![]() |
(今宵は大好きなブルックリンビール❣️) 今日はドラえもん愛用の〈どこでもドア🚪〉が必要なほど忙しかったです。 が、すべての予定をじっくり全う。✌️ 仕事帰りにチャコット代官山本店に寄って 生徒さんのポアントのフィッティングに同席しながら これまで知らなかったBLOCK製の各種ポアントの違いについて勉強させて頂きました。😺 〈バランス・ヨーロピアン〉と〈ハンナ〉の違いについて。 これについてはまた今度。🩰 |
2023/10/31
どこでもドア🚪欲しい
2023/10/30
Kのネズミ🐹
![]() |
これは先日、K-Ballet Tokyoの 『眠れる森の美女』を観に行った時に ロビーに展示してあった 『くるみ割り人形』のネズミの王様の 被り物衣装の頭の部分。 |
![]() |
私も自身の教室の発表会で 被り物を自作してネズミの王様を 踊ったことがあるので ネズミの頭部には興味があります。👀 (前歯が立派ね❗️) |
![]() |
ネズミの王様の王冠👑の中を よく見てみたら… |
![]() |
子ネズミたちの姿が❗️😳 客席から舞台を観た時には 全く気が付きませんでしたが こんな細部にまでこだわって作っている お衣装さんに感服です。 踊ってちょっとボロボロになってしまっている お耳も愛おしいです。🐹😽 |
2023/10/29
マッツ・エックの『眠り』
![]() |
頂き物の紅茶に これまた頂き物のマヌカハニーを入れて 喉のケア。 乾燥する毎日、喉のポリープが悪化して 炎症が起きないことを願います。 今年の冬は声が枯れませんように。😐 |
昨日観た熊川版の『眠り』を最初から思い出して色々と考えていたら、最終的に主役であるはずのオーロラ姫の存在感が結果的に何だか薄かったような気がして……何でだろう?🤔
当然ではありますがお姫様を踊ったのはプリンシパルダンサーでその踊りっぷりはブラボー。ストーリーの基軸でもあるわけです。
でも他に熊川版改訂の息がかかった濃いキャラがいたせいか何だか相対的に存在感が薄かったような…
改訂版と言えども、これまで踊り継がれてきた古典作品としての『眠り』をリスペクトして、オーロラ姫の踊りとその設定には大幅な変更、新解釈がなかったせいでしょうか。
〈どちらかというと元来の『眠り』は好きな方じゃない〉と言って作った熊川バージョンの『眠り』なんだったら、晴れて結婚のハッピーエンドに行く過程でオーロラ姫の反抗期のひとつもあった方が良かったんじゃないかと勝手に妄想。
で、思い出したのがマッツ・エックの『眠り』。今宵は本を読む代わりにどっぷり見てしまいました。👀
私はマッツ・エック版『眠り』でオーロラがお尻ポリポリしながら踊りまくるシーンが好きです。個人的にはこちらの方が同じ人間として身近に感じます。(5:30〜)
〈古典〉としての『眠り』を愛する人には賛否両論あるかとは思いますが。😅
2023/10/28
熊川版『眠れる森の美女』
2023/10/26
元祖〈踊る妖精〉🧚
![]() |
ウィーン国立バレエ団の芸術監督にアレッサンドラ・フェリが就任することになって ウィーンの人たちは喜びしている様子。👀 (ニュース記事はこちら💁でもこれ以上の情報はありませんが) もう10年くらい前でしょうか、 リンカーン・センターであったジュリー・ケントの引退公演を観に行った時に 客席に現れたフェリにジリアン・マーフィーが最敬礼しているのを 目の前で目撃したことがありますが、 小柄なフェリは存在感のあるおばさんにしてその笑顔は妖精でした。 |
2023/10/25
お尻✖️体幹🟰ダブル🌀
2023/10/24
2023/10/23
2023/10/22
『かぐや姫』
![]() |
遠くお月様の世界に帰っていったお姫様が 人間に伝えたこと、残していったものって 何なんだろう?って、 遠くの国で戦火止まぬ今宵、思います。 |
昨日は東京文化会館に金森穣振付の和製グランド・バレエ『かぐや姫』を観に行きました。踊るのは東京バレエ団。
コロナ禍に第1幕が公開されて、その後、第2幕、そしてようやく全3幕としての全編公演となりました。
コロナで足踏みをしている間に作品はさらにブラッシュアップされて、2年前に第1幕を観た時より美術、照明、衣装、そしてダンサーすべてが研ぎ澄まされて、予想を超える見応えのある和製グランド・バレエになっていました。
天へと舞い上がるレベルのポアントワークと、地に根差した日本ならではの和の歩様が見事に混在する世界のどこにもない作品。
日本の昔話として知られる『かぐや姫』って作者不詳なんですね。
金森穣振付の『かぐや姫』、海外の劇場でも上演できたとしたら、日本人としてとても誇らしく嬉しい。また観たい。😸
2023/10/21
プレミアム・ポテチ🥔✨
2023/10/20
2023/10/19
新ポアント£110😳🩰
![]() |
BLOCHから新発売のポアント〈etu〉 その作りがゲイナーのような ハイテク素材になった模様。 |
![]() |
