今日はContemporary Balletをやりました。
ClassicalなBalletも好きですが、コンテ・バレエも大好きです。
コレオグラファーによってさまざまですが、私はやっぱり確固たるバレエのスキルをベースにしたコンテが好きです。
自分のルーツにも合うし、何を踊っても足元がルーズでアームスが美しくなのが好きではないので、やっぱりバレエのスキルがない踊りはジャンルを問わず、踊るのも好きじゃないし、観るのも好きではありません。
今日はBarnes & Nobleで念願のバレエの本を買いました。 日本では手にはいらない本! カラー写真いっぱいなのに安い! |
で、今日のクラスは、先月、東京でもディレクターDesmond Richardsonのワークショップがあった、NYを拠点に活動しているコンテ・バレエのカンパニー、Complexions のクラス。
たいていのコンテクラスはストレッチ等のアップがあってから、コンビネーションに入りますが、ComplexionのクラスはHi!と始まるなり、いきなり振りがジャンジャンついて行って踊りの稽古をします。
バレエでいったらバーもやらずにいきなり、センターで回ったり跳んだりする感じ。
技術の習得ではなくて、完全に踊りの稽古をするクラスなので、すぐに踊れる体で来て当たり前のクラスなのです。
コンテでありながらもしっかりバレエ。
パドシュバルだのピケだの、バック・ストゥニューといったバレエ用語で振りが進んでくので、とてもやりやすかったです。
パドシュバルだのピケだの、バック・ストゥニューといったバレエ用語で振りが進んでくので、とてもやりやすかったです。
ここのカンパニーの踊りはスピーティーでエネルギッシュ、でも美しく、繊細。
とてもいい時間でした。
プチバレリーナ・クラスのおチビさん達におみやげを買いました。 長島先生に預けてこっちに来てしまいましたからね、 バレリーナ・シール本、喜んでくれるかな? |
Union squareでNY近郊の農家が集まるマーケット。 新鮮な野菜に、チーズにパン、ソーセージ。 食べたい物がまだいっぱいあるのに、明日帰るのでもう買えない、、、 |
なぜかHardwear shop(金物屋)でScotch製のDuct tapeを購入。 海の向こうのパティシエから買ってこいとの司令が、、、 だたの強力ガムテープなのですが、日本じゃないんだそーです。 マンハッタンでも家のお勤めちゃんとしていますぅ。。。 |
今回の滞在中に毎日お世話になったTOFUのデリ。 固めの豆腐で私は大好き♪ 以前、来た時よりベジタリアンだの、ビーガンだのが当たり前になり 予想以上に自分の好みにあった充実した食生活でした。 (まだ食べたい物がいっぱいあるのにぃ、、、、) |
Last Supper in NY 野菜&半熟玉子入りチキンスープの中にお餅。 カレー味クリンピースにサラダ。 バルサミコ味のイタリアンTOFU少々。 大好きになったフムス、 日本に帰ったら自分で作ってみようと思います。 |
今宵はマンハッタン最後の夜なので ワイングラスでビール♪ |
さぁ、荷造り〜、入るかな???? |
こっちで買ったサランラップ。 重いので次の人のために置いていくことにしました。 Easy to start Rollって書いてありますが、全然Easyではありませんでした。 |
さて、今宵もストレッチぃ〜♪
今日の疲れは今日のうちにサヨウナラ〜。
明日の夜はエコノミーシートに缶詰ですからね、、、、、
みなさま、もうすぐ戻ります。
そうそう、私の新アシスタントの名前応募、締め切りが近づいています。
まだの方は是非。発表会で使えそうなBallet Souvenir、名付け親に差し上げます。
締め切りは日本時間の23日(木)23:59まで。
※久しぶりにDance Alive Balletのホームページを見てビックリしました。
ダメ顔の太郎が表紙に、、、、、あちゃ〜