今日は生徒さんのお宅のにゃんこをご紹介。
横浜のご邸宅にお住まいの「ミラ」さん(メス)→
お父上の車のタイヤと車体の間に入っていた子猫だったそうで、なんと千葉から横浜まで乗車なさってやってきたそうです。
途中、車の走行中に潜り込んでいた車体から落っこちていたら‥‥
きっとこの世にはいなかったでしょうね。
そんな奇跡的な無断乗車移動をして生徒さんのお宅にやって来た子猫さんだったので、ミラクルからとって「ミラ」という名前がついたそういです。
遊び盛りの子猫が駐車中の車の中に潜り込むという話は結構あるみたいですね。
ミオミオ鳴き声がするのでトランクルームを開けてみたら子猫が入ったいた、という話を聞いた事があります。
生徒さん曰く「ミラさん」は“ブサかわ猫”だとか。
雑種はおもしろいですね。遺伝子の掛け合わせで性格はもちろん、毛の模様が千差万別。
鼻から口にかけての茶色の毛が「ミラさん」のブサかわポイントでしょうか。
私は犬も猫も雑種が好きです。類似品ゼロのこの世にたった一匹の個性ですから。
かく言う私も“雑種”。
年季の入った“立派な雑種”です。
【追記】
一昨日のブログでご紹介した新宿村スタジオの近くにできるNARURAL LOWSONは
UNIONと同じく10/5オープンだそうです。
本日、商品の搬入が始まっていました。
2011/09/29
肉球マシュマロ
物欲は限りなく皆無に近く、
金欲も人並み以下。
しかし、食欲は人並み以上。
そんな私の事を知ってか、このブログの愛読者の方から今日はステキなスイーツを頂きました。
見ての通り『肉球マシュマロ』!
きゃは〜、かわい過ぎ。
マシュマロ専門店の「やわはだ」という所が作っているそうで、その感触たるやホンモノの肉球を上回るぷにょぷよ、ムニムニ♡
かわい過ぎて食べられな〜い、とかなんとか言いながらも、食べちゃいました。
ごちそうさまです。
御礼に今度の稽古でキラリん★やりますわ。
金欲も人並み以下。
しかし、食欲は人並み以上。
そんな私の事を知ってか、このブログの愛読者の方から今日はステキなスイーツを頂きました。
見ての通り『肉球マシュマロ』!
きゃは〜、かわい過ぎ。
マシュマロ専門店の「やわはだ」という所が作っているそうで、その感触たるやホンモノの肉球を上回るぷにょぷよ、ムニムニ♡
かわい過ぎて食べられな〜い、とかなんとか言いながらも、食べちゃいました。
ごちそうさまです。
御礼に今度の稽古でキラリん★やりますわ。
ラベル:
猫
2011/09/28
UNIONがきたぁー!
![]() |
新宿村はハロウィン中♪ |
スタジオを広い所に移動したり、新しいスタジオがオープンしたり、ジュニアクラスがスタートしたり、発表会に向けての準備もスタート。
バタバタしつつも、これからどうなるかな?と見えない未来に思いを馳せ楽しんでいます。
そんな今日この頃、週に2回(水&金)オープンクラスを開講している新宿村スタジオの近くで、ステキな看板を発見!
![]() |
UNIONバッグ、欲しい。 |
青梅街道沿いにできた新しいオフィス&マンションビルの1階にな〜んと横浜発祥の高級スーパー「もとまちUNION」ができたではありませんか!
生徒さんと成城石井かKINOKUNIYA、もしかしたらTHE GARDENかピーコック、サミットやマルエツだったら超ガッカリ。
な〜んて話をしていましたが、神奈川の海沿いセレブ御用達のUNIONがいきなり新宿にできるとは驚きです。
(UNIONの歴史はこちら)

幼い頃、叔母が暮らす元町に行っては“外国気分”を満喫していた私にとっては、かなり嬉しい新宿UNIONオープン。
開店準備中の店先で写真を撮っていたら、店長さんらしき方から「是非いらっしゃってください」と声を掛けられました。
そりゃー、もう、絶対に行きますとも!
グランドオープンの10月5日は水曜日ぃ〜!