BLOCHのHeritageを履いている私の足に 合いそうな形。 日本のバレエショップが入荷してくれたら 試着してみたいのですが…… お値段を知ってビックリ🫢💦 何と110ポンド、という事は 今日のレートだと2万円超え。。。😵 |
2023/10/17
牡蠣で免疫力⤴️🦪😋
2023/10/16
そもそも洗っている
![]() |
(愛用しているBLOCHのバレエシューズを洗いました🛁) 最近、生徒さんがチャコットで買ったウォッシャブルのバレエシューズが 4,000円を超すお値段と知ってビックリしました。😳 洗っても縮まない(縮みにくい?)生地でできた最新のシューズとはいえ ひと昔前のポアント1足分お値段とほぼ同じ。😱 |
2023/10/15
地球に注ぐ光……😶
2023/10/14
2023/10/13
2023/10/12
母の温もり(たぶん)
![]() |
これは今年のお正月の写真。 窓辺で日向ぼっこ中の「ミケ」母猫。(享年約20才) この後、間もなくしてあの世へと旅立ち、今は同じ場所で 添い寝して母猫をあの世へと見送った 推定18才の孝行息子が日向ぼっこをしています。 |
![]() |
とんでもなく暑い夏が終わって、ようやくいい季節になりました。 今年も近所のスーパーに小さなシクラメンが出てきたので 去年と同じように買いました。 (ここにはミーさんがいたね、) 秋の優しい日差しはきっと在りし日の母猫「ミケ」の温もり。 (と、私は勝手に思っています) |
![]() |
母の温もりをたくさん浴びて、 「俺太郎」にはこの秋冬も穏やかに越して欲しいです。😽 (只今、ヨガ中。爺猫になっても猫は柔らか〜い❣️) |
2023/10/11
2023/10/10
缶詰〈ジャケ買い〉
2023/10/09
2023/10/08
飲んで貢献😸🍷
![]() |
フラリと立ち寄った〈カクヤス〉で 猫ラベルのワインを発見。 |
2023/10/07
野良的〈水の飲み方〉💧
![]() |
うちで暮らしてきた猫たちは 不思議とみんな私のストレッチと筋トレに 付き合ってくれます。 なぜだろう❓🙄 |
2023/10/06
2023/10/05
打ちました💉
2023/10/04
使えるお腹に‼️
![]() |
【最近のベスト美味い物😋】 映え度ゼロの自家製さつま揚げ。 高級練り物屋さんが使っているという魚のすり身が手に入ったので 家にあったゴボウとニンジンを混ぜ込んで見よう見まねで揚げてみたら 無限に食べられる美味しさでした。😻 |
食欲の秋ですが、バレエを踊る人はやっぱり腹回りに脂肪ベルトをつけてはいけないな、と思います。それが年季の入った脂肪層となると硬く……その奥にあるはずの体幹の筋肉を使おうにもにっちもさっちも動かん……😩という状況になってしまうからです。
かと言って、じゃあ、ご飯もろくに食べずに痩せればいいのか、というとそんな極端な話もナンセンス。踊る人間の腹回りは柔らかい筋肉ベルトがあるのが理想。くびれなんかなくても柔らかい深層&表層筋があれば良し👍
ここのところの水曜日夜の目白での「バレエ基礎クラス」ではとにかく〈腹を伸ばす‼️〉ということ注視してお稽古をしています。伸ばして柔軟性を出した腹奥の筋肉をお稽古の中でしっかりと使う❗️
コツコツと地味なお稽古を続けてきた生徒さんたちの身体から〈硬い脂肪〉〈硬い筋肉団子🍡〉が徐々に取れてきて、伸びやかになっていく様子を見ると、私の気持ちも伸び伸びしてきます。😃✨
今日はさつま揚げをモリモリと食べておきながら、踊るお腹まわりについてのお話でした。皆さま、美味しく食べてステキに踊る秋を。💃🎶
![]() |
ちなみに我が家には冷凍備蓄してある自家製お稲荷さんもあります。 一度に大量に作って大量に冷凍するはずが 大抵、旨い旨い❣️と私がパクパク食べてしまって 冷凍する分が当初の予定の半分くらいになります。 食べたものは全部、私の腹力の源です✌️😋 |
2023/10/03
夏の終わりの一輪……
![]() |
ようやく夏が終わって、24時間の冷房から解放されて、 自転車移動も完全復帰。🚲🎶 体調はほぼほぼ良好。使い倒している節々も頑張れています。 今思えば夏は必死だったような。 今年の夏、ベランダの朝顔は勝手に生えてきた白粉花に栄養を奪われてしまったのか、 小さな花が一輪しか咲きませんでした。。。 最初にして最後の一輪。でも、キレイ。 |
2023/10/02
絶景の治療院 👀✨
2023/10/01
Black Sabbath Ballet 🎸🎶
先日、The New York Times でも取り上げられたバーミンガム・ロイヤルバレエ団の新作ヘビメタ・バレエ『ブラック・サバス』。
ロンドンでの初演(あっという間にチケットは完売)、観に行きたかったのですが叶わず……日本でも記事になっています。今日はトレイラーに続いてリハーサル映像も堪能。👀
ヘビメタ🎸に負けないパンチのある振りとダンサーたちの立派な身体に刺激されて、今宵は筋トレ、頑張っちゃいました。🎶🏋️💪
![]() |
😻‼️ (バーミンガムの芸術監督アコスタもナイスなおじさんに❣️) |
![]() |
日本にも作品持ってきて欲しいです。😭 |