今日は体当たりで臨むリハーサルがありました。
3月に入ると同時に振付けが始まったのですが、私はスケジュールの都合上、メンバー全員と一緒のリハーサルに参加することはこの1ヵ月ほとんどなく、振付家からもらった振りを黙々と自習していました。
そして今日ようやく、メンバーの皆様と一緒のリハーサルに参加しました。
振りは頂いていたものの、まともに振付家の前で踊ってみせるのも今日が初めて。。。。。
本番以上にキンチョーしましたぁーーーーー
心臓が口から出たら誰か拾ってぇぇーーーー
って大騒ぎましたが、幸い心臓は飛び出ませんでした。
“踊る”気合いは見せたものの、音は走るは、振りは飛ぶは、転びそうになって手は着くはでさんざんでした。
でも、自分のできていないところがハッキリしてかなり気分スッキリ。
振付家からもあれこれコメントが頂けたので、前進すべき方向性も明確になってひと安心。
想像を越える“撃沈”でしたが、撃って攻めた結果なので素直に受け止め明日からまた“踊り”の練習に心置きなく専念!
さらにぎゃんばらないとダメですな。ふぅ。。。。。
→最新のコンビニ菓子購入。
『居酒屋笑笑・人気No.1メニュー
鶏のなんこつ揚げ味コーンスナック』
明日、膝の手術で入院中の先輩ダンサーの
お見舞いに行きます。
どんなに飲んべえでも入院中は禁酒。
せめて鶏のなんこつ味くらいは味わって欲しいと思ってのセレクト。
なんこつ、膝に良さそうだし。
早く一緒に飲みに行きたいなぁ。
2010/03/30
15の春
私は大人の生徒さんを対象にクラシックバレエを教えていますが、15才の生徒さんが3人います。確かに未成年ではありますが、15才と言えば身体がオトナになり心もそろそろ女性へと進化していく時期。
私はそんな15才を子供の生徒としてではなく、ひとりの女性の生徒としてオトナと区別する事なく接しています。
その15才3人がこの春、中学を卒業し高校へと進学します。
部活をやめて踊りに専念する15才、部活に生きる道を選ぶ15才、ダンスの授業もある高校へ進学する15才。
“15の春”はまだ見ぬ将来へ向かって第一歩を踏み出す時期なのかもしれません。
それぞれの道へと進もうとしている彼女達を私は何だかとても嬉しく思います。
“15の春”
私は何をしていたかというと、バレエ団付属の選抜クラスに入り、自分よりもはるかに踊れる同い年を目の当たりにし、生まれて初めて “挫折”を味わったキビしい春でした。
【昨日のクイズの答え】
長さ32メートル、キネシオの巨大ロール。
隣りある手の平サイズのロールがドラッグストアでも売っているひと巻き5メートルのキネシオ。
怪我の予防やちょっと痛む箇所のサポートに日々、使うキネシオなので私はドカーンと巨大ロールで購入しています。
この方が割安なので。
私はそんな15才を子供の生徒としてではなく、ひとりの女性の生徒としてオトナと区別する事なく接しています。
その15才3人がこの春、中学を卒業し高校へと進学します。
部活をやめて踊りに専念する15才、部活に生きる道を選ぶ15才、ダンスの授業もある高校へ進学する15才。
“15の春”はまだ見ぬ将来へ向かって第一歩を踏み出す時期なのかもしれません。
それぞれの道へと進もうとしている彼女達を私は何だかとても嬉しく思います。
“15の春”
私は何をしていたかというと、バレエ団付属の選抜クラスに入り、自分よりもはるかに踊れる同い年を目の当たりにし、生まれて初めて “挫折”を味わったキビしい春でした。
【昨日のクイズの答え】
長さ32メートル、キネシオの巨大ロール。
隣りある手の平サイズのロールがドラッグストアでも売っているひと巻き5メートルのキネシオ。
怪我の予防やちょっと痛む箇所のサポートに日々、使うキネシオなので私はドカーンと巨大ロールで購入しています。
この方が割安なので。
今晩は“15の春”にカンパイ!