23時まで営業しているらしいので稽古が終わった後でも覗きに行かれます。(→訂正:22時までの営業でした)
同じビル(新宿フロントタワー)の1階には私の一番好きなコンビニ、NATURAL LOWSONもできる様子。
まだ商品の搬入はされていませんでしたが、イートインスペースがあるのが見えました。
ここのコーヒーと焼きたてパンは稽古前の腹ごしらえに最適です。
10年来の再開発事業がようやく現実のものとなって来て、新宿村スタジオのまわりが楽しくなってきました。
まずは10/5オープンのUNION!すっごく楽しみ。
ラベル:
バレエ
2011/09/27
秋の行楽 in Tokyo
石釜で焼いたフレンチトースト&コーヒー |
朝の8時半過ぎに家を出て、9時にさっさと所用を済ませて、近くの「Good Morning Cafe」のテラスで朝ご飯。
昨日は生徒さん達から頂いた秋の行楽土産三昧でしたが、私も秋の行楽したいな〜と思って、早速、行くことにしました。
チャリンコ圏内、旅費いらず!
秋の行楽 in Tokyoぉ〜!
荘厳な雰囲気の入り口。
鬱蒼と茂る木々。おぉ、いきなり別世界。
そうです、ここは明治神宮。
その昔、カレピと初詣をしてあまりの人の多さにグッタリ。。。
以来、年中近くを通っているのにまともにお参りしないまま早ウン十年。
日の出と共に開門して、日没と共に閉門するという明治神宮。
私が入った時はまだ10時前とあって人影もまばら。都会とは思えない静けさでした。
こんなに広い庭のある森の中のお城住まいだったらえらいこっちゃ、とか妄想を楽しみながら本殿へ。
早起き外国人と一緒にお参り。(ここは撮影禁止)
←途中、ステキな樹を発見。
コレ、アタシの樹!と勝手に決定。
←明治神宮・御苑内の南池。
ここの鯉たちは食べるのに苦労していないとみえて、私が覗いてもぜ〜んぜんパクパクしてくれませんでした。
6月には見事な花を咲かせるという菖蒲田。
先週、台風が直撃したせいか、稲穂がなぎ倒された田んぼのようでした。
パワースポットとして話題になった「清正井」にもいきましたが、神聖な場所なので写真は撮らずにパワーだけ吸引。
人気が廃れたのか順番待ちの行列はありませんでした。
【本日のお土産】
台風で落ちたと思われる青いどんぐり。
御苑の管理協力費(=500円)支払いの際にもらった菱形チケット。
神聖な森林浴を楽しみながら贅沢なひとときを過ごしました。
明治神宮は私のお庭♪
また身勝手な妄想を楽しみに行こうと思います。
2011/09/26
続おやつ三昧(秋の行楽編)
野菜は有機だと味が全然違います。 |
カレーと言ってもカレー粉は皆無で、スパイスはクミンシードのみ。
甘口で黒砂糖が大さじ3。
これがどーして美味しいのです。
じゃがいもと有機ピーマン、有機人参を入れて野菜具沢山に。
ご飯の代わりに米粉入りピザ粉をナン風にプライパンで焼いて熱々を頂きました。
最近、Mujiで見つけて買った「米粉入り薄焼きピザ」の粉。
米粉が入るとしっとりもっちりして、端はお煎餅風にカリカリ。
今度、小麦粉で作るナンに米粉を混ぜてみてもいいかな、と思いました。
印度菜食は忙しい毎日に便利です。
カレーは時間のある時に多めに作って、冷凍庫に保存しておけば食べたい時にチン♪して食べられます。
ナンもたくさん作って冷凍保存可能。
どんなに忙しくてもしっかり食べるのが、バレエという肉体労働をやる上での基本です。
今宵はおやつがいっぱい!
