2024/09/29

食欲の秋🍚🐈✨

我が家のご長寿猫「俺太郎」に
新しいご飯皿を買いました。(右)
これまでの物よりひと回り以上大きく
老猫が食べやすいようにと
お皿の部分が斜めになっています。

お皿の直径をチェックせずに
いいかも❣️と思って衝動買い。
届いてみたら
予想をはるかに上回る大きさでビックリ。
まるで優勝力士の盃みたい。😆
もとボス猫の「俺太郎」には
似合っているかも……😅



ミルサーでトロトロにした
ご飯一袋を食べた後は
ドライフードを追加して
味変ならぬ食感チェンジ。
今日も横綱級の大皿で
大盛りご飯を平らげた「俺太郎」は
御年19才にして肥えてきました。
2週間ほど前の緊急入院騒ぎは
何だったんだろう……🙄
ICUの酸素室にひと晩入って
夏の疲れをスッキリ取ってきたのかな……
老猫に翻弄された9月です。😅。

【俺太郎のオススメの猫映像🐈❣️】

2024/09/25

ポアント供養🩰⛩️♻️


チャコットがこんな事☝️(詳細はこちら※9月末まで)を始めたので、早速、移動途中、代官山本店に寄って生徒さんから預かった不要になったポアントをお店に持って行きました。

チャコット製以外のポアントの引き取りもOKで、お店で回収の上、長野県の神社で供養してくださった上に、分解分別してリサイクルするとのこと。

日本には〈針供養〉とか〈人形の供養〉とか、道具に対する独特の思いと処分方法がありますからね、一生懸命に稽古して踊った後での〈ポアント供養〉があっても不思議ではありません。

しかも時代は〈持続可能〉でないといけなくなってきていますから、履き潰したポアントを稽古場のゴミ箱にポイっと捨てて帰る時代ももう終わりなんですね。

生徒さんのポアントを店員さんにお渡しするとトゥパッドが残っていないか丁寧にチェックの上、心よく引き取って下さいました。😊



しかも、代官山本店でポアントを購入する際に使える500円クーポンを1足につき1枚くれて何だか恐縮。
頂いたクーポンは生徒さんにお渡しする予定ですが、「代官山店に行く予定もないので先生使ってください」とも言われていて、それまたさらに恐縮、どーしたもんか……🤔
でも、クーポンの有無に関係なく、バレエショップ各店舗でこういうポアントリサイクル♻️のシステムが整うと、踊っている側も気持ちよく頑張って、気持ちよくポアントの処分ができていいですね。👍
その旨をチャコット本店の店員さんに伝えて帰って来ました。🚲🎶
ポアントの回収は持続可能な未来に向けての第一歩だそうですが、私自身の心身の持続可能な未来に向けても、もっと努力が必要だと思いながら家に帰って来ました。😅

2024/09/24

自転車移動フル再開🚲🎶

昨日から途端に秋が襲来。🍂👀
ようやく日中もフルで自転車移動の
毎日に戻りました。🚲🎶
道中の神社⛩️で暮らす猫達と再会。
相変わらずの渋い顔。
酷暑を生き延び天晴れです。😽

帰りにはお祭りの提灯をブルさげる
準備が整っていました。
現場監督を終え、ご満悦の様子。
神様に仕える猫、オーラがあります。

2024/09/22

「俺」のお守り⛩️🐈

近所の神社のお祭りに行きました。⛩️
(最近の屋台のお面はこんな感じ。👀
かつてDAB発表会でもこんな感じの顔で踊った人がいたような、🙄)

〈山盛り〉に〈てんこ盛り〉、〈鬼盛り〉に〈神盛り〉、
そして〈愛情盛り〉に〈成長期盛り〉すべて500円の焼そば。😳

こちらはキャベツ鬼盛りのお好み焼き。😳
コロナ禍以前は演歌歌手が歌い、
芸人が唐傘で升を回し、
ピエロがバルーンアートを披露していましたが、
今は空の舞台……何もやっていない。😑
日本の芸能は神社の神楽殿で誕生したのに。。。
巫女さんダンスとかやって欲しい。

