時折、雪が降る寒さの中、新宿村スタジオのオープンクラスにいらっしゃった方々にはささやかながら「福豆」のお土産がありました。
北海道産の大豆を使用した京都「豆富」の福豆。
どこぞの神社でお祓いをしたお豆だそうです。
節分の豆は年の数だけ食べると言います。
ある程度の年令までいくと、正直、数えるのが面倒です。
いいことありますよーに!と年の数の豆を一気に平らげると、変にお腹がふくれてしまって、しかもちょっと消化が悪かったりして、福どころか最悪です。
年の数など気にしないで、お酒片手にのんびりつまむのが一番です。
もう少し本格的にやる場合は、玄関先に柊の葉と鰯でしょうか。
豆よりも鰯の一夜干しで一杯やるほうがういいですね。
福は内ぃ〜な節分で窒息死するのも困るので止めておきました。
踊る皆さんにいい事、たくさんありますように。
【きのうの答え】
つい最近、新国の「白鳥」をキャンセルして母国に帰ってしまいました。なんでも、股関節にお水が溜まったとのこと。
Grand Battementした右足がお客様から見て6時10分を指してしまうそうです。
想像しただけで股関節が痛くなります。。。。どうぞお大事に。