秋の連休を利用して旅行を楽しんだ生徒さんからお土産いろいろ♪
那須のお土産、ご当地カントリーファーム「とちおとめ」。
奈良のお土産「三笠焼」。
そしてフランスとイタリアにまたがるモンブランのお土産はチョコレート。
今日の稽古場ではモンブランでトレッキングを楽しんだという生徒さんの“片腕・土方焼け”が光っていました。
外国製の土方焼けならちょっと自慢できますね。
美味しく食べて、すっかり“行った気”を満喫。
ごちそうさまです。
ラベル:
うまいもの
2011/09/25
なんだ坂こんな坂
♪なんだ坂こんな坂〜、と言って走っているのは汽車ポッポだけじゃありません。
私も日々、自転車や徒歩であちこちへと移動しながら色々な坂を上り下りしています。
昨日は幽霊が出るという伝説がある麻布十番の「暗闇坂」とテクテク。
そして今日は戦地へ向かう武士団の集合場所だったという神宮前の「勢揃坂」を自転車で抜け、帰りはコシノジュンコさんが名付け親だというキラー通りの坂を重力任せでシャーっと気持ちよく下って帰って来ました。
目黒の稽古場の近くには「権之助坂」があるし、新宿村スタジオは「成子坂下」。
今私が暮らしている場所も坂道の途中。家を一歩出れば急な坂。
冬に雪が降ると坂の下の十字路で高級おベンツが立ち往生しているのが見下ろせます。
最寄りの駅へ向かう路地裏も名前こそありませんが、野良猫がくつろぐなかなかいい感じの坂道。
東京には坂がいくつあるんでしょうね。
上りでシンドイ思いをした分だけ、帰りは楽チン♪
まぁ、人生こんなもんかな、と思いながら本日も自転車を漕いでいました。
【今日の買い物】
秋になって急に乾燥してきたのでしょうか、自転車に乗っていると唇がカサカサに。
ドラッグストアで買った激安リップクリームがどこかにいってしまったので、ちょうど目の前にあったロクシタンに飛び込みシアバターを購入。
リップスティック型のリップクリームもあったのですが、他の商品と抱き合わせ販売だったので、手堅いオバちゃんの私はそれは買わずに、シアバターを単品で購入しました。
そんな私に気前良くボトル入りの化粧水のサンプルをくださった店員さん。ありがとう。
オンナはサンプルに弱い生き物ですからね。
私も日々、自転車や徒歩であちこちへと移動しながら色々な坂を上り下りしています。
昨日は幽霊が出るという伝説がある麻布十番の「暗闇坂」とテクテク。
そして今日は戦地へ向かう武士団の集合場所だったという神宮前の「勢揃坂」を自転車で抜け、帰りはコシノジュンコさんが名付け親だというキラー通りの坂を重力任せでシャーっと気持ちよく下って帰って来ました。
目黒の稽古場の近くには「権之助坂」があるし、新宿村スタジオは「成子坂下」。
![]() |
近所の坂のニャン友 |
冬に雪が降ると坂の下の十字路で高級おベンツが立ち往生しているのが見下ろせます。
最寄りの駅へ向かう路地裏も名前こそありませんが、野良猫がくつろぐなかなかいい感じの坂道。
東京には坂がいくつあるんでしょうね。
上りでシンドイ思いをした分だけ、帰りは楽チン♪
まぁ、人生こんなもんかな、と思いながら本日も自転車を漕いでいました。
【今日の買い物】
秋になって急に乾燥してきたのでしょうか、自転車に乗っていると唇がカサカサに。
ドラッグストアで買った激安リップクリームがどこかにいってしまったので、ちょうど目の前にあったロクシタンに飛び込みシアバターを購入。
リップスティック型のリップクリームもあったのですが、他の商品と抱き合わせ販売だったので、手堅いオバちゃんの私はそれは買わずに、シアバターを単品で購入しました。
そんな私に気前良くボトル入りの化粧水のサンプルをくださった店員さん。ありがとう。
オンナはサンプルに弱い生き物ですからね。
2011/09/24
おやつ三昧
![]() |
1匹150円なり |
コンテンポラリーのクラスでひと踊り♪
帰りに鯛焼きの「浪花屋」で焼きたてを1匹購入。
ハフハフしながら食べる鯛焼きはサイコ〜!
