2024/12/31

感謝御礼2024🩰

大晦日の今日は朝イチで動物病院へ。
獣医さんのお宅から引き取った
「まる」と「まろ」を
担当の獣医さんと顔合わせ。🐄🐄👀✨
保護元の獣医さんと、
我が家の猫たちがお世話になってきた
近所の病院の獣医さんは
先輩後輩の仲なので話はツーツー。
2匹ともアレルギー持ちで、うち1匹は糖尿病で
朝晩のインスリンが欠かせない状態。
だからこそ、いざと言う時の
最強の医療チームが必要。
医療体制を万全にして
安心して年を越すことにしました。😺

病院の電光掲示板に初めて
「まる」と「まろ」の名前が。👀✨
何だか嬉しくて思わず写真を撮りました。📸
我が家が長年お世話になっている
近所の動物病院は
戦後、日本で初めて24時間体制で
診察を行うようになった動物病院。
人間の大病院と同じく年末年始は
都外からも救急患畜が駆け込む病院。
日勤に夜勤、
年末年始に関係なく働く獣医さんたちに
差し入れをして帰ってきました。
当初は病院のベテラン獣医さんのもとに
いく話もあった「まる」と「まろ」。
でも、緊急オペが飛び込む病院で
獣医をやっている限り
自宅で世話する猫の
12時間毎のインスリン注射は難しい……
そんな事情もあって、
結局は「まろ」と「まる」は
我が家にやって来ることになったのでした。
色々な意味で「まる」と「まろ」は
特別な2匹です。😌

【今日の晩ご飯】
海老天ダブル🍤🍤の年越し蕎麦とタコのカルパッチョ🐙
そして〈八海山〉で大満足。😋

動物病院から帰ってきてすぐに稽古場にダッシュ🚲💨
今年お世話になったコンテンポラリーの先生の稽古へ。
大晦日の〆の稽古とあってすご〜いダンサーたちが大集結👀💦
一緒に踊って良し、見て良しのとても勉強になる稽古で今年を終えられて幸せ。☺️
今年も股関節の不調に続く膝のズレが生じて
治療とリハビリの期間が長らくありましたが、
その間に学ぶこと、やり直せたことも多くあり、
今は非常に前向きな気分で年が越せることを本当に有り難く思います。

私のやっているバレエのクラスに来てくださった皆さまに感謝。😭
そして、私の心身を陰ながら大いに支えてくださったドクター、
鍼の先生、理学療法士さんたちにも感謝です。😭
怯むことなく年を越します。
2024年、私とお付き合いしてくださった皆さま、
ありがとうございました。😽💕

2024/12/26

〈日常〉を極める😋

クリスマスやら年末年始やら、いつもは食べないものを美味しく食べるのもいいのですが
あまりにも慣れないものを食べると内臓が疲れて身体の動きが悪くなるので
私は極力、いつも通りに食べるようにしています。
ようやく年内の仕事のメドがついたので、
今宵は大鍋で自家製ミートソースを作りました。
私はこのミートがないと不安になります……😕
今年も忙しい時期はパスタを茹でて冷凍備蓄の自家製ミートで生き延びました。💪😋

年末年始に向けてごく普通の食べ物もお高くなる時期。
納豆にキムチに芋煮。この程度が質素にして最適なご馳走です。🍚

クリスマスの晩はケーキにひとかけらも食べることなく、
魚屋さんが破格値で売ってくれた
マグロの切れっ端(実はこれが一番美味しい部位)とタコ🐙、
ご飯には納豆とじゃこ、豆腐の味噌汁にさつま揚げの煮物。
シャンパン🍾は飲んでも生ケーキ🎂と無縁のクリスマス。
明日のためにしっかりとご飯を食べることが最優先の毎日。
特別感はなくても〈日常〉のルーティンの質を上げることが大切、
そう思って食べる日々のご飯です。😋

2024/12/25

最高のクリスマス😽🎄✨

1週間前にやってきた〈まる〉と〈まろ〉
1週間の我が家での暮らしを経て
クリスマスの今日、正式譲渡が決まりました🎊
これまで2匹の保護生活を支えてきた
獣医さんから
これ以上ない家の家族にしてもらって嬉しい❣️
と言って頂けて私も嬉しい‼️
「俺太郎」🐈が亡くなって49日が過ぎ、
最高のクリスマスとなりました。😭🎄