ラベル:
バレエ
2010/03/29
2010/03/28
糖分2割増量中
感覚のみで踊る所までいくためにはまずは振りを覚えなくなくてななりません。
身体を使う前に頭を使って、それが身体感覚だけでできるように練習を重ねなければなりません。
という事で、最近は糖分2割増の毎日。
たっぷり糖分を注入して日々激減している脳細胞を無理矢理フル稼働です。
私よりひと足先に振りを覚え、踊り込みを頑張っている生徒さんから頂いた本日のリハーサル中のオヤツ。
花畑牧場の生キャラメル
最近人気に陰りが出てきたようですが、美味しいですね。
疲れた身体に染み渡る濃厚な甘さ。
元気が出ます。
ロシアのチョコレート
なんでも会社の方がロシアに出張したそうで、そのお土産。
ロシアはその昔、貧乏パリ旅行の途中、凍てつく空港にだけ降り立ったことがありますが、旅したことはないので死ぬまでに一度は行きたいです。
ウオツカとバレエがあるステキな国。。。。。
家に帰ったら、バティシエさまの義母さまと義理の妹からも美味しいものが届いていました!
さすがパティシエの母と妹、さすがです。
新妻のお手製桜餅。
去年の暮れに嫁に行った義妹。
季節感のある料理のできる奥さん。
時々でいいのでうちにも嫁にきて欲しい。
.JPG)
母さまお手製マーマレード。
お母さ〜ん、リクエストに答えてくださり感謝です。
空き瓶ちゃんとお返しします。
ごめんなさい。。。
皆様、ありがとうございます。
美味しい物を頂き元気モリモリ、心身ともにフル稼働。
引き続き、ぎゃんばります。
身体を使う前に頭を使って、それが身体感覚だけでできるように練習を重ねなければなりません。
という事で、最近は糖分2割増の毎日。
たっぷり糖分を注入して日々激減している脳細胞を無理矢理フル稼働です。
私よりひと足先に振りを覚え、踊り込みを頑張っている生徒さんから頂いた本日のリハーサル中のオヤツ。
花畑牧場の生キャラメル
.jpg)
疲れた身体に染み渡る濃厚な甘さ。
元気が出ます。
ロシアのチョコレート
なんでも会社の方がロシアに出張したそうで、そのお土産。
ロシアはその昔、貧乏パリ旅行の途中、凍てつく空港にだけ降り立ったことがありますが、旅したことはないので死ぬまでに一度は行きたいです。
ウオツカとバレエがあるステキな国。。。。。
家に帰ったら、バティシエさまの義母さまと義理の妹からも美味しいものが届いていました!
さすがパティシエの母と妹、さすがです。
新妻のお手製桜餅。
去年の暮れに嫁に行った義妹。
季節感のある料理のできる奥さん。
時々でいいのでうちにも嫁にきて欲しい。
母さまお手製マーマレード。
お母さ〜ん、リクエストに答えてくださり感謝です。
空き瓶ちゃんとお返しします。
ごめんなさい。。。
皆様、ありがとうございます。
美味しい物を頂き元気モリモリ、心身ともにフル稼働。
引き続き、ぎゃんばります。
2010/03/27
ワイド型集中力
今日、稽古をしながら考えた事。
集中力にも種類がある。大きく分けて2種類。
『スポット型の集中力』と『ワイド型の集中力』
『スポット型集中力』はひとつの事に超集中している状態のこと。
バレエの稽古に例えると自分の身体内部の動きにすごーく神経を集中させたあまりに「あれ?で、順番なんだっけ?」ってな困った状態になること。
ひとつの事だけに集中し過ぎて、ほかの事が見えなくなったり分からなくなってしまう状態。
ヨガでは許されるかもしれませんが、バレエを踊る上ではいい事ではありません。
『ワイド型集中力』はひとつの事に集中しながらも、周囲のことが見えている状態。
バレエの稽古で例えると、与えられたアンシェヌマン(順番)をちゃんとやりつつ、自分の身体の動かし方も把握できていて、かつ隣りや後ろの人に自分の足がぶつからないかとか、自分は3グループ目だからそろそろだとか、色々考えられる状態のこと。
この『ワイド型集中力』は舞台で踊る上では欠かせないものです。
きっと職場でも有効に使えるでしょうね。
【昨日のクイズの答え】
FREED製のポアントリボン1ロール。
日本で買うより安いので他の買い物と一緒に空輸しました。
FREED製のリボンはシルク100%なので肌に馴染みが良いのだそうです。
私は昔からポアントは他社の物でもリボンはFREED製と決めています。
バーレリーナ、
パンツは綿でもリボンはシルク!