麻布十番商店街を歩きながらペロリと平らげ、充電完了。
地下鉄に乗って、次なる稽古場、目黒へと向かいました。
こちらは頂き物のおやつ。
お豆腐屋さんが作った豆乳&おから入りの「はらドーナッツ」。
もっちもち!初めて食べました。
もうひとつは目黒は「御門屋」の揚げまんじゅう。
こちらは帰宅後の夜おやつに頂きました。
犬は一日2回の散歩が好ましいとされているそうですが、
私の場合、昼夜2回のおやつが欠かせません。
3連休はなくても苦にはなりませんが、おやつがないとツライです。
今日は昼も夜も充実のおやつで幸せな限り。
もちろん、晩ご飯もた〜んと食べたので、今は見事な太鼓腹。
これが寝ている間にすべて明日へのエネルギーになるわけです。
それではおやすみなさい。
ラベル:
うまいもの
2011/09/23
魚印のポアント
![]() |
今日は目黒学園カルチャースクールのスタジオをお借りして祝日オープンクラスを開講しました。
今日のクラスにはなんと20年ぶりにポアント再デビューをした生徒さんがいました。
←こちらが彼女のポアント復活1足目。
BLOCHのHeritage
![]() |
魚=たぶん熱帯魚 |
ご存知の方も多いかと思いますが、チャコットでポアントと一緒にポアントリボンを購入すると無料でリボンを縫い付けてもらえます。
その際に数あるイラスト刻印の中から好きなものをソールにつけてもらう事ができます。
猫、星、ハート、バンビ、花etc...
生徒さんのポアントにはちょっと意外な魚の刻印→
実は、この魚マークを選んだのはポアント選びの時に一緒にいた小学2年生の息子さん。
お母さんのために選んだ刻印なんです。
今日は、その息子さんが選んだ“魚印のポアント”を履いて母リーナは無事にポアント復帰を果たしたというわけです。
息子さんが選んだ刻印付きのポアントが履けるのは母リーナの特権。
水を得た魚のごとくポアントでス〜イスイ♪を目指して頑張って頂きたいと思います。
祝・再デビュー! |
←バレリーにゃんが持っているのは私が愛用しているポアント用ゴム。
日本では売っていませんが、とてもしっかりしていてビロ〜んと伸びてしまう事はありません。
なので、リサイクルして次のポアントに使用することも十分に可能。
私の場合、リボンもゴムもリサイクル。
新品は本番の時ぐらいです。
今宵はちょっとうらやましいぞ母リーナ、
のお話でした。
おやすみなさい。
ラベル:
バレエ
2011/09/22
秋のオヤジ猫
昨日は台風が直撃して大変でした。
皆さんは無事に家に帰れましたか?
うちは激しい雨風で警戒態勢に。
兄さん猫が窓際で警備をする中、ボクは早々に布団に行って丸くなってじっとしていました。
ちょっとビビリぃなもので。
今日は晴れてホッとしました。
日向ボッコはお日様がくれる至福の時です。
たまりません。
と思ったら、夕方からは秋雨がしとしと。
自転車で移動ができない上に、稽古場に今晩のおやつのどら焼きを忘れてきたとかで、
帰って来たご主人は不機嫌です。
こういう時は近づかないに限ります。
先日の誕生日で8歳になりました。お祝いしてくださった皆さん、ありがとうございます。
ファンが多くて嬉しい限りです。
しかし、可愛けりゃいいという歳はもう過ぎました。
なのに15歳の兄ちゃん猫のような貫禄と懐の深さ、ニャン徳はまだありません。
腹回りだけが立派なオヤジ系メタボです。
一応、ポリシーはあります。考えすぎない事、悩み過ぎない事。
これに加えて、食べ過ぎない事ができれば問題はないのですが。。。。
明日も日向ボッコができるといいな♪
ラベル:
猫
2011/09/21
OFFを直撃
また日を改めて。。。。 |
昼から鍼の先生の所に行ってメンテナンス。
その後はなにも予定がないので、一度家に戻ってから夜は舞浜に『ZED』を観に行く予定でした。
が、、、、大型台風が直撃。
午後の3時に無事に家には帰れましたが、その後は軒並み交通機関がストップ。
仕方がないので 、家で大人しく雑事に専念。
ふぅ。。。。。
拳大のメンチカツが一個180円。 |
←台風直撃の戦利品。
吉祥寺、国産黒毛和牛専門肉屋さとうの「元祖丸メンチ」。
いつもは店先に長蛇の列ですが、台風直撃の今日はさすがに少なくてわずか5人。
チャンス!とばかりに買いました。
“ほぼ菜食生活”をしている私にとっては久しぶりの牛肉。この位の量で十分満足。
ビールと丸メンチ、美味しかったです。
さてと、今日はおとなしく部屋の片付けと、のんびりストレッチ♪
おぉ、、、、今度は地震、、、、ただ今22時32分。
今晩はいつもの新宿村スタジオのオープンクラスが休講でむしろ良かったです。
自然には勝てませんから。
2011/09/20
「食欲の秋」開幕!