1日2回の
インスリンの注射が欠かせない糖尿病の〈まる〉。
注射をしようとすると
俺にも構えと黒ブチ鼻の〈まろ〉が
グイグイと間に入ってきて危ないので
注射針を扱っている間は
ケージに入っていてもらうことにしました。
注射のない〈まろ〉が
嫉妬しないように
〈まろ〉には注射の代わりにケツパンと
お腹モミモミをしてあげて
いるのですが、
そうすると今度は〈まる〉が
ケージの中から嫉妬メラメラ🔥
愛のバランスを取るのに
苦心する毎日です。😅

〈まる〉と〈まろ〉を我が家に託してくださった獣医さんは、この年末も譲渡会に保護している猫を出しています。
ご興味のある方は是非こちらをご覧ください。

2024/12/21

ホルスタイン兄弟🐄🐄

ホルスタイン兄弟、

放牧中。🐄🐄🎶
死の淵から生還した一心同体の2匹です。

2024/12/19

〈まる〉と〈まろ〉🐄🐄

我が家にやって来て一夜明け、日向ぼっこをしながら仲良く昼寝💤
プチホルスタインが2匹の、まるで牛舎です。🐄🐄

名前は〈左の鼻ブチ=まろ〉と〈右のハチワレ=まる〉。
オスの兄弟、推定9才。出身地は新潟県・妙高市。
2匹を殺処分寸前の状況から救った獣医さんが付けた名前です。
先生のインスタにうちに来た経緯が書かれていますので
ご興味のある方はそちらもご覧ください。💁‍♀️

先生は新潟県の行政も動かして猫の不妊オペ病院を開設へと導いた若きエキスパート。✨
目標額800万円のクラファンで2千万強を集めた原動力となった猫専門の獣医さんです。
その詳細はこちら
猫を救うためにこの世に生まれてきた戦士であり、
その一方でうちの猫が死んだ時には泣いてくれる優しいドクターでもあります。😿

〈まる〉と〈まろ〉はともに皮膚がえぐれるほどの重度の皮膚病を治療してきた猫たち。
その上〈まる〉は糖尿病なので1日に2回、朝晩のインスリン注射が欠かせません。💉💦
これまでは獣医さんがやっていましたが、今は私がやっています。
〈まる〉は注射の準備を始めると診察台代わりのベッドの上で
大人しく待っていてくれる猫です。😭
死の淵から助けられた猫たちは人間のことをよく見ている、
とてもクレバーな猫たちです。😭😭

今は正式譲渡前のトライアル期間中ですが、
獣医さんからの絶大なる信頼を裏切らないように精一杯、お世話をする毎日。💦
師走の忙しさも何のその、頑張ってきた猫たちを前に私も頑張るのみです。💪😽✨

2024/12/18

5.7キロと5.8キロ🐄🐄

頂き物の鳩サブレでのんびりと夜オヤツ☕️
といきたい所ですが、、、
私のまわりには5.7キロと5.8キロの
大柄の猫2匹がウロウロ。
昨日やって来た牛たち、
いや違った、猫たちです。
もぉ〜、大変。🐄🐄😅
(続きは明日)

2024/12/11

【年末年始のお稽古🩰🎍】

いよいよ本格的な冬の寒さとなって参りましたが、
私は仕事合間に大好きな
イタリアン・ジェラート屋さんに
寄り道をしています。
冬はお芋と柚子のジェラート。
目白のお稽古帰りに是非。
(詳細は私にお尋ねください☺️)
今日は年末年始のお稽古のお知らせです。

まずは、【注!⚠️】

12/29(日)はお稽古ありません。🙇‍♀️

でも、年末年始、下記の予定で目白にてお稽古を開講いたします。😸🩰


【年末年始のレッスン💃【

12/30(月)目白の杜(Aスタジオ)

11:00-12:30「バレエ初級」

12:30-13:00「ポアント基礎」

当日料金:3,500

(ポアントなし3,000円)


1/3(金)目白の杜(Sスタジオ)

14:00-16:00

「ストレッチ&バレエ基礎」

16:00-16:30「ポアント基礎」

当日料金:3,500円(ポアントなし3,000円)

