![]() |
『The CLASSIC BALLET -Basic Technique and Terminology-』 Written by Lincoln Kirstein Preface by George Balanchine (UNIVERSITY PRESS OF FLORIDA) |
時々、そんな皆さんから感想やご質問のメールを頂きます。
今日は、昨日頂いたご質問にお答え致します。
かなり前の、2010年の11月2日のブログに関するご質問。
掲載したバレエの姿勢を紹介した身体のイラストの出典に関するご質問でした。
←その図が載っていた本はこちらです。
![]() |
拡大してみると1952年の初版からの出版過程が分かります。 バレエの歴史的な教本なんですね。 |
その後、大学時代にアメリカに留学した友達に探して買ってきてもらいました。
(当時はAmazonなんてありませんでした.....)
実はこのバレエ本はバレエ教本の中でも歴史的な本です。
NYで最初に出版されたのはなんと1952年。
その後何回も再販されて私が持っているのはフロリダ大学から出版されたもの。
(左)Lincoln Kirstein (右)George Balanchine |
本の中にたくさんある身体図は一般的な細くて美しいバレリーナのイメージとはちょっと違う筋肉質.....
でも身体の動き、形がよく分かる身体図です。
![]() |
バドブレの動きを図にするとこんな感じ。 じぃ〜っと見続けるとクラクラしてきます...... |
これはリンカーン・カースタインの自伝本の表紙。 バランシンと同じく無類の猫好きだったんでしょうか? 個人的にはその辺がすごく気になります。 |
日本のAmazonで検索してみると、私が持っている本と同じ表紙のものは出てこないのですが、おそらく更に2004年の再販された物がこちらではないかと思います。
US Amazonでは初版本の古本も売られています。→こちら
私だったら少々ボロボロでもこっちの初版本を買います。
せっかくの歴史的な本ですからね、古いのも悪く無いと思います。
今回、質問メールを下さった方もバレエを踊っていらっしゃるとのこと。
これからもご自身のバレエはもちろん、バレエの色々なことに興味を持って末永くバレエを楽しんでください。
また質問がありましたら、どうぞ遠慮なくご連絡ください。m(_ _)m