本日のごちそうは「いなだ」の刺身。
と言っても、私のごちそうではなくて、昨日誕生日を迎えた我が家の猫達のBirthday CakeならぬBirthday Sashimi。

こらーーー、
ペロペロするな!!
小さく切って小皿で食べるのがお作法なのに、ごちそうを前に我を忘れる15歳の猫2匹。
私に怒られてヨダレをごっくん。
お預け状態。。。。。
もう一匹の「熊太郎」は子猫時代に刺身を食べさせなかったせいか、あまり刺身を欲しがりません。
いつものドライフードとちんげん菜の葉先をモリモリ食べて、今夜はさっさと寝てしまいました。
台風もやってきて、いよいよ本格的な秋が到来。
芸術の秋。そして食欲の秋。
美味しく食べて元気に踊る。
私の人生、これくらいで十分満腹です。
と言っても、私のごちそうではなくて、昨日誕生日を迎えた我が家の猫達のBirthday CakeならぬBirthday Sashimi。
こらーーー、
ペロペロするな!!
小さく切って小皿で食べるのがお作法なのに、ごちそうを前に我を忘れる15歳の猫2匹。
私に怒られてヨダレをごっくん。
お預け状態。。。。。
もう一匹の「熊太郎」は子猫時代に刺身を食べさせなかったせいか、あまり刺身を欲しがりません。
いつものドライフードとちんげん菜の葉先をモリモリ食べて、今夜はさっさと寝てしまいました。
台風もやってきて、いよいよ本格的な秋が到来。
芸術の秋。そして食欲の秋。
美味しく食べて元気に踊る。
私の人生、これくらいで十分満腹です。
頂き物の仏製ラベンダーの香り袋 いい香りでリラックス♡ |
ラベル:
うまいもの
2011/09/19
合同Birthday!
今日は目黒の稽古場でポアント込みの2クラスを教えて帰って来ました。
3連休のラストを踊って締めくくった生徒の皆様、お疲れさまでした。
と言っても、金曜日からは再び3連休。いいなぁ。
日頃のお稽古の成果を来年の発表会でも存分に発揮して頂ければと、本日より生徒の皆様に「発表会のお知らせ」プリントの配布を始めました〜。
順次お渡ししていきます。
「太郎」オス・15歳 |
「花子」メス・15歳 |
実は、『敬老の日』の今日は我が家の猫達のバースデー。
3匹ともにもと野良なので、正確な誕生日は分かりません。(たぶん夏に生まれた子猫)
なので、兄弟猫の「太郎」と「花子」が初めてうちに来た『敬老の日』を2匹の誕生日にすることにしました。
もう、15年も前のことになります。
「熊太郎」オス・8歳 |
かくして、我が家では『敬老の日』は3匹合同のバースデーになったわけです。
来た時はプチぃな子猫だったのに、3匹とも『敬老の日』に相応しいそれなりのお歳になってきました。
※バレリーにゃんを肩車させたらみんなに嫌な顔をされてしまいました。
→かつてPCが壊れた際に、赤ちゃん時代の写真データがほとんど消滅した「熊太郎」の、唯一の“乳児時代”の写真。
CD面に焼いたものが現存していました。
瞳が曇っているのはまだ目がよく見えていないから。耳もちっこい。
しかし、爪はしっかり出ています。
こちらは今から15年前、我が家にやって来た当日の「太郎」と「花子」。
ちゃんとした猫グッズがなかったので、とりあえず私のブーツが入っていた大きな靴箱にコンビニで買って来た猫砂を入れ、オシッコで固まった猫砂やウンチをかき出すためのスコップは粉洗剤についていた計量スプーンで代用。
ここがトイレだよ。と教えてあげた時の一枚。
幼い太郎がハ〜イとばかりに「にゃ〜」ととてもいいお返事をしてくれたこと、今でもよく憶えています。
今日は帰りが遅くて買い物ができませんでしたが、明日はお刺身を買ってあげようと思います。
猫の皆さんには大変お世話になっていますから。
ラベル:
猫
2011/09/18
『からだの時間 vol.4』
今日は第4回目を迎える『からだの時間』を開講しました。
「目覚めよ!二の腕!」とかいうご大層な副題がついていましいたが、その二の腕を意識するためには背中にある大きなパーツ、肩甲骨の意識が定かじゃないとダメなわけで。。。。
本日は、参加者の皆さんで互いのからだを見たり触れたりしながら、改めて自分のからだを実感する2時間だったかと思います。
今日のメニューの中から怪しい(?)ワードをいくつかご紹介。
「鎖骨の引き出し」
「ムシムシ(別名:肩甲骨皿回し)」
「オウムと一緒にバレエ♪」
「キューピーさん脱力」
これだけ読むとなんじゃこれ????