〈早割あり!〉

12/25(水)までのお稽古時に事前お支払い方は−100円。

両クラス受講予約の方は−200円。


いよいよ本格的な冬の寒さとなってまいりましたが、ダンサーな皆さまは今年の年末も踊って食べて、元気な年越しをお過ごしください。🎶💃🥂

皆さまのお越しお待ちしております。😸


生徒さんから頂いたクリスマスのクッキー。
早々に頂きました。😋
帽子をかぶった雪だるま型で焼いたチョコクッキーに猫のアイシング。
その猫が手にしているのがなぜかタコ🐙
🐙❓何で🐙❓
謎が解けないまま美味しく頂きました。ご馳走様です。😸

2024/12/06

日々、増量中🫕🍃

今年も
秋の観光とは無縁で冬を迎えましたが、
都心の街路樹は今が紅葉真っ盛り。🍁
自転車移動をしているだけで
十分に紅葉が楽しめます。👍
そんな今日は
「転倒予防クラス」の生徒さんから頂いた
自家製ベイリーフで
チキンと野菜のスープを作りました。🥣
ご自宅のベランダにベイリーフの樹があるそうで
我がままを言ってわけて頂いています。
スーパーで売られている
ペラッペラでカラッカラのベイリーフとは
香りが全然違います。

冬は冷たいサラダを食べる代わりに
色々な野菜や豆、チキンを入れた香味スープを食べています。
余った分は冷凍ストックして
どんなに忙しい時でも時短で自家製ご飯が食べられるようにしておきます。
今の悩みはキャベツとトマトがかつてなく高値なことです。🍅👀

2024/12/05

楽しく増量中🥂🍝😋

目白のお稽古場の近くにある
知る人ぞ知る
パティスリー〈エーグル・ドゥース〉。
土日はどんでもない行列で
入店まで1時間以上当たり前…😞
でも、平日の閉店直前、16:50分に店の前に並べば
10分も待たずしてお店に入れます。
今日は友達へのお土産を買って………
忘年会へGO〜💨🎶
いつものイタリアンに集合。🍝
私が幹事。😸✨
お得なコース料理にあれこれ我がままな
オーダーも加えて完璧のセッティング。
食べて、喋って、
お互いに忙しい師走を乗り切るための
英気を養いました。


わけぎがたっぷりの絶品アラビアータ。
この冬は食べるぞ、動くぞ、頑張るぞッ‼️💪✨

2024/12/03

美味しく増量中😋🦪✨

どどーんと届いた殻付きの蒸し牡蠣🦪✨
有り難き頂き物です。🙇‍♀️

今年は夏から秋にかけてグリっと関節がズレた膝を治すことに専念。
稽古を休むことなく
動きながら治していくというかつてない難しい調整に挑戦しました。🦵💦
冬の到来を前に痛みも違和感も消えてホッ……😌
でも、神経を使い過ぎたのか痩せました、、、😔

そこで、この冬はガッチリと動いて筋肉増量に専念。💪✨
そのためにはしっかりと食べないね、ということで、食べています。😋🍴
パスタの量がお上品に見えますが……⤴️

実は、巨大なフライパンには
エンドレスでおかわりができる大量のパスタ。
達者に動いての2キロ増が目標。
成長の冬、にする気、満々。✌️

2024/12/01

命のバトン 😽🐈

3年ほど前に我が家で保護した近所の老地域猫「ミケ」。
冬は窓辺でシクラメンと一緒にのんびりと日向ぼっこを満喫する
隠居生活送っていました。

その1年後、熱中症になって
死にそうになっている所を
助けたのが同じく地域猫の「俺太郎」。
「ミケ」が18年前に
この界隈で産んで育てた元ボス猫です。
母の「ミケ」、息子の「俺太郎」ともに
推定18才超の長寿猫。
この歳になっても親子なんですね。
いい歳して寄り添う息子「俺太郎」を
母猫の「ミケ」は嫌がることもなく
いつも一緒に過ごしていました。