以上、今日の一言でした。
集中力にも種類がある。大きく分けて2種類。
『スポット型の集中力』と『ワイド型の集中力』
『スポット型集中力』はひとつの事に超集中している状態のこと。
バレエの稽古に例えると自分の身体内部の動きにすごーく神経を集中させたあまりに「あれ?で、順番なんだっけ?」ってな困った状態になること。
ひとつの事だけに集中し過ぎて、ほかの事が見えなくなったり分からなくなってしまう状態。
ヨガでは許されるかもしれませんが、バレエを踊る上ではいい事ではありません。
『ワイド型集中力』はひとつの事に集中しながらも、周囲のことが見えている状態。
バレエの稽古で例えると、与えられたアンシェヌマン(順番)をちゃんとやりつつ、自分の身体の動かし方も把握できていて、かつ隣りや後ろの人に自分の足がぶつからないかとか、自分は3グループ目だからそろそろだとか、色々考えられる状態のこと。
この『ワイド型集中力』は舞台で踊る上では欠かせないものです。
きっと職場でも有効に使えるでしょうね。
【昨日のクイズの答え】
FREED製のポアントリボン1ロール。
日本で買うより安いので他の買い物と一緒に空輸しました。
FREED製のリボンはシルク100%なので肌に馴染みが良いのだそうです。
私は昔からポアントは他社の物でもリボンはFREED製と決めています。
バーレリーナ、
パンツは綿でもリボンはシルク!
以上、今日の一言でした。
ラベル:
バレエ
2010/03/26
コレ、な〜んだ
.jpg)
〈ヒント〉バームクーヘンではありません。
【今晩の頂き物おやつ】
.jpg)
カカオの苦みが生きている奥深い優しい甘さ。
大好きなペプシを飲んでガンガン踊っている私は、日頃、いかに自分が人工甘味料を摂取しているか、ちょっと反省。。。。。
ペプシはビールの次に好きな飲み物。
子供の頃「ペプシもビールも飲んじゃダメ!」と母からキツーく言われていた反動で今はどちらも大好き。
生まれつきシュワシュワした物が好きなんです。
ラベル:
うまいもの
2010/03/25
2010/03/24
殉職。。。
♪ピケ・ターン×4、シェネシェネシェネ・・・・
アラベ〜スク、シャッセ、アントルラセ、
もうひとつシャッセ、アントルラセ、アラベスク、キープしてから、
トンベ・パドブレ・グラン・パドシャ〜
とやっていたら、履いていたバレエシューズが突然、ビリッ・・・・
シューズから親指がニョッキリと突き出た何とも気持の悪い状態のまま、涼しい顔をしてグランワルツをやるのは結構大変でした。
破れる場所はいつも決まって左足の親指の所。
私、左足の方が少し大きいのです。
右足のシューズはまだ履けるのですが、いつも左右仲良く肩を並べて踊る私のために働いてきたシューズですから、あの世でも仲良く連れ添って欲しいと勝手に願って、いつも一緒に捨てています。
まぁ、右足のシューズばかり残っても仕方がないですからね。
私の右足は1本しかありませんし。
立派に殉職です。
よく働いてくれました。
ありがとう。
アラベ〜スク、シャッセ、アントルラセ、
もうひとつシャッセ、アントルラセ、アラベスク、キープしてから、
トンベ・パドブレ・グラン・パドシャ〜
とやっていたら、履いていたバレエシューズが突然、ビリッ・・・・
シューズから親指がニョッキリと突き出た何とも気持の悪い状態のまま、涼しい顔をしてグランワルツをやるのは結構大変でした。
破れる場所はいつも決まって左足の親指の所。
私、左足の方が少し大きいのです。
右足のシューズはまだ履けるのですが、いつも左右仲良く肩を並べて踊る私のために働いてきたシューズですから、あの世でも仲良く連れ添って欲しいと勝手に願って、いつも一緒に捨てています。
.jpg)
私の右足は1本しかありませんし。
立派に殉職です。
よく働いてくれました。
ありがとう。
ラベル:
バレエ
2010/03/23
2010/03/22
物流アマゾン川
アマゾン川は主にブラジルの熱帯雨林地帯を流れる大河ですが、私が時々利用するのはAmazon。
アマゾン川は生態系の宝庫ですが、Amazonの方は各種商品の宝庫、しかも商品の流れは驚くほど速く、昨晩注文した商品が12時間後くらいには私の手元に届きます。
私が寝ている間にどなたかが梱包し、宅配の車に揺られてくるんですね。