結局、焼そばもお好み焼きも買わずに
「俺太郎」のために小さな〈ペットお守り〉を買って帰って来ました。😌

2024/09/20

初めてのシニヨン🍡

キューティクル120%のサラサラヘアーを
何とかネットに詰め込んでお稽古。
オトナも子供もその年齢や立場に関係なく忙しいですね、、、💦
中でも育児と仕事を抱えているお母さんは忙しい。

そんな母の手を煩わせることなく、自分で自分の髪をシニヨンできるようになろうよ❗️と私に言われて、小3の踊る少女が早速、自作のシニヨンに挑戦。

今日は事前に家で練習しての本番。🐥💦
稽古場の更衣室で四苦八苦。
「もう少し高い位置でポニーテールを作ってお団子にすると首が長く見えるわよ」とアドバイス。
そうしたら、「やり直す」と再チャレンジ。
私は手を出さず口だけ、やるのは自分で。😅
いいですね、自分で頑張るって。
ずーっとずっと、何でもお母さんやってもらっていては自分の踊りを自分で磨くことができる人間にはならない、というのが現実。バレエ以外でも然り。

今日も頑張ったね。
人の成長を見て我もと思う今宵です。😸

2024/09/19

体幹の次はポアント🩰✨

【今日の朝ご飯】黒パンにチーズ、
ベーコン卵焼きに野菜🫑🥕トマトスープ
ちゃんと食べていないと体力・気力が持ちません……
9月は連休続き。🎌

先週は日曜日のオープンクラス前に体幹をキャッチする踊るための筋トレクラスをやってからお稽古をしましたが、その後、その体幹、お腹の奥の筋肉を使ってお稽古ができているでしょうか?🙄

次回の連休中日、今度の日曜日はその体幹があってこその「ポアント集中レッスン」を行います。

発表会の度に格闘することになるポアントですが、やはり日頃からのお稽古が大事。


夜はハンバーグをペロリ😋
このまま夏を達者で
乗り切りたいです。😸
地味な体幹を鍛えるトレーニングをしたんですからね、それを使ってスキルアップを❗️
(クラスの詳細はこちらをご覧ください)

もちろん、バレエシューズでの受講も可能です。バーはポアントでセンターでの踊りはバレエシューズ、ご自身のペースに合わせて受講してくださって構いません。

足元がどんな靴であれ、バレエ、身体の中をしっかりと使って踊ることには変わりはありませんからね。

連日の暑さにぐったりの今年の夏をポアントできりりと踊って締めくくりましょう。

ご飯をしっかり食べるのも大事です。💪😸✨



2024/09/17

夏、強制終了😑

今年はエンドレスな暑さに
いい加減、嫌気がさしてきました。😑
でも、足元にはどんぐりが。👀✨



暑さで生の花がすぐにダメなってしまうので
最近は観賞用のプチパイナップルを
飾ってみたりしていましたが、
今日は秋を感じる観賞用プチカボチャを購入。
夏のままハロウィン🎃でしょうか…
食べられるカボチャも購入。




夏はもう十分。
秋にスイッチオン。🍺😋

2024/09/16

猫たわし💕🐈🎶

緊急入院から一夜にして我が家に帰還した「俺太郎」に
かねてから気になっていた北山正積商店の〈猫たわし〉を買ってあげました。
噂通り、ゴシゴシされて即、ご満悦。
ゴロゴロが止まりません。😽

今日は「敬老の日」。
老猫を労る日であり、代々うちで暮らしてきた野良出身の猫たちの誕生日。🎂
初めて野良の兄妹猫を家に連れて帰った日が「敬老の日」だったので
以来、「敬老の日」を勝手に「猫の誕生日」としています。
今一緒に暮らしている「俺太郎」は今日で御年19歳(推定)。
退院後は苦い薬も飲み切ってケロッとした様子。
先週の入院騒ぎが嘘のようですが、老猫なので油断は禁物。
日々、ご機嫌で過ごすに限ります。