一緒に暮らして1年が過ぎた正月明け、母猫の「ミケ」が亡くなり、
その後、「俺太郎」は一匹でシクラメンと一緒に日向ぼっこ。

その「俺太郎」が我が家に来て
2度目の冬を前に
突然、あの世へと旅立っていきました。
今は母猫「ミケ」を偲ぶシクラメンの隣で
「俺太郎」の骨壷が日向ぼっこしています。
今年は12月に入っても昼間は暖かく
猫にとっては最高の日向ぼっこ日和のなのに
窓辺に猫がいないのは
とても淋しいことです。😿
毎日の猫のトイレ掃除に使っていた
スーパーのビニール小袋が
どんどん溜まっていくのを見てもシュン。😞
「俺太郎」が亡くなってもうすぐ49日。
でも、この淋しさに
どっぷりと浸かっていられるのも
きっとあと2週間ほど。
実は、急きょ次なる猫がやって来る話が
進みました。
死の淵から助けられた兄弟猫。
助けた獣医さんから直々に託されるとあって
今は嬉しさを超えて緊張しています。💦
〈普通の猫〉たちではありません。
だいぶハードルが上がりました。
でも命のバトンを受け継ぎ
頑張ろうと思います。
この話の続きは、またいずれ。😸

2024/11/28

異常体質人間……😱

今日は稽古の後、大急ぎで新宿ゴールデン街を通り抜けて花園神社に行きました。
「酉の市」です。今年は〈三の酉〉まであります。
新しい熊手と芸能成就のお守りを購入。
稽古後の空きっ腹に屋台のたこ焼きやビールが目に毒……🤤
さっさと帰ろうと思ったのですが、、、

毎年気になっていていまだに一度も見たことがない
〈見世物小屋〉に前で足が止まってしまいました。👀✨

〈異常体質人間〉に〈もぐらvsインド人〉、そして〈串刺し〉。
古き昭和の匂いがぷんぷんする摩訶不思議なアングラワールド。

〈やもり女〉〈鎖三姉妹〉、〈鼻の達人〉⁉️
どれもこれも気になる……😅
見世物小屋の入場料はキャッシュオンリーの900円。
来年こそは絶対に勇気を出して見よう!
そう心に誓って次への仕事へと急ぎました。🚲💨
今年も〈酉の市〉⛩️が終わるといよいよ駆け足の師走モードです。

2024/11/26

和製ボジョレー🇯🇵🍷🍇

温暖化の影響で
日本がワイン製造の最適地になってきている?
とか言う話を聞いて
今年は〈和製ボジョレーヌーボー〉。
うーむ🤔フレッシュ過ぎるのか
私にとっては単なる搾りたての葡萄汁。
アルコール12%にして
葡萄の皮の苦味が立った葡萄ジュースでした…

【今晩のご馳走😋】
ちょっと水気を切った豆腐で
もっちりとした〈揚げ出し豆腐〉。
こんなんだったらスーパーで買う
厚揚げでもいいんじゃない?🙄
とか思いますが、
揚げたてのサクサクもっちり感はサイコー✌️
お豆腐一丁、軽くいけます。
自家製の揚げ物大好き😘

2024/11/22

銭湯で整う♨️☺️

 

ちょっと日本っぽくない店頭の壁画は
メキシコの画家が描いたものだそうです。
今週も仕事帰りに銭湯に寄り道。♨️

今日行ったのは帰り道をちょっと横にそれた中目黒の〈光明湯〉。

オシャレな街の夜10時。中目黒とあって平成生まれの女子たちがいっぱい。決して広いとは言えない都会の銭湯ですが、すぐ横を東横線が走っていて湯船に浸かりながら電車の走る音を聴いてまったり。🎶☺️🚃

炭酸湯とラドン湯で節々を労り、足裏にふくらはぎ、ハムストリングに臀筋をもみもみ&ストレッチ。

残念ながら今日は女湯の方に露天風呂がない週でしたが、次回は露天風呂がある週にリベンジしたい❗️

オシャレタトゥー、ノープロブレムな都会の銭湯でスッキリ。スッピンにハンドクリームのニベアを塗って帰ってきました。(今日は顔用のクリームを忘れた…😅)