アマゾンの奥地にでも商品をお届けしますよ〜っていうポリシーで“Amazon” なんだそうです。へぇぇーーーーー
買い物をする時間が惜しい私にとってAmazonは大変便利、大好きです。
〈今回の買い物〉
audio-technica製のダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ATH-CKM70
定価は12600円。
9800円で売っていたヨドバシで自分のi-Podにつなげて視聴し、気に入ったのでAmazonでさらにお安く6979円で購入しました。
私にとってヨドバシは商品お試し展示場。
ヨドバシさん御免なさい。
私のi-Pod nanoは限定モデルのレッド。
商品価格の一部がエイズの子供達への寄付金になるそうです。
移動中はいつもこれで音を聴いています。
実はコレ、我が家のパティシエ様が踊る私のために買ってくださいました。
本体裏には「DANCE TILL DEATH」の刻印。
Macのオンラインショップで買うと好きな言葉を刻印してくれるんです。
死ぬまで踊るために今晩もお風呂につかってストレッチします。
ふぅ。。。。
アマゾン川は生態系の宝庫ですが、Amazonの方は各種商品の宝庫、しかも商品の流れは驚くほど速く、昨晩注文した商品が12時間後くらいには私の手元に届きます。
私が寝ている間にどなたかが梱包し、宅配の車に揺られてくるんですね。
アマゾンの奥地にでも商品をお届けしますよ〜っていうポリシーで“Amazon” なんだそうです。へぇぇーーーーー
買い物をする時間が惜しい私にとってAmazonは大変便利、大好きです。
〈今回の買い物〉
audio-technica製のダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ATH-CKM70
定価は12600円。
9800円で売っていたヨドバシで自分のi-Podにつなげて視聴し、気に入ったのでAmazonでさらにお安く6979円で購入しました。
私にとってヨドバシは商品お試し展示場。
ヨドバシさん御免なさい。
私のi-Pod nanoは限定モデルのレッド。
商品価格の一部がエイズの子供達への寄付金になるそうです。
移動中はいつもこれで音を聴いています。
実はコレ、我が家のパティシエ様が踊る私のために買ってくださいました。
本体裏には「DANCE TILL DEATH」の刻印。
Macのオンラインショップで買うと好きな言葉を刻印してくれるんです。
死ぬまで踊るために今晩もお風呂につかってストレッチします。
ふぅ。。。。
ラベル:
その他
2010/03/21
白デブ男爵
深夜から朝にかけて春の嵐でした。
あちこちで色々な物が吹き飛ばされている音がして目が覚めました。
嵐が去って昼過ぎには春うらら〜
最寄りの駅に行く途中の路地裏でニャン友に声をかけられました。
3/5のブログでご紹介した『白デブ男爵』。
春の陽射しの中、えらくご機嫌。
そこで、カバンを道端に置き、アスファルトの上にひざまずき頼み込んでみました。
「左右の瞳の色が違うバイアイを写真に撮らせてください」
まずは撫でてぇ〜な、ということでしばしご立派なメタボ腹をなでなでしてご機嫌取り。
.jpg)
ゴロン。。。
腹肉ブルブル。。。
〈本日の頂き物〉
札幌帰郷土産の北海道限定「じゃがポックル」と六花亭の「マルセイバターサンド」。
静岡出張土産の「静岡茶ラングドシャ」。
ありがとうございます。
皆さんお忙しい中、リハーサルではガッツリ踊って、素晴らしいです。
本日もお疲れさまでした。
あちこちで色々な物が吹き飛ばされている音がして目が覚めました。
嵐が去って昼過ぎには春うらら〜
最寄りの駅に行く途中の路地裏でニャン友に声をかけられました。
3/5のブログでご紹介した『白デブ男爵』。
春の陽射しの中、えらくご機嫌。
そこで、カバンを道端に置き、アスファルトの上にひざまずき頼み込んでみました。
「左右の瞳の色が違うバイアイを写真に撮らせてください」
まずは撫でてぇ〜な、ということでしばしご立派なメタボ腹をなでなでしてご機嫌取り。
.jpg)
.jpg)
腹肉ブルブル。。。
しょうがないな。。。
ちょっとだけだよ。。。。
こんな感じでえぇか?
