🎶

2024/05/19

目指せ20歳🐈

カワイイ寝顔をこっそり撮ろうものなら……

チロっと目を開けてムッとした顔に………

でも、3秒後には再び爆睡……💤
19歳の健康法は〈食って寝る〉。
この調子で「俺太郎」には20超え(ハタチごえ)をして欲しいです。😽

2024/05/18

成長する足……🩰💦

【今日の頂き物オヤツ】代官山にあるAM STRAM GRAMのクッキー。美味しい😻
ここのお店のタルトやアイスクリームも気になる。🥧🍨👀
今度、お店に寄り道してみようと思います。

今日は日暮どきに代官山のチャコット本店へ。🚲🎶
ジュニアの生徒さんのポアントフィッティングに同席しました。
同じ種類のポアントだった足が大きくなった分、サイズアップをすればそれでいいかと言うと
場合によってはそうではなく、、、
ひとつサイズUPして、足幅はひとつ細いものになりました。
普段のスニーカーだったら縦寸が合っていれば問題ありませんが、
ポアントの場合、足のサイズに加えてワイズはもちろん、カカトの深さだったり、
ボックスの形だったり、数あるポアントの中から自分の足にピッタリな物を
買うのはなかなか大変ですね。💦
ましてや成長期は足の形も変わっていくし。。。
なので、今日はシューフィッターさんにアドバイスして頂きながら
発表会で使うポアントを購入。
本当に成長する子供の足って難しい……私も同席して勉強させて頂きました。🩰👀

ちなみに、オトナだからって足が成長しないわけではありません。
お稽古の成果あって、足の筋肉がついてきたら
硬めのシャンクの方が良いかもしれないし、足の幅や厚みにも変化があるはず。
バレエの世界、幾つになっても成長の可能性有り、ですッ❗️

  BLOCH製のポアント各種を売っているチャコットさんに
是非、BLOCH製の太ゴムも売って欲しいと、ちゃっかりお願いして帰ってきました。
私はいつもゴムだけミルバで買っているので………😅
入荷してくれるといいな。

2024/05/17

練り梅、常備❗️

早くも夏の暑さになってきました。💦
ビールがさらに美味しくなる季節ですが、ご飯もちゃんと食べないと❗️
でも、疲れていると箸が進まないことも……
そんな時にとりあえずこれさえあれば大丈夫❗️と友達から教わったのが〈練り梅〉。
日本人、コレさえ加えれば何でも食べられる❗️
ということで、早速、私も購入。
鯵ときゅうりの酢の物にトッピングしてみたら、旨〜い。😋
脂が乗りすぎてコッテリの鯵もモリモリ食べられました。
ちなみにその友達はこの〈練り梅〉を常に携帯している強者です。💪✨
(外食にもかけてるの❓🙄)
見習うべし。

2024/05/16

飽きてきたササミ……😔

日々、私のために犠牲になっているニワトリさん。🐓😽
中でも1日に2〜3本は食べているササミ。
さすがに塩麹につけてボイルしたササミに飽きてきたので
スーパーで売っている合わせ調味料を使って
いつもの自分の味とは違うササミにして食べました。
市販の調味料は少々塩がキツかったけれども
白ワインを加えて家にある生のローズマリーをひと枝乗せたら、あら、美味しい❗️
すっかり飽きていたササミがモリモリ食べられる‼️
やはり生ハーブ常備が美味しく食べる基本でしょうか。🌿👀

2024/05/15

黒の謎…🙄❓

幼稚園からバレエを始めて小学校時代をバレエと共に全うし、
この春から中学生となった生徒さん。
今年の発表会は始めてソロで踊ります。もちろんポアントで。✨🩰💦
彼女が着ているのは黒のレペット製のレオタード。
とても肌触りがいいそうで、お気に入りの様子。

こちらも中学生になった生徒さん。
彼女も黒のレオタードに黒スカート。

こちらは小学6年の生徒さん。
中学生に負けじとヴァリエーションの踊りを頑張っています。
彼女も黒のスカート付きレオタード。

こんな調子なので、よく某バレエショップの店員さんから
「先生のお教室は黒レオタードが指定でしたよね」と言われてしまいます。
実は、ぜーんぜん〈指定のレオタード〉なんて設けていません。
世の中にはステキなレオタードがたくさんあるのだから、
お稽古がしにくいようなとんでもないデザインのレオタードでない限り、
自分の好きな色、好きなデザインのレオタードを着て良し👌
と言っているのに、小学校の高学年になるにつれて
揃いも揃って紺や白、そして最終的には黒へと行き着きます。
何でだろ?🙄
何だか地味よね……と思っているのは私だけでしょうか❓