という感じかと思いますが、難しい漢字ばかりの筋肉の名称であれこれ語ると、頭脳が働き過ぎて自分のからだを“素の感覚”で感じる事ができなくなってしまう場合があります。
なので、私は参加者の皆さんに各ムーブメントを、ちょっと変かも知れませんが、印象に残りやすい言葉で“感覚的に記憶”してもらおうと、こんなタイトル付けをしています。
※上記の謎のムーブメントにご興味のある方は次回の10/16(日)『からだの時間 vol.5』にご参加ください。(この回が今年最後の『からだの時間』なります)
私が個人的に好きなのは「オウムと一緒にバレエ♪」。
ちょっと種明かしをすると、これは肩に乗せたオウムがビックリしないように肩がこわばることなくしなやかにアームスを動かしてみよう!
ということをやった際のタイトルです。
さて、真面目な話はこの辺でおいしまい。今宵は私が好きなかわいいオウム映像をご紹介!
このバズくん、とってもおしゃべり。
30秒目くらいで歌っている「喧嘩の後はほっぺにチュ〜♪」というのが大好きです。
「目覚めよ!二の腕!」とかいうご大層な副題がついていましいたが、その二の腕を意識するためには背中にある大きなパーツ、肩甲骨の意識が定かじゃないとダメなわけで。。。。
本日は、参加者の皆さんで互いのからだを見たり触れたりしながら、改めて自分のからだを実感する2時間だったかと思います。
今日のメニューの中から怪しい(?)ワードをいくつかご紹介。
「鎖骨の引き出し」
「ムシムシ(別名:肩甲骨皿回し)」
「オウムと一緒にバレエ♪」
「キューピーさん脱力」
これだけ読むとなんじゃこれ????
という感じかと思いますが、難しい漢字ばかりの筋肉の名称であれこれ語ると、頭脳が働き過ぎて自分のからだを“素の感覚”で感じる事ができなくなってしまう場合があります。
なので、私は参加者の皆さんに各ムーブメントを、ちょっと変かも知れませんが、印象に残りやすい言葉で“感覚的に記憶”してもらおうと、こんなタイトル付けをしています。
※上記の謎のムーブメントにご興味のある方は次回の10/16(日)『からだの時間 vol.5』にご参加ください。(この回が今年最後の『からだの時間』なります)
私が個人的に好きなのは「オウムと一緒にバレエ♪」。
ちょっと種明かしをすると、これは肩に乗せたオウムがビックリしないように肩がこわばることなくしなやかにアームスを動かしてみよう!
ということをやった際のタイトルです。
さて、真面目な話はこの辺でおいしまい。今宵は私が好きなかわいいオウム映像をご紹介!
このバズくん、とってもおしゃべり。
30秒目くらいで歌っている「喧嘩の後はほっぺにチュ〜♪」というのが大好きです。
2011/09/17
高級リボ〜ン
今日は目黒学園での稽古の前に、来月からポアントにチャレンジする生徒さんと一緒に渋谷のチャコットにポアント選びに行きました。
その昔(高校生の頃まで)ポアントを履いて踊っていた経験がある方だったので、すんなりと“復帰第一足目”が決定。あとは頑張るのみです。
実は、今回ご一緒にした生徒さんは、とってもステキな“ラッキーポアント”を購入したんですよー。
本当にステキなポアントなのよーーーー♥(詳細は後日のブログで)

私はこれまで使った事のない新しいチャコット製ポアントリボンを買いました。
「ストレッチトゥリボン」
一足分、約2.5メートルで840円というフリード製の2倍のお値段がする高級品。
このリボン、びよ〜んとは伸びませんが、若干ストレッチする素材でできたリボン。
リボンが足首(特にアキレス腱)に食い込んだり当たったりして痛くならないように、ソフトにできたリボンです。
多少の伸縮性があるリボンだと、締め付け感の軽減もさることながら、足首にしっくりフィットして、アテールの際に見映えがイマイチの“リボンがガバガバ状態”にならなくていいかと思います。
早速、新しいポアントにつけて使用感を確かめてみようと思います。
明日は『からだの時間 vol.4』があります。
ポアントリボンの伸縮性も大切かもしれませんが、こちらは己の身体の伸縮性を高めるクラス。
ギリギリまで受付可能。飛び込み大歓迎!