見事、バイアイを激写!右の瞳がイエローで左の瞳は薄いブルー。
白デブ男爵さま〜、ありがとうございました!
〈本日の頂き物〉
札幌帰郷土産の北海道限定「じゃがポックル」と六花亭の「マルセイバターサンド」。
静岡出張土産の「静岡茶ラングドシャ」。
ありがとうございます。
皆さんお忙しい中、リハーサルではガッツリ踊って、素晴らしいです。
本日もお疲れさまでした。
2010/03/20
Jumping Tokyo!
東京は本当に便利です。
地下も地上もひっきりなしに電車が走っていて、その線路の間を縫うようにバスが走っています。
道端で手を挙げればすぐにタクシーが止まります。
お日さまが出たら昼寝の時間。
ニューヨークも地下鉄やタクシーがたくさん走っていて便利でしたが、東京と違ってひとつ困ったのはサブウェイに時刻表がないこと。
電車はいっぱい走っているんだからここで待ってりゃいつかくるっていう感じ。
確かにそうですが、 次の稽古場や劇場へピョンピョン移動していた私とってはホームに次の電車がくる時刻が表示されていないのはえらく不安でした。
アメリカ版グーグルには日本のような「路線」検索はあるんでしょうか?
少なくともニューヨークの「路線」や「時刻表」検索はないでしょうね。
ビックリするほど遅刻してくる先生、結構いましたから。
その堂々たる勝手ぶりに私はニューヨークを感じながらレッスンをしていました。
これ、東京では許されないでしょうね。
お日さまが沈んだらおやすみの時間。
2010/03/19
メス歴13年
我が家の女帝「花子」が病院に行って来ました。
慢性的な皮膚病持ちで2ヵ月に一度はかゆくなってしまうので注射を打ちに行っています。
生まれて初めての予防接種をして下さったのは現在の名誉院長先生。(男性)
現在の主治医は院長先生。(こちらも男性)
が、今回はその院長先生がいらっしゃらなくて若手の女性獣医さんが担当。
この女性獣医さん、いつもマスカラまでキッチリしている美人獣医さん。
松嶋菜々子モデル(松嶋さんがドラマの中の医者役の時に使っていたそうな)の聴診器を首から下げ、どんな時も穏やかな笑顔で親切丁寧、付き添いの我が家のパティシエお気に入りの獣医さんです。
しかーし、女帝「花子」はおかんむり。
「もう注射は慣れているから大丈夫です」と和やかに話す付き添いパティシエの目の前で、注射器を手にした女性獣医さんの頭に猫パ〜ンチ!
パ、パ〜ン!連打ぁ〜!