日頃、〈黒〉のバレエ女子たちの美意識がカラフルなお衣装を着た舞台で
どう輝くのか、楽しみでもあり、ちょっと心配でもあり。。。😅

2024/05/14

(続)一緒に踊る楽しさ🐥🐥🐥

昨日はオトナ生徒さんたちが踊るリハーサル風景でしたが、
今日は最年少チームの様子。👀✨
小学低学に混じって小さな幼稚園児が果敢に踊っています。

とは言っても、小学生と幼稚園児では決定的な体力差があって当然。🐣💦
途中で座り込んでしまうことも。
それでも音楽が鳴ると必死に上級生の後を踊りながら追いかけていきます。
途中で疲れてしまうこと、集中力が切れてしまうことは決して叱らず、
今日のお稽古を頑張ったことを褒めて帰します。
急いては事を仕損じる。
育つのをじっと待つのが私の仕事。😸

2024/05/13

一緒に踊る楽しさ💃💃🎶

これは昨日の発表会リハーサルの様子。
生徒さんそれぞれソロで踊る踊りの練習に全力投球の真っ最中ですが、
メインで踊る生徒さんのまわりでコールドとして踊る曲の振付も始まりました。

ソロでの自分の踊りは自身との格闘で時には孤独になることも……
そんな中、みんなで踊る踊りで
一番大切な〈踊る楽しさ💃✨〉を再認識。
息を合わせて、なーんて言う必要もなく、自然と息が揃っていてブラボー👏
バレエを踊る者同士、苦楽を共にしているからこそですね。😸

2024/05/12

母の日🐈💕

今日は母の日。💕
我が家で〈母〉と言ったら
今は亡き「俺太郎」のかーさん「ミケ」。
老息子に代わって私が
小さなカーネーションを買って
帰りました。😽


「ミケ」はクレバーにして小柄でカワイイ
この地域を代表する母猫でしたが、
足腰が弱ってからは我が家に隠居。
その後、熱中症で保護した
恐らく最後に産んだであろう息子の「俺太郎」が
添い寝をする中、天寿を全うしました。
大都会の片隅で生きた母猫ミーさんも天晴れだな、
と思いますが、その母を看取った「俺太郎」も
世界一の孝行息子。
今宵、お母さんを想い、会いたくなりました。😿💕


2024/05/11

理想のご飯🐟😋🐓

【今日の晩ご飯🍚✨】梅とじゃこ入りご飯にカツオ、
エノキとネギ、ワカメのスープ、枝豆豆腐、タンドリーチキン入りサラダ🥗

突如として到来した初夏の暑さに負けないように食べるッ‼️
たとえ少量でも魚と肉の両方を食べるのが理想ですが、
自炊が基本となるとなかなかそこまで作りきれず、
いつも肉か魚のどちらかになってしまいます。
玉子、ささみ肉、豆(豆腐)タンパク源を飽きずに食べるのにひと苦労……
飽きたら魚。🐟
理想の食事をするのもなかなか大変です。🍚😸💦

2024/05/10

プロテイン要注意💪🥛😝

6時間強、ぶっ続けで教える日の持ち物。
自家製スポーツドリンクと温かいミルクティー、
頂き物の沖縄の黒糖。
これは脳味噌がボケらぁ〜としないように血糖値を上げる秘密兵器。🧠✨

実は先週、忙しくて飲まずにほぼ一日持ち歩いていた牛乳で溶いたプロテインを
稽古場からの帰り際一気飲みしたら………🥛😋
家に帰る頃にはすっかりお腹が痛くなってトイレに直行。🚻💦
今年は思いの外、夏日の到来が早いですからね、
牛乳×プロテインの持ち歩きは要注意。
やめた方が無難、、、と反省。

2024/05/09

上手に死んだフリ🐈💤

我が家の爺さま猫「俺太郎」。御年19才。
ボス猫を引退して人の家で隠居生活を送るようになって丸2年。
初めてご飯を吐いて下痢しました……🙀
その後、食欲なく丸2日、食べずに寝てばかり。
大食漢が自慢だったのに……😿
体重が減り続けるようだったら病院に行かないと……
と思っていましたが、さすがもと立派な野良猫。
2日間死んだフリして寝続けケロリと食欲復活。🍚🐈✨
寒暖差激しく、風邪でもひいたのかな❓
時には死んだフリして生き延びることも必要です。
私も何度か〈死んだフリ〉して切り抜けたことあるので。。。😅