「俺太郎」が〈猫たわし〉の気持ち良さに寝てしまった後は
初老の我が身をストレッチして労わりました。😁

2024/09/15

体幹をキャッチ❗️

緊急入院で酸素室にひと晩入って
疲労回復して帰ってきたんでしょうか?
鼻水くしゃみは相変わらずですが、
入院が嘘だったかのように
ご機嫌で食欲旺盛。🍚😋
ストレッチマットを広げると
コーチ然として隣にやってきます。
今日はいつものオープンクラスの前に腹奥の筋肉をしっかり意識して使うための「体幹クラス」を行いました。
今やダンサー必須グッズとなったフォームローラー(ハーフサイズのストレッチポール)を使っての大腰筋、腸腰筋の意識付けのクラス。
バレエのレッスン時の〈体を引き上げる〉って一体何?ということから始まって、人の腹奥の筋肉を手のひらで感じて、今度は自分の体の中にその筋肉の感覚、動きを探しての繰り返し……
そんな地味なクラスに参加してくださった皆様、お疲れ様でした。😊

その後は腹奥の感覚を見失わないように気を付けながらのレッスン。
皆さん、いつもより〈やった感💪💦〉希薄だったかも知れませんが、無用な筋肉を緊張させることなく、いつもよりグラグラせずにスムーズに踊っていました。👍
バレエは目には見えない体の中を駆使してこそ、人の目に見える踊りが美しい。✨
でも、その身体の中を上手にバランス良く使うのが大変。(体幹以外にも意識すべき筋肉はたくさんありますからね)


色々意識して、色々気を付けながら、ステップの順番=振りも覚えて踊るというのは、実は〈超〉が付くほどの全身全霊のマルチタスクなんじゃないかと思います。

でもね、バレエが好きだったら、バレエをステキに踊りたいと思ったら、根を上げず、文句を言わずにその〈超マルチタスク〉に挑むしかありません。
だからバレエの練習はエンドレスな反復練習ばかり。
ここを通らずして舞台の踊りはありません。

これからもインナーマッスルを意識して使い続けて、アウターの筋肉を必要以上に肥大化、固形化することなくバレエの基礎スキルを磨いていきましょう❗️
身体のラインもスッキリ、キレイになっていきます。

〈踊るための身体の意識付けクラス〉またやります。😸
まずは、今日使ったフォームローラーをしまいこむことなく、毎日使いましょうね。👀

生徒さんの中にはこんな☝️電動でぶるぶるするフォームローラー持っている方も。👀✨
使わせてもらったらこれがなかなかいい感じ。
コロコロやって筋肉をほぐしながらぶるぶるして気持ち良く筋肉疲労が取れそう❗️
私もちょっと欲しくなってしまいました。
皆さん、お道具は私より色々とお持ちなのよね、、、、
どうか宝の持ち腐れになりませんように。😐


2024/09/12

「俺太郎」初入院…🏥😿

実は先日、老猫「俺太郎」が慢性の鼻炎の影響で鼻が詰まって呼吸困難に……🙀💦
緊急入院してひと晩、動物病院のICUで酸素室に入るという事態になってしまいました。😿
猫は基本的に鼻呼吸で生きている動物。
その鼻が詰まってしまった場合はやむを得ず口呼吸をすることになるのですが、
慣れない口呼吸にパニックになって、さらに呼吸困難になってしまう……
そんな状況での緊急入院でした。🏥

幸い一日にして酸素室から出て、ネブライザーで鼻詰まりを解消。
家に帰ってきました。
が、それからは今まで以上の見守り体制で飲み薬に点鼻薬。
こまめに鼻水を拭いて呼吸の状態を確認。
気が気ではない一週間を過ごしました。💦