そして獣医さんの頭皮に伸びていた爪がグサリ・・・・
「花子」は御年13才で病院通いの患蓄歴も13年。
「花子」がこの病院に通い始めた頃、おそらく女性獣医さんはまだ獣医ではなかったでしょう。
つまり「花子」の方が先輩。
これを機会にガツンと一発やってやったわけです。
猫パンチを食らわせて気分がスッキリしたのか、帰って来てから「花子」はえらく上機嫌。
だてにメス13年やっていません。
私は同じメスとして彼女を尊敬しています。
慢性的な皮膚病持ちで2ヵ月に一度はかゆくなってしまうので注射を打ちに行っています。
生まれて初めての予防接種をして下さったのは現在の名誉院長先生。(男性)
現在の主治医は院長先生。(こちらも男性)
が、今回はその院長先生がいらっしゃらなくて若手の女性獣医さんが担当。
この女性獣医さん、いつもマスカラまでキッチリしている美人獣医さん。
松嶋菜々子モデル(松嶋さんがドラマの中の医者役の時に使っていたそうな)の聴診器を首から下げ、どんな時も穏やかな笑顔で親切丁寧、付き添いの我が家のパティシエお気に入りの獣医さんです。
しかーし、女帝「花子」はおかんむり。
「もう注射は慣れているから大丈夫です」と和やかに話す付き添いパティシエの目の前で、注射器を手にした女性獣医さんの頭に猫パ〜ンチ!
パ、パ〜ン!連打ぁ〜!
そして獣医さんの頭皮に伸びていた爪がグサリ・・・・
「花子」は御年13才で病院通いの患蓄歴も13年。
「花子」がこの病院に通い始めた頃、おそらく女性獣医さんはまだ獣医ではなかったでしょう。
つまり「花子」の方が先輩。
これを機会にガツンと一発やってやったわけです。
猫パンチを食らわせて気分がスッキリしたのか、帰って来てから「花子」はえらく上機嫌。
だてにメス13年やっていません。
私は同じメスとして彼女を尊敬しています。
ラベル:
猫
2010/03/18
雲南のイケメン達
中国・雲南省に共生する26の少数民族たちが日々の営みに根ざした歌と踊りを披露する舞踊パファーマンス。
神に祈りを捧げるための踊りだったり、雨を乞う踊りだったり、子孫繁栄の踊りだったり・・・・
こういう踊りを目の当たりにすると、「バレエが踊りの基礎」とかよく言われていることがなんだかどーでもよくなってきます。
本来「踊り」とはメソッドでもテクニックでもないんだという考えに至ります。
しっかし、驚いたのは雲南省の女性たちの美しいこと。
そして、男性群はみんなメシャメシャ、カッコいい。野性的な身体にロンゲが多い。
この辺も見応えたっぷり。公演は22日までやっていますので、お時間のある方は是非。
平日14時からの公演が満席だったので、すでにsold outかも知れませんが。
帰りに珍しくチャコットに寄りました。
フリードのトウ・パッド(1470円=高い!)と糸(630円=これも高い!)を買いました。
トウ・パッドはいつも親指が破れて買い替えるはめになります。
いつもは手芸屋さんで売っているボタン付け用糸(これだと安い)でポアントにリボンやゴムを付けています。
今回はお試しでフリード製の糸を買ってみました。
次のポアントはこれで縫ってみます。
今日は夜の稽古が終わった後も頭の中は雲南省でいっぱい。
私はポアント履いて、彼らとは違う踊りを踊っていますが、とてもいい刺激を受けました。
それにしても、雲南省は中国イケメンの宝庫!!!
あぁ、来世はフランス人か、雲南省のペー族か。。。。
かなり迷いますね。
ラベル:
バレエ
2010/03/17
本日も備蓄ゼロ
気張って踊ったらアチョーな格好でぶっ飛び、コケました。
超高速アンデダン・ダブルの後、いきなり止まろうたって、止まれましぇんよ。
とか、ブツブツ言わずに練習あるのみ。
己に負けてはいけましぇん!
はい!