2024/05/08

もう1曲🎶

昨日の話の続き。☺️🎶

踊りに関する音楽を聴き過ぎてクラクラ😵‍💫した時に最近、よく聴いているのが坂本龍一さんが東北の若手音楽家たちと奏でる『いま時が傾いて』⤵️

ガンの化学療法の予定を蹴って、大きな地震を乗り越え生きる東北ユースオーケストラとの音楽に身を投じた音楽家の気持ちってどんなものだろうか……

あともう少し生きるために必要だったには治療ではなくて若者たちと奏でる音楽だったのかな。🙄🎶


2024/05/07

やっと全曲決定🎶✨

さんざん迷った末に今年の発表会のオープニングとフィナーレの曲が決まりました。(ホッ、😌)

今年は雰囲気だけで選んだのではなくて、これまで以上に訳あって(=意味あって)セレクトした曲で踊ります。

何でこの曲にしたのか、踊る生徒さんたちに私がきちんと説明できないことには一生懸命に踊ることもできませんからね、まずは音楽を聴いてもらって、話をして、それから一気に振付をしようと思います。

そんなこんなでここ1ヶ月以上はあれこれ音楽を聴きまくって毎日、悩んでクラクラぁ〜🎶😵‍💫🎶でも、これが楽しい。疲れないと言ったら嘘ですが、でも楽しい。あとは踊って楽しければパーフェクト。

【今日の音楽🎶】これはオープニングの曲でもフィナーレの曲でもありません。踊りの曲で脳内が煮詰まってしまった時、〈脳内リセット〉のためによく聴いている好きな曲。

ジブリアニメの作曲家として知られる久石譲さんの『Viola Saga』。私にとっては心落ち着きつつやる気が湧いてくる1曲。

私はミニマルミュージックの作曲家としての久石譲さんが好きです。映画音楽も素晴らしいけど。

2024/05/06

いつもの月曜日。🦶💦

今日はいきなりお見苦しい足の写真でごめんなさい。😅
稽古を終えてポアントを脱いだ直後の足です。
トウパッドはしていますが、足指にテープは貼らずに履いています。
皮が剥けなければそれでよし、と思ってきましたが
本当のことを言うといちいちテープを貼るのがメンドーでやっていないだけです。
こんなことを何十年もやっているので
もはや嫁に行けない足、ステキなヒールもミュールも履けません。
私が履くとステキな靴は3歩、歩いたいただけで靴の形状が壊れてしまいます。
ほとんど痛みはありませんが爪と足指の関節の変形が確実に進んでいます。
今更ですが、テーピングをしてポアントを履くようにしようと反省。
ステキなミュールも履きたいけど、まだポアントも履きたい。
メンドーと言わずに足指に養生テープを貼らないと、、、😣
でも、ポアントの中で足指の感じが変わるのもちょっと嫌……
でも、テープを貼らないと変形が進む……
爪が割れないようにペディキュアで保護した方がいいとも言われていますが、
爪の上に何かがついているのも感覚的に嫌でできない……
あぁ、どーしたもんか。

稽古後は電車に乗って2週に一度の鍼の先生の所へ。
治療ベッド上で死んだマグロ状態で横になります。
もう動けません………😆💦
私が横になりながら眺める空模様はこんな感じ。
残念ながら今日は富士山🗻は見えませんでした。
ゴールデンウィーク最終日の今日も
私にとってはいつもの月曜日、いつも通りヘロヘロ。。。🤪🌀
でも、今日も新たな発見があったことに満足。☺️

2024/05/05

Hayato Sumino 👍☎️🎶

何事もセンスが大事。踊りはもちろん、音楽も。🎶

センスがあってこそ輝く才能。本番中にこんなクールな反応ができるのも才能。

ダンサーも見習うべし。

2024/05/04

新国『ラ・バヤデール』

今日は自分の稽古をした後、
よそのお教室のプチ発表会を観て、
さらに夜は新国立劇場に
『ラ・バヤデール』を観に行きました。
(バレエ超大盛りDay🩰🍚🍚🍚🩰)