2024/11/20

寒いのも悪くない🎶🚲♨️

これは数日前に撮った
雲間から顔を出した満月。🌕👀✨
大通り沿いの銀杏が色付いて
ようやく秋ねぇ〜☺️🍂
と思った途端に侘び寂びを味わう間もなく
冬の寒さとなりました。😑
そんな夜にはシャケたっぷりの石狩り鍋。🍲
野菜に豆腐も加えてタンパク質満点に。
〆にうどんを食べれば完璧なる
あったか冬ご飯。😋

この冬も雪が降らない限り
自転車移動を敢行する予定。🚲🎶
膝の不調があっても
自転車を漕いでリハビリしたら
しっかりと回復❗️自転車ブラボー。😭
寒い中、自転車を漕ぐと
寒さに固まっていた身体が中から温まってきて
私の筋肉も捨てたもんじゃないな、
と得体の知れない?自信に繋がります。
✨🦶🦵✌️

その一方で「俺太郎」🐈を突然、亡くしての〈猫ロスDay〉が続いています。
今日は小松菜🥬のお浸しに
「俺太郎」へのお悔やみの品として頂いた鰹節をかけて食べました。😿
拭い切れない淋しさはあれど、この〈猫ロスDay〉をしっかりと過ごして
次なるステップに進めればと思います。😸
明日からしばらくの間は〈充実なる猫ロスDay〉について書こうと思います。
愛猫を見送った方にはきっと〈あるある☝️〉の話です。

2024/11/15

金曜の夜は…♨️☺️

銭湯入口にはコインランドリーがズラリ。
昭和生まれに混じって
平成生まれが昭和ワンダーランドを楽しめる
時代博物館的銭湯、ワンコイン500円で
筋肉ほぐして帰って来ました。☺️♨️
目黒での生徒さんたちのお稽古を終えると、猫の晩ご飯のために急いで帰らなくっちゃ〜🚲💨
と言うのが私のいつもの金曜の夜でしたが「俺太郎」🐈が亡くなって急ぐ必要もなくなり、シュン……😔

そんな今日は帰り道の途中、山手通りからちょっと住宅地に入った代々木上原の銭湯「大黒湯」に寄り道しました。😄
平成生まれの人たちが集うオシャレ〜なバーがたくさんある代々木上原にして、これぞ昭和ワンダーランドの銭湯。
決して大浴場とは言えない銭湯ですが、入口から脱衣所にかけての壁という壁には昭和を代表する有名人、加山雄三、具志堅用高といった人たちのセピア色のサイン色紙がびっしり。😳
そして、こんなのあったよね〜という昭和の置物、調度品の数々が所狭しと置かれている不思議な世界。😳
昭和カオスに浸かりたい方にオススメの銭湯、堪能しました。😸

2024/11/11

喪の仕事(感謝御礼😽)

「俺太郎」が亡くなってしばらく経ちました。😽🐈
これまで皆さんからお悔やみの品々を頂き恐縮です。
猫ご飯に鰹節、私にお菓子まで、ありがとうございます。☺️

お世話になっていた動物病院からはお花が届いて
骨壷のまわりがずいぶん賑やかになりました。
今は穏やかに〈猫ロス😿〉の日々を過ごしています。
一緒に暮らした時間の分、淋しさもあって当然。
「俺太郎」に頂いた鰹節は
いずれ私が冷や奴と一緒に頂こうと思います。😋

2024/11/05

早くも年末モード🔚

「俺太郎」が突然、あの世にいってしまった勢いで、早くも気分は大掃除モード。
猫が不在のうちにあちこち掃除しようと格闘中。🧹💦
でも、なかなか気分だけでは思うように進まなくて……
そんな中、IKEAで新しいテーブルクロスを購入。
去年、買おうと思ったら早々に売り切れだった真っ赤なテーブルクロス。
私の場合、Xmasとはほぼ無縁。気分は厄払いです。

そして来年のMoleskin の手帳も購入。(超アナログ…😝💦)
今年は赤でしたが来年は黒。毎年、赤と黒、交互に使っています。

開けてすぐのページにイラストレーターさんが描いてくださった
「俺太郎」のイラスト入りシールをお守りとして貼りました。(これは貴重な非売品)

「俺太郎」が使っていた大きなご飯皿は現在、フルーツ皿として使用中。
〈猫の49日〉を静かに過ごしながら、
本格的に来年の予定、来年のことを考えなくてはいけない今日この頃です。🤔