私の一日分の踊るエネルギーに使い残しはありません。
みーんな気前良く使い切ってしまいます。
帰ってくると“空っぽ”です。
そして寝て起きて“満タン”で稽古場に行きます。
ちゃんと“空っぽ”にしておけば、一晩寝ただけで翌日は必ず“満タン”になっています。
この事が分かっているので、私はエネルギーの備蓄をしません。
おっと、今日は土踏まずが“ご臨終”・・・・・
しっかりストレッチせねば。
ラベル:
バレエ
2010/03/16
超快調
今日は盛りだくさんの一日でした。
10:00〜12:00 稽古(いつもの隅のバーで黙々、センターは伸〜び伸び♪)
12:00〜15:30 リハーサル(あまりの速さに思わずポアントで欽ちゃん飛び♪)
17:00〜18:30 移動途中に軽く食べて、鍼の先生の所へ
19:30〜21:30 新宿村でオープンクラス(皆さんよく動く♪)
グルリと時計が一周した22:00にようやく帰還。
今晩も母上の作ったオレンジ・マーマレードを堪能。
今日はヨーグルトに入れてみました。
なぜか漆塗りのお椀でヨーグルト。
あとはストレッチして腹筋して寝れば、明日も便秘知らず。
腸快調で超快調!
ふぅ、脳味噌はもうお疲れ。おやすみなさい。
10:00〜12:00 稽古(いつもの隅のバーで黙々、センターは伸〜び伸び♪)
12:00〜15:30 リハーサル(あまりの速さに思わずポアントで欽ちゃん飛び♪)
17:00〜18:30 移動途中に軽く食べて、鍼の先生の所へ
19:30〜21:30 新宿村でオープンクラス(皆さんよく動く♪)
グルリと時計が一周した22:00にようやく帰還。
今晩も母上の作ったオレンジ・マーマレードを堪能。
今日はヨーグルトに入れてみました。
なぜか漆塗りのお椀でヨーグルト。
あとはストレッチして腹筋して寝れば、明日も便秘知らず。
腸快調で超快調!
ふぅ、脳味噌はもうお疲れ。おやすみなさい。
2010/03/15
2010/03/14
ニャン友
41才のシューマッハがF1に現役復帰して音速で飛ばしています。
若い時とは違って、汗をかきながらハンドルを握りしめているそうです。
音速とまではいきませんが、私も汗かいて(冷や汗?)ギュンギュン、ブンブン。
今日もかっ飛ばして帰還いたしました。ふぅ。。。。
すっかり春めいた日差しの中、今日は最寄りの駅に行く途中、ちょっとだけ近所の友達と立ち話。
小さな飲み屋さんの看板にゃんこ。
店がまだ開いていない昼間はいつも陽のあたる場所で日向ボッコ。
とってもお喋りです。
「今日も仕事なの?」
「今晩も店には寄ってくれないのね・・・」
「春なのよ」
「春は昼寝よ、zzz」
この看板猫さん、家に帰る時は飲み屋の前で「おかえり〜」と声をかけてくれるニャン友いいヤツです。
若い時とは違って、汗をかきながらハンドルを握りしめているそうです。
音速とまではいきませんが、私も汗かいて(冷や汗?)ギュンギュン、ブンブン。
今日もかっ飛ばして帰還いたしました。ふぅ。。。。
.jpg)
小さな飲み屋さんの看板にゃんこ。
店がまだ開いていない昼間はいつも陽のあたる場所で日向ボッコ。
とってもお喋りです。
.jpg)
「今晩も店には寄ってくれないのね・・・」
「春なのよ」
「春は昼寝よ、zzz」
この看板猫さん、家に帰る時は飲み屋の前で「おかえり〜」と声をかけてくれるニャン友いいヤツです。
ラベル:
猫
2010/03/13
来世の予習
演目は「Cendrillon」=シンデレラ
(1986年初演)
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ
振付:ルドルフ・ヌレエフ
衣装:森英恵
シンデレラ:マリ=アニエス・ジロー
映画スター:カール・パケット
継母:ジョゼ・マルティネス
やっと観られました。
ダンサーはもちろん、セットや衣装、そして演出も大好きな作品。
シンデレラがチャップリンの真似事をするこのシーンが好きです。→
あとはリヨン・オペラ座のマギー・マラン振付「Cendrillon」も実際に観られるといいのですが。こちらも独特の演出で大好きな作品です。