今宵の配役はこちら。⤴️
(写真を拡大してご覧ください)
私は小野絢子さんのバヤデールを
拝見するのが第一の目的。
何を踊っても素晴らしいバレリーナですが、
他のプリンシパルにはない
彼女ならではの雰囲気、
丁寧な踊り方は
子供時代に習っていた日本舞踊の影響も
あるのかな、と思いました。
毎度、長い休憩時間が退屈過ぎて困るのですが、
今日はロビーで10年振り(それ以上?)に会った皆さんとお喋り。
その昔、私の稽古も受けてくださっていた方々で、
今も観たり踊ったり、舞台の企画もしていたりで
何だかんだ同じようなフィールドにいます。
うん十年振りにあっても昨日まで一緒だった感じでお喋りができて楽しい❣️
まぁ、またどこぞの劇場で会って退屈な休憩時間を楽しく過ごせることでしょう。😸
(うーむ、すでに完売の小野さんの『アラジン』のチケットをどう入手するか、悩み中……)



2024/05/03

泳ぐように踊れたら🎏🎶

近所にある芸能花伝舎
Dance Alive Ballet のリハーサルでも時々お世話になる
新宿区の旧淀橋小学校を改装して作られたダンサーや役者が稽古をしている場所です。
今日は所用あってフラリと立ち寄ったら
今は駐車場になっている校庭だった場所に大きな鯉のぼりが❗️

都心ではなかなか見ることのできないジャンボな鯉のぼり。👀✨
新宿の高層ビル群に見下ろされながらも
風にたなびくその姿は壮観です。

でも、風が止んでしまう一斉にだらリーン………
トレイの上で並んでいるシシャモみたい。😆

校庭の脇で友達と百円のコーヒーを飲みながら
鯉のぼりのように空を泳ぐように踊れたらいいよね〜
という話になり、
鯉のぼりはしっかりと支柱にくくりつけられているからこそ
風の中、吹っ飛ぶことなく泳いでいられる。🎏
という結論に至りました。
下半身の安定があってこその上半身のしなやかさ。
やっぱりいかにして体幹を意識しながら
動きの連鎖を止めないかだよねー。
とか言うところでつかの間のお喋りは終了。
何を見ようが話す話は年がら年中、こんな感じす。😅

2024/05/02

食べる、食べる🍚😋🌿

忙しい昼間は大久保のイスラム街で買った
レトルトのカレーでご飯。🍛
つい先日も中村屋のルーで作ったカレ食べましたが、
イマイチだったので口直しに本場のカレー。
玉子焼きと固豆腐でタンパク質を追加。
固豆腐を入れた豆のスープには
頂き物の生タイム。
甘みも感じる優しい香りの香草に
ホッとします。
残った生タイムはじゃこと炒めて自家製ふりかけにしました。
タイムとじゃこ、合う‼️
夜は爽やかにご飯をモリモリ食べました。🍚😋🍚
生タイムを手に入れた時は皆さんも是非、じゃこと合わせてのふりかけを。
作り方はこちら。いたって簡単です。
食べて、動く💪
オヤツを食べている暇はない今日この頃です。。。😿

2024/05/01

93歳のナウいバッグ😂

今日はオババ(=実母)の誕生日🎂🎊
人生百年時代を突き進んで、ついに御年93歳‼️
第二次世界大戦も疎開も、終戦はもちろんその後の昭和の東京オリンピック、
月面着陸、加速する高度成長、オイルショック、
学生運動に三島由紀夫の切腹………
最近にわかに流行っている〈昭和レトロ〉のすべてを生きてきた人間です。

誕生日プレゼントに贈ったのは、お若い皆さんが持っている
Ball & Chain の猫の刺繍のバッグ。
ヤングな皆さんが持っている物をあげると、オババは出先でこのバッグをきっかけに
お若い皆さんとお喋りができて楽しいひと時を過ごせます。
なので、私は毎年ナウい(キャー🙈死語…😝)物をあげるようにしています。
老人を適度に老人扱いしないことが愛。🙄🩷

チャコット代官山本店では
現在、Ball & Chainのバッグが勢揃い。
チャコットとのコラボ商品以外の
ネット販売で早々に売り切れになる商品も
売られています。
伊勢丹よりも品数豊富。👀✨
オババへの贈り物を買うはずが
結局は自分のも買ってしまいました。
このバッグ、汚れたら洗濯機でガンガン洗っても
刺繍がほつれてしまうことはないそうです。
さすが日本製、ブラボー。👍