鼻の中で鼻水が固まってしまうより、こうやってタラぁ〜と鼻垂れじーさんでいた方が
拭いてあげられるので安心なのですが、
この慢性鼻炎と上手に付き合いながら生きていくためには
今後、自宅でネブライザーを使って
鼻炎を抑える薬を吸引させないといけなくなるかも知れません。
長年、外で体を張ってボス猫をやってきた老体ですからね、
その猫を家に入れた以上、我が家は老猫介護施設です。

病院ではちゅーるすら頑なに口にせず、水しか飲まなかったというのに
家に帰ってくるなりいつも通りのご飯をペロリと完食。
うちよりもきっと高級だったであろう病院飯🍚✨
食べればよかったのに。。。

今日も鼻水を拭いてベビーピンクのお鼻をキープ。✨
朝晩ガッチリ食べて
その体は呼吸困難になったとは思えないほど立派にたぷたぷです。
一方「俺太郎」の入院でこっちの財布はげっそり痩せました………😱

2024/09/04

白米がなければ……🍚👀

ラトビア産🇱🇻の蕎麦の実フレーク、
400gで約300円。
仕事の移動途中、時々〈業スー〉こと業務スーパーに立ち寄ります。🚲
私の行動範囲には中野、笹塚、大久保に店舗があっておおよそ扱っている商品は同じなのですが、場所によってはアジア系のお客さんが多かったり、中東系のお客さんが多かったりで扱っている商品が微妙に違います。
今日行ったのは中野にある業スー。
お目当ては普通のスーパーではほとんど見かけない蕎麦の実フレーク。
私はこれで作るオートミールならぬ蕎麦の実のお粥が好きです。(ちょっと独特の匂いがしますが蕎麦がきを食べる日本人なら大丈夫です👌)
ロシアのバレリーナは蕎麦の実粥を食べてダイエットするという話を聞いたことがありますが、私はダイエットのためではなく健康的な朝ご飯として食べています。
朝から丼一杯食べても胃もたれすることなく快適です。✌️

左から、玄米、オートミール、そして蕎麦の実フレーク。
いまだスーパーの米売り場は品薄、、、出回ってきた新米は高くなりましたね……
米のお粥ではなくオートミールが離乳食だった私は白米へのこだわりは希薄なので
こんな時は色々な穀物を食べてむしろ健康かも。
地球規模の気候変動が遂にお茶碗の中にも影響を及ぼすようになったな、
と痛感する今日この頃です。🌾🍚👀

2024/09/01

〈俺〉の事情🐈

今日の「俺太郎」のご飯は
ファンから頂いたモンプチ。😻
爺猫にして食欲旺盛ですからね、
一気に2袋のダブル食いです。🍚🍚

早くもお膳の前でスタンバイ完了。
でも、悲しいかな歯がほとんどなく、
ラストワンの立派な牙も積年の歯周病にやられて
ぐ〜らぐら🦷⚡️の爺さまゆえ、
毎度の食事にイワタニのミルサーが欠かせません。

本当は魚肉をモリモリ食べるのが
美味しいのだとは思いますが、
その魚肉が歯の痛む部分にハマってしまうのを
防ぐために
今年の初めからパウチご飯をミルサーにかけて
〈美味しい自家製とろとろご飯〉を
作るようになりました。
いっそのこと、ダメになっちゃった歯なんで
とっとと抜けてしまった方が
痛みや違和感もなくていいのに、
と思うのですが、「俺太郎」は
ラストワンの牙を後生大事に持っています。
この秋で19歳という超高齢なので
全身麻酔での歯の治療もできません。
(小さな小袋は慢性鼻炎ためのサプリ、
これでクシャミ百連発で鼻血が出ることを
防いでいます😿)

今日もサプリ入りのとろとろモンプチを
ペロリと平らげ、
締めにドライフードを少々。
(ドライフードはパクパク飲み込んでいます)
完食後は水をジャブジャブと飲んで
お口の中、すっきり。🦷✨
爺さんならではの
多少の事情はありますが、
皆さんから頂いた差し入れは
すべて美味しく頂いております。😽