私は今回、なぜかニポン人に生まれてきましたが、
来世はフランス人に生まれて「日々是、稽古。un deux trois♪」とやる予定です。
ラベル:
バレエ
2010/03/12
勝手に禁止事項
最近、私にしては珍しく昼間から夕方にかけて小田急線に乗る機会があります。
小田急線沿線は住宅街が広がり大学も多いからでしょうか、車内がとっても賑やか。
ぼんやりと見ていて気がついたこと。
オンナ3人が集まるとえらく賑やか。
特に奥様グループと女子学生(高校〜大学生)のグループ。
2人までならまだいいのですが、3人になるとあれこれお互いに勝手に話す話が混在してすごいことになります。
オンナってよく喋る生き物だな、とつくづく思います。
なので、公共の場で3人以上の集団になるのははっきり言ってダメです。
うるさいから。
私もオンナなので気をつけます。
押し黙り漫画と読むか携帯のゲームをしているのは男性サラリーマンや男子学生。
小学生はシルバーシートに座って黙々と日能研のドリルをやっていました。。。。
やっぱり移動は自転車が好きです。
早く桜が咲かないかな。
今日は写真を撮る時間もなくビュンビュン過ごしていたので、去年の桜の写真を見てホッとひと休み。
新宿文化会館でピナ・バウシュの公演を観た帰りに通りすがりの花園神社で撮った3枚。
.jpg)
ものの数分のお花見でしたがきれいでした。
今年はどこで桜と遭遇するか楽しみです。
小田急線沿線は住宅街が広がり大学も多いからでしょうか、車内がとっても賑やか。
ぼんやりと見ていて気がついたこと。
オンナ3人が集まるとえらく賑やか。
特に奥様グループと女子学生(高校〜大学生)のグループ。
2人までならまだいいのですが、3人になるとあれこれお互いに勝手に話す話が混在してすごいことになります。
オンナってよく喋る生き物だな、とつくづく思います。
なので、公共の場で3人以上の集団になるのははっきり言ってダメです。
うるさいから。
私もオンナなので気をつけます。
押し黙り漫画と読むか携帯のゲームをしているのは男性サラリーマンや男子学生。
小学生はシルバーシートに座って黙々と日能研のドリルをやっていました。。。。
やっぱり移動は自転車が好きです。
早く桜が咲かないかな。
今日は写真を撮る時間もなくビュンビュン過ごしていたので、去年の桜の写真を見てホッとひと休み。
.jpg)
.jpg)
ものの数分のお花見でしたがきれいでした。
今年はどこで桜と遭遇するか楽しみです。
ラベル:
その他
2010/03/11
祝!初バナー
新宿村スタジオさんのホームページ表紙、下の方に「Dance Alive Ballet」のバナーが載りました!(拍手!)
どうぞご覧くださいませ。こちら。
皆さんがお持ちのポイントカードと同じ感じのデザイン。
実は、新宿村ホームページの表紙にあるバレエレッスン風景の写真は我がDance Alive Balletの生徒さんご協力のもと撮影した写真。もう2年くらい前でしょうか。
その節はありごとうございました。
先生としてはちょっと自慢です。
生徒さん達の発表会の約1ヵ月後に私も舞台のお仕事。
今日、チラシが刷り上がってきました。
本日の稽古場での話題はもっぱら、
「ギーって何よ?」
12人の振付家による12のオリジナル作品。
近々、皆様にもチラシお配り致します。
どうぞご覧くださいませ。こちら。
皆さんがお持ちのポイントカードと同じ感じのデザイン。
実は、新宿村ホームページの表紙にあるバレエレッスン風景の写真は我がDance Alive Balletの生徒さんご協力のもと撮影した写真。もう2年くらい前でしょうか。
その節はありごとうございました。
先生としてはちょっと自慢です。
生徒さん達の発表会の約1ヵ月後に私も舞台のお仕事。
今日、チラシが刷り上がってきました。
本日の稽古場での話題はもっぱら、
「ギーって何よ?」
12人の振付家による12のオリジナル作品。
近々、皆様にもチラシお配り致します。
ラベル:
バレエ
登録:
投稿 (Atom)