いつもより人数が少ないので、じっくり説明しながらのんびりやる予定です♪
継続は“実力”なり!
飽きずに諦めずに根気よく自分のカラダとつき合っている参加者の皆さんに、ひとつでも多くのお土産がお渡しできるように、寝る前にもう一度内容を詰めようと思います。
その昔(高校生の頃まで)ポアントを履いて踊っていた経験がある方だったので、すんなりと“復帰第一足目”が決定。あとは頑張るのみです。
実は、今回ご一緒にした生徒さんは、とってもステキな“ラッキーポアント”を購入したんですよー。
本当にステキなポアントなのよーーーー♥(詳細は後日のブログで)
私はこれまで使った事のない新しいチャコット製ポアントリボンを買いました。
「ストレッチトゥリボン」
一足分、約2.5メートルで840円というフリード製の2倍のお値段がする高級品。
このリボン、びよ〜んとは伸びませんが、若干ストレッチする素材でできたリボン。
リボンが足首(特にアキレス腱)に食い込んだり当たったりして痛くならないように、ソフトにできたリボンです。
多少の伸縮性があるリボンだと、締め付け感の軽減もさることながら、足首にしっくりフィットして、アテールの際に見映えがイマイチの“リボンがガバガバ状態”にならなくていいかと思います。
早速、新しいポアントにつけて使用感を確かめてみようと思います。
明日は『からだの時間 vol.4』があります。
ポアントリボンの伸縮性も大切かもしれませんが、こちらは己の身体の伸縮性を高めるクラス。
ギリギリまで受付可能。飛び込み大歓迎!
いつもより人数が少ないので、じっくり説明しながらのんびりやる予定です♪
継続は“実力”なり!
飽きずに諦めずに根気よく自分のカラダとつき合っている参加者の皆さんに、ひとつでも多くのお土産がお渡しできるように、寝る前にもう一度内容を詰めようと思います。
ラベル:
バレエ
2011/09/16
ティアラか甲冑か?
ラッキーなことに4足とも店頭には一度も出していない超新品でした。
私の以外のBALANCE EUROの6Xを愛用している人のために2足は置いてきました。
何はともあれ、買えてひと安心。
現在予定されている付録DVDは市販品と同じ |
たまにはお高いレオタードでも買いますかな、と店内を見渡していたら、一冊のサンプル本を発見!
おぉ、、、オトナのための趣味の定期購読・付録本で知られるデアゴスティーニに遂にバレエ本が登場しましたか〜。
初回はパリオペの『白鳥の湖』(全幕)のDVD付き解説本で990円。2号からは1990円。
な〜んとこのバレエシリーズは隔週で50号までの発売を予定。
全部買ったとしたら、初回990円+(2号以降1990円×54号)=総額98.500円ナ〜リ。
う〜む、かなりの気合いを要するマニア価格です。
定期購読の解約をしないとジャンジャン送られて来て、マニアにならざを得なくなるので、この場合のデアゴスティーニの上手な利用方法は、欲しいものだけを“バックナンバー買い”することでしょうか。(書店での各号個別買いも可能)
DVDの映像の中には市販品にはないマイムを説明する字幕や、解説スーパーが入っているそうです。
1/2スケールで高さ80センチ |
『戦国甲冑をつくる』(週刊で全55回!)
伊達正宗の黒漆五枚胴具足の1/2スケール甲冑を自作するシリーズ。
〈もののふの魂がここにある〉
私は歴女でもないのにこの文句にグググッと魂を掴まれてしまいました。
こちらは甲冑完成までに108.250円。。。。
戦国武将になるのにもお金がいりますね。
しか〜し、定期購読を申し込むと専用の“鎧櫃”が全プレされるとか!
うぅ、魅力的。
黄金に輝く“弦月”が乗った兜に心惹かれます。
It's so Cool !
ティアラか、甲冑か?
今宵、私は自分が戦国武将になって果敢に戦っている夢を見そうです。
ラベル:
バレエ
2011/09/15
“新種”を購入
BLOCHはどれでも5565円 |
がーーーーー、最近、私が愛用しているBLOCHのBALANCE EUROPEAN(size: 6のX)が在庫切れ。。。。
仕方なく、BLOCHの全種類のポアントを改めて試着させて頂き、この夏にチャコットが入荷するようになったBLOCHの新製品のうちのひとつAXIOMを初めて購入しました。
(もうひとつの新製品はHeritage)
AXIOMの“お顔”はこんな感じ。
BALANCE EUROPEAN(右の古いモノ)と
AXIOM(左)を比べてみるとこんな感じ→
AXIOMのバンプはBLANCE EUROに比べてこんもりと盛り上がったU字型。
BALANCE EUROはAXIOMに比べると扁平で横広のバンプ。
プラットフォーム(トウ先)はBLANCE EUROの方が横に少し広いです。
→こちらはBALANCE EUROPEANのバンプ内蔵部。
矢印の所までバンプがあります。
→こちらはAXIOMのパンプ内蔵部
BALANCE EUROよりもかなり上の方まであります。
親指や小指の付け根に当たっていたい場合は、モミモミして柔らかくしてから履いた方がいいかもしれません。
(左)AXIOM (右)BLANCE EURO |
ソールの“顔”も微妙に違います。
AXIOMの方がちょっと細身。
私の場合、BLANCE EUROのサイズは6。
AXIOMだと5.5。
同じメーカーのポアントでも種類が違えばまたサイズも違ってくる訳で、こればかりは面倒ですがポアントという靴の場合、仕方がありません。
たとえ同じ種類の同じサイズのポアントでも、履き比べてみると足先で感じるサイズ、というかフィット感が微妙に違ったりしますからね。
ポアントって履いて踊る以前にかなり手間のかかる靴です。
BALANCE EURO |
AXIOM |
→BALANCE EUROPEANのトウ先には足指が痛くならないように、クッション材が内蔵されていますが、AXIOMにはありません。→
はじめからシャンクの踵部分に釘はなく、接着もしていません。
こんな感じにパカッと離れています。
3/4シャンクにしたい人はこの部分を好みの長さで切ればいいわけです。
ちなみにBALANCE EUROは接着はしてありますが釘はなし。
私の場合、履いているうちに自然と剥がれてしまいました。
BLOCH製のポアントはどの種類でも、踵の部分に柔らかい芯が内蔵されています。
これはポアントで立った時に踵の部分のラインが美しく見えるようにするため。
踵が小さく立った時に踵のラインがおむつの様にクシュクシュしてしまう私には嬉しい限り。
〈追記〉
本日、チャコット新宿店に3足だけ残っていたBLANCE EUROPEAN(6X)をすべて取り置きで押さえたのは私です。
明日の昼にもお店にいって、なるべく試着率が低いものを1足か2足は買う予定。
(3足は買い占めませんので絶対必要!という方はどうぞ私を尾行してください。)
チャコットの店員さん曰く、世界的なBLOCH人気でどの種類も品薄だとか。
現在チャコットにある商品がなくなったら、次にチャコットに入荷されるのはな〜んと11月ですと!(のんびり船便で来るそうです)
BLOCH製ポアントをご愛用の方は早めに次のポアントを購入しておくことをお勧めします。
ちなみに海外通販で買うとチャコットで5565円のものが$52.8(=約4000円)安い!!
でも、これに送料がかかって、試し履きをして選べないことを考えると、、、、
うぅ〜む、ちょっとデンジャラスかな。
どなたか海外から買おうという方がいらっしゃいましたら、小林にお声を掛けてください。
海外通販でBLOCHポアント、一度はトライする気あり。
今日は長々とポアントのお話でした。
さて、ニスを流し込んでから寝ます。
ラベル:
バレエ
登録:
投稿